• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再・これはアウトかホームランか?)

再・アウトかホームランか?外野手がボールをキャッチした場合の判定について

TheTukkomiの回答

回答No.3

>でも判定が分かれるなら揉めたりしないのでしようか? それを言い始めたら内野ゴロで、捕った内野は1塁送球。 打者走者が早いか、送球が早いかで判定は決まりますが 際どいタイミングなら「アウトだ」「セーフだ」って揉めますよね? そして、それを第三視点から見て判定を下すために審判がいるのです 同じことですよ

azuki-7
質問者

お礼

確かにそうですが それは明確なルールがあるじゃないですか? でも今回のはどっちもって…しかもアウトかホームランかになってしまいます… かなり重要だと思うのですが

関連するQ&A

  • これはホームラン?アウト?

    たとえば 外野ならどこでもいいのですがフェンスギリギリのところで打球を捕球してそのままスタンドに選手ごと落下したらホームランですか? アウトですか? 捕球はしているのでその時点でアウトが成立するのか それともスタンドに落ちたのでたとえ捕球していてもホームランとなるのか… 高校野球では確かホームランの様な気がしました(ドカベンで山田の打球?を犬神が捕球してそのまま落下してホームランになってました) プロ野球ではどうなのでしょうか? わかりにくくてすみません

  • こんな場合、野球規則ではどうなるんでしょうか?

    くだらない質問で恐縮です。 野球を見ていて、時々ホームラン性の当たりで、ボールがフェンスを越える瞬間、外野手 (たとえばセンター) が思い切りジャンプしてボールを捕らえようとするプレーってありますよね。 ところが僅か数センチ足らず、ボールはスタンドへ ・・ ホームランですね。 1. もしすぐ近くにもう一人の外野手 (たとえばレフト) がいたとして、たとえば捕球しようとしているセンターの足を抱きかかえ、タイミングを合わせてヨイショ、と上に放り投げ、センターは見事ボールをキャッチ。 2. あるいはレフトが四つん這いになり、センターはその背中の上で思い切りジャンプ、見事ボールをキャッチ。 実際試合中にこのような事ができるわけはないのですが、もしやれば野球規則ではどのような扱いになるのでしょうか? ホームラン? アウト? あるいは二塁打? それとも?

  • ファールボールを捕球し観客席に入ったらアウト?

    西武ライオンズのフェルナンデス一塁手が8月5日の西武―ソフトバンク戦で1回表にファールボールを捕球した後に選手はカメラマン席に落ちましたが、アウトが宣告されました。 これがカメラマン席ではなく、もし捕球後に選手が観客席(内野席)に入った場合でもアウトが宣告されるのですか? 「捕球後に選手がボールとともに外野席に入ったらホームラン」との違いが分かりません。

  • スタンドに飛び込むプレーについて

    メジャーリーグでは、内野手がファウルボールをスタンドに飛び込みながらキャッチするシーンをたびたび見かけますが、捕球していればアウトになります。 これが外野手の場合、HR性の打球をフェンス上でキャッチし、スタンドに落ちてしまったらどうなるんですか? 同じ考え方で言ったら、アウトになるはずですが、私の周りではHRという意見が多いです。どちらでしょうか。

  • 外野手ごとホームラン「○○も入ったー!」

     数年前に珍プレー大賞的な番組で見た、どうしても名前を思い出せない選手がいて投稿しました。  その選手(○○選手)はとてもボールへの執着が強い外野手で、ホームランになりそうな打球でもフェンスによじ登ってキャッチしてしまうほどでした。ある試合でのこと、ホームランの当たりを必死に追いかけた○○選手。しかし、ボールを取ることは出来ずにそのままホームラン。が、さらに勢い余った○○選手はそのままフェンスの向こう側に落下。ここで中継のアナウンサーが叫びました。  「入ったーーー! ○○も入ったーーーーー!」  個人的にこの一言がツボにはまってしまい、今でも面白いと思うぐらいなのですが、肝心の選手の名前を忘れてしまいました。  確か、このとき選手が落ちたのは観客席ではなく、今は無き甲子園球場のラッキーゾーンだったと思います。もしかしたらこの選手は阪神タイガースの選手だったかもしれません。  情報が少なくて恐縮ですが、もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 野球のルールについて

