• 締切済み

妻が障害年金受給中

現在、妻が障害年金受給中(長期入院中)です。年間180万/年を超えてしまい自分(夫)の扶養(健康保険上)になれない状態です。国民健康保険や住民税(県民・市民)がかなりかかっています。 何か良い方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • 80908090
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

障害年金って非課税ですが… 申し訳ありませんが健康保険上は知識がなくて分かりません。

関連するQ&A

  • 夫が年金受給者の妻の働き方(扶養控除内)

    今までサラリーマンの夫の扶養控除内(103万円以下)で働いてきましたが、夫が退職し年金受給者となりました。 健康保険は国民健康保険に加入し、妻の分の国民年金保険料は自分で払うようになりました。 もう少し働く時間を増やしたいと思いますが、会社より提示された働き方になると年収が140万円になります。 総世帯収入を考え、効果的に働くにはやはり扶養控除内で年収130万円以内にした方がいいのでしょうか? サラリーマンの夫の扶養家族か、年金受給者の夫の扶養家族かでどのような違いがあるのかよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか?

    障害者年金を受給すると国保の額は上がりますか? 国保は非課税なので所得税・住民税の額に影響をしないのは分かります。しかし、社会保険上では収入と見做されるので国民健康保険料の額に影響が出るのではないかと思っています。

  • 障害年金

    教えてください。 夫は障害年金1級で年金の支給を受けています。症状固定です。 国民年金保険料は全額免除されています。 住民税は非課税です。 国民健康保険は免除されないのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 障害者年金

    現在国民健康保険・国民年金に加入しております。 この度、妻が社会保険に加入することなり、子供を妻の扶養に入れることにしました。 私は、何年も前から病気の為働けず、現在障害者手帳の申請中です。  そこで教えていただきたいのですが、私も妻の扶養に入れると思う(所得ナシの状態)のですが、手帳の級が決まり次第、障害者年金の手続きを検討(受給要件は満たしています)していますが、妻の扶養に入ってからの障害者年金の申請を行った場合、 ・今まで加入していた国民年金からの受給となるのでしょうか? ・現時点で、妻の扶養に入れたとしても、年金が受給できるようになったら(等級にもよりますが、子の加算等で妻の収入の2倍以上になる可能性アリ)抜けなければならないのでしょうか? その他、メリット・デメリット等ありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 障害年金受給者ですが‥

    私は高校在学中のバイト作業中の事故で身体障害(1級)を負い、現在無職で労災障害年金(年140万円)を受給しています。来年2月に20歳になると障害基礎年金(年99万円)と、国から特別障害者手当(年30万円)が支給開始されます。 1、現在は父親の健康保険(政府)の被扶養者ですが、20歳になって収入が年269万円になると健康保険(政府)の被扶養者から外されますか? 2、私が世帯主で国民健康保険に加入する場合、収入が年金と福祉手当だけだと保険料は年間いくらですか?私の市の計算式は、 「医療分=所得割額(賦課基準額x6.50%)+均等割額(16,090円)」         + 「後期高齢=所得割額(賦課基準額x2.63%)+均等割額(5,860円)」です。 3、市民税も父親の被扶養者ですが、国民健康保険加入後は私個人で申告しなければいけないですか? 4、私の収入が年296万円に増えたのに、被扶養者から外れる手続きを数ヶ月忘れて父親の健康保険の被扶養者でいた場合にはどういうペナルティがありますか? 多くなってしまいましたが、ご協力宜しくお願いいたします。

  • 妻の障害年金

    妻が今年から障害年金2級を受給するようになり、子供がいるので年額100万ほど受給することになりました。 また、わが子が知的障害にあるということで特別児童手当で月額33000円ほど2か月ごとに受給することになりました。(年額でいえば40万弱です) 私は通常勤務をしており、妻も子も私の扶養に入っております。 ここで伺いたいのですが、妻や子の手当などは世帯の収入とみなされるのでしょうか? たとえば保育料や住民税などは世帯主の収入によって決まると思いますが、妻や子が新たにこのような手当を受けるとなると実質的に収入が増えることになります。 そうなると来年以降保育料が上がったりするのではないかと思い不安なのです。 今でも生活はぎりぎりですから。 妻も入院してしまい、年金や児童手当などをいただいても、出るほうが多くて厳しいのが現状です。

  • 年金受給者のアルバイト

    73歳の父(ひとり暮らし)に 忙しい時にのみ 仕事を手伝ってもらおうと思いますが 年間いくらまで非課税でしょうか?   また国民健康保険税や市県民税などに影響が出てきますか? 父は月に約19万円の年金を受給しています(扶養家族は無し) 宜しくお願いいたします

  • 夫90歳、妻87歳の二人家族です。生活は夫の厚生年金と妻の国民年金でま

    夫90歳、妻87歳の二人家族です。生活は夫の厚生年金と妻の国民年金でまかなわれています。 妻は別世帯の長男の所得税法上で、扶養家族となっています。  夫の厚生年金受給額は年間200万円弱です。妻の国民年金受給額は年間30万円ほどです。  この場合、夫が亡くなった場合、妻に遺族年金の受給資格が有りますでしょうか? 長男の扶養家族となっていることが何か受給に関して、障害となりますでしょうか? どなたかお教え下されば幸いです。

  • 障害年金受給者の税金と保険など

    傷病手当金を受給し、障害年金の受給資格を得た父(58才)の手続きについて。 税務署、健康保険協会、自治体、年金機構・・・ どこへ何を聞いたらいいのか、わからなくなりましたので質問をさせてください。 うちの家族構成と現在の状況です。 【父】 H23.10より病気療養の為、入院。 退院の目処が立たない為、おそらく傷病手当金は最大の1年半受給することになる。 (H25.3~4?まで) H23.10以降、会社から給与の支払いはないが、会社が立替をしてくれている 健康保険料・厚生年金・住民税など、給与明細を元に毎月会社の口座へ振り込んでいる。 先日、障害年金の申請をし、受理された。受給資格はH24.4~。 年金証書は届いたが、振込通知はまだ届いていない。 現在まで受け取っていた傷病手当金と障害年金の差額調整を今後する予定。 会社から「障害年金を受給するようになったら、退職してもらいたい」というような 話があった。 【母】 主婦。父の会社の健康保険に扶養されている。父が会社で行う年末調整で 配偶者控除を受けている。 【自分】 会社の健康保険に加入。会社で年末調整。 【弟】 会社の健康保険に加入。会社で年末調整。 ~質問~ ・父のH24の確定申告について 現時点、H24の収入は傷病手当金のみです。(※障害年金との差額調整が 発生するかもしれません) 所得税の確定申告は行わず、住民税の確定申告だけを行うのでしょうか? 医療費も高額になった為、H24は家族全員の医療費控除も行う予定でいます。 ・契約者が父の名前の生命保険料控除証明書について 父の確定申告で添付することがなければ、生計を共にしている他の家族(自分・弟)が 年末調整時に使用しても問題はないでしょうか? ・父が退職した場合、住んでいる自治体で国民健康保険を算出してもらい 健康保険の任意継続をするか国民健康保険に加入するかを 判断して決めるのでしょうか? ・父が国民健康保険に加入した場合、母も個人で国民健康保険に加入するのか それとも、自分や弟の健康保険の扶養としてあげた方がいいのでしょうか? この場で解決できればと思っていますが この問題はここ、この問題はここへ問合せしてみて、という お返事でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 障害者年金

    夫が障害者年金を貰っています。 私と息子(24歳大学生)は、夫の扶養に入っています。 月に15万円ほど、障害者年金を受け取っています。 この度私は就職し、低賃金(10万円前後)ではありますが、社会保険へ加入すべきか悩んでおります。 今までは、国民年金及び、国民健康保険でした。 このまま国民年金及び、国民健康保険の加入を続けるべきなのか、あるいは会社の厚生年金に加入し、夫と息子を、私の扶養に付けるべきなのか・・・大変なやんでおります。 どちらが得(あるいは損)なのか、教えて下さい。 一番心配なのは、私が会社の社会保険に加入した場合、夫の障害年金はなくなるのかどうかです。 加えて、どのような手続きが必要なのか、教えていただければ幸いです。