• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父が変人のため、旦那の家族に恥ずかしいです)

変人の父による家族の困惑

rubensimeoの回答

回答No.3

かわいそうに。。。 でも、お父さんはもう、どうしようもないので、時が来るまでほっておきましょう。 悩むのももったいない。頭の中から消去! うちの父も変人で、結局みんなから見放されて、自分もそれを悟って出て行きましたけど。 かわいそうな人だったな・・と心から思います。 母を支えてくれるわけでもなく、自分が果たせばいいと思ったことしか結局やらないひとでした。 その果たすべき常識も、すごく範囲が狭くて、ほかの人から見たら「父」とは呼べないねって言われます。 自業自得と言われるように、お父さんが悔い改める出来事が起きるはずです。

yuumin28
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。悩んでも何も変わらないし、本当に悩むべき時まではあまり考えないようにします。 回答者様のお父さんは自覚して出て行ってくれただけ羨ましいです。 いても面倒なだけなので姿をくらましてくれたらどんなに楽か…。 私がこんなに不快な気持ちを抱えていることも嫌っていることも自覚せずのうのうと生きてること自体腹立たしいです。

関連するQ&A

  • 父→旦那へ注意します

    こんにちは! 読んで頂いてありがとうございます。 先日結婚を機に引越をしました。私の両親に手伝ってもらったのですが…会った瞬間にしっかり挨拶しなかった旦那に父がご立腹。とにかく礼儀、挨拶には厳しい父。正直この時の彼はポイント?下がったと思います(涙) そんな事もありながらも、この日は順調に終了しました。その時の事は彼へ上手く伝え、自身も反省してくれました。 そんな父から昨日電話があり、「今度実家へ来たとき、約束事を決めよう!」と提案。予想はつきましたが「なにが?」と聞いたところ「ほら、挨拶はするとかね!」と(笑) きっと説教ではなく、実際は柔らかい感じで言ってくれると思いますが、私は事前にそういう話がでるよ!と伝えておくべきでしょうか?嫁の父に注意されるって、ありがたい反面、うるさいと感じると思うので。一番心配なのは、これがキッカケで実家に行きたがらなくなったら怖いです。やっぱ自分の両親のことをキライになってほしくないので。 私はどうしたらいいでしょうか。 読んで頂いてありがとうございました。

  • 旦那の家族と同居するのが嫌なのですが、我が侭でしょうか?

    私が間違っているのか、自分勝手なのか分からないので教えて下さい。 旦那の実家はお姑さんが亡くなっており、現在お舅さんと義兄(独身長男)が住んでいます。 お舅さんは旦那に家を継がせたいらしく“仕事を辞めて帰って来い”と言ってきます。 (旦那の仕事は、他人からあまり良く言われない仕事です。) 先日私だけ呼び出されて舅に数時間説得させられました。 舅の話では、 「そんな仕事では、子供が将来可哀相だ。 そんな仕事はいつか首も切られる。 家の仕事を継ぎなさい(国家資格が必要な職人で旦那は資格を持っています)。 この仕事は他人を雇えばいくらでも儲かる仕事で、家も簡単に買えるし安泰だ。」 と言われました。 それから、舅との話で分かったのですが舅は旦那が家業を継がないのは 私が嫌がっていて、私の両親も私が旦那の実家に入り込む事を反対しているのでは?と思っていたようです。 (私の両親は、好きで結婚したんだから嫁らしくしなさいと言っています) しかし、私はどうも旦那の実家に入るのは気が引けてなりません。 旦那の実家に入ったら、私はお舅さんと義兄の食事係と掃除係をしなければなりません。 (お舅さんはダラダラお酒を飲む人なのでおつまみを余分に作るのはもちろんの事、 片付けるまでとても時間が掛かり、義兄は足りなければ他人の物に手を出すほど大食いなので種類も量も多めに作らなければいけないので、食事を作るのは毎回とても大変です。これが毎日の事になると、とてもしんどく思ってしまいます。) 私達にはまだハイハイが出来ない子供がいるのですが、旦那の実家に帰るとなると子供を構える時間がとても少なくなるので子供にはあまり良くない環境になるかもしれません。 旦那も舅の事は心配ですが、私が2人のおさんどんにさせるのは可哀相だし、実家に帰ったら舅は隠居になり旦那が家業を継ぎ舅と義兄を食べさせる事になるので嫌らしいです。 (義兄は一様働いているのですが、貯金もせず趣味で消えています。 それから、家業は舅が言う程収入の良くなる仕事ではないそうです。) しかし、嫁に出たら親の面倒を見る事は当然の事で赤ちゃんといえども子供に構い過ぎるのも良くないのは確かだと……分かってはいます。。 やはり、舅と私の両親の言う通り嫁は嫁らしくするべきなのでしょうか。

  • 父とのケンカ

    春から就職を控えている学生です。 就活を終え両親のありがたみがわかってから、最近自分なりの親孝行をしてきました。 そのお陰で最近両親とはいい関係を築けていたのですが、おととい父と喧嘩しました。 父は普段は静かで娘にも甘いのですが、自分が不機嫌になると私や母にあたってきます。昔はこのようなことがなかったのですが、二年前に同じことがあり(父がイライラして突っかかってきたので私が口答えしたら殴られました)それ以降年に数回父が機嫌悪くぶちギレるときがあります。 殴られたのは一度だけですが、自分の趣味の将棋で負けたりするとドタドタ足をたてて歩いたり、怒鳴ったりします。タバコを吸うと少し落ち着きを取り戻し、母に注意され最近はそのようなことがなかったのですが、おととい母と買い物へいくときに父から頼まれたタバコを忘れてしまい、電話で忘れちゃったんだけどどうする?今もう家のまえなんだけど、少しものこってないの?といったら「じゃあ自分で買いにいくからいい」とつっけんどんな態度をとられ電話をガチャンときられました。私は、人にものを頼む態度ではないと思い帰って父に なんでああいう言い方なの?と起こると 怒鳴られました。 タバコかってきてくれてありがとうもありません。いつも母が何をしても当たり前だというような態度で、とても自己中心的です。正直父を最近あまり好きではなく、でもこのままではいけないと思いお土産などをかってきたり自分なりに頑張っていたのにすべて一昨日で崩れました。一昨日から父のことを一切無視しています。このままではいけないことはわかっています。どうすればよいでしょうか・・・・・・?

  • 父の戸籍と、私の戸籍の父の欄の表記が違う

    要約しますと、父の戸籍上の漢字(又は父の住民票の漢字)と 私の戸籍上に記載されてる父の欄の漢字が、違うのです。 具体的には、父の名前の一字に「しずか」という漢字が使われてます。 戸籍上は「静」ではなくて右の「争」の字だけが旧書体での「爭」なのです。 左は「青」です。しかし、私の戸籍の父の欄には「靜」が使われてます。 間違いに気がついたのは、私が結婚して戸籍を作ってからすぐです。 役所に聞いたら「父の戸籍上の名前の漢字はたぶん誤字で、漢字が無いので、 あなたの戸籍の父の欄は旧書体表記になってる」みたいな事を言われました。 しかし最近、父の戸籍が電算化の横書き戸籍になり旧書体に変更されてると思いきや、 以前の戸籍名のまま印字されてますし、父の住民票も電算化後も戸籍と同じ表記です。 ほんのわずかな違いで当の本人は全然気にしてませんが 私は最近どうも気になります。訂正はできるでしょうか。

  • 愛人のいる父と今後どう接していけばいいのか

    私(22才、男)の両親は5年位前から別居しています。私は母方の家に住んでいるのですが、父は別居後愛人ができたようでその人と一緒に暮らしています。父に愛人がいることがもうバレバレなのに私に教えてくれないことに苛立ちを感じてます。私からそれを指摘すべきなんでしょうか?正直、自分からそれを指摘できるほどの勇気はありません。父からそのことを告白してくれたらお互いだいぶ楽になれるのに・・・、といつも思います。はっきり言って父は思いやりのない、心の狭い人で人間的に嫌いです。しかし腐っても肉親だし、いつまでもこのことをいい加減にしてはいられません。なにか少しでも改善できるようなアドバイスがあればお願いします。

  • 旦那とその父親との関係。

    旦那とその父親との関係。 はじめまして。初めて質問させて頂きます。長文になる上うまく