    野球のルールについてお伺いします。 ホームランの場合、フェアグランドで捕球後フェンス(観客席)内に選手が落ちた時はホームランなのは、わかっているのですが、ファールボールの場合です。 意見は二つに分かれています。 一つは、ファールグランド外(観客席)は、捕球してもセーフ。 二つ目は、ファールラインから外は全てファールホールなのだから、どこで捕球しようとアウト(ベンチ内もアウトですよね) ルールでは、どうなっているのでしょうか。 以前、大リーグのファインプレー特集でファールボールを捕球後、観客席に落ちたが捕球していたのでアウトだったのをテレビで見た記憶があるのですが。 よろしくお願いします。

  • ホームランの妨害について

    5月7日、巨人VS阪神戦での出来事ですが、ラミレスの打ったホームラン性の当たりを、 3塁側外野席の最前列に座っていた観客が、打球を妨害し2塁打と判定されました。 スローで見た限り、その観客は身を乗り出して、フェンスよりも高い位置且つ、フェンス手前(グラウンド側)でボールに触れていました。 その結果、ボールはフェンスを越えずに跳ね返り、2塁打扱いとなったわけですが、この場合のルールはどうなっているのでしょう? 観客が身を乗り出さずに、外野フェンスより客席側で妨害したなら、間違いなくホームランでしょうが、今回のは正直わかりません。 詳しい方、教えてくださいませ。 ※審判の判定が絶対だという回答はやめてくださいw

  • エラーでもホームラン?

    すみませんがゲームの中で起きた事なのですが、2アウト,ランナー1,2塁の場面で、内野フライを打ち上げて内野手が捕球しないで球を落としてしまいました。アウトだろうと思い全員ホームへ走り込み打ったランナーも生還して3点入っていましたが、記録はホームランにはなっていませんでした。これは正しいのでしょうか?エラーの記録は見逃しているので解らないのですが、エラーが付いてのランニングホームランはホームランではなくなるのかなぁ?自分は思ったのですが解る方おられるでしょうか?

  • ホームランを打ってホームインしなかったらドーなる?

    長嶋茂雄って居るじゃん。ミスタージャイアンツだね。 コイツは、水道橋にある球場(今は遊園地になった?)に昭和天皇が観戦しに来た試合で、逆転サヨナラホームランを打ったそうな。んが、本人は超絶喜んだのか走塁をしていないらしく、そのまま川上哲治監督と抱き合って胴上げされたそうな。んで、ヤクルト?の監督と野手たちが審判に近寄って来て、「長嶋はボールを打ち返して外野観客席まで飛ばしたけど、走塁してないだろ!ってことは、ホームランとは言えないよな?ドーなんだ?」って語ったそうな。 その後、ドーなったんですか?他のランナーは走塁して得点は認められて巨人はサヨナラ勝ちなのはさておき、長嶋はドーなったの?アウトにでもなったの? その試合に勝ったし、その年に巨人は優勝したから良かったのだろうけど、長嶋は三冠王のタイトルを逃したのかな?そのホームランが認められてりゃ、三冠王だったのだっけ? ホームラン打っても、みんないつもベースを軽く走って一周してるよね。練習試合でも、律儀に一周してるよね。一周しなかったら、ドーなるの?アウトになるのかな? でも、バッターをアウトにするのって、フライを捕るとか、三振するとか、ボールを持ってタッチするとか、インフィールドフライを打つとか、そういうことしなきゃだめだよね。ホームランを打って走塁していないバッターをアウトにするには、守備側はドーすりゃいいの? http://urawa-senior.net/6_05.html  ↑ ルールブックらしく、ここにバッターがアウトになるときの取り決めが書いてあるっぽいけど、ホームランを打ったバッターをアウトにする方法が書いてなさそう。 逆に言うと、ヤクルトが何もしなければ、長嶋のホームランは認められるの?得点って、ドンダケ打球が鮮やかでも、ちゃんと走塁しなきゃ認められないでしょ。ヤクルトの落胆なり棄権なり潔さはドーあれ、ホームインしていない長嶋の得点を認めてもいいの?

  • 外野手がスタンドイン

    野球漫画などではしばしば登場する場面なのですが… 打者の飛球を外野手が捕球するも、勢い余ってボールを持ったままスタンドに転落してしまう。 漫画では例外なくホームランということになっていますが… 過去に某公共放送のクイズ番組において、この場合はアウトになる、という解説がありました。それがずっと心に引っかかっており、果たしてどちらが正しいのか今も悩んでしまいます。 野球規約を読んでもよくわかりません。どうか私のもやもやを吹き飛ばして頂けませんでしょうか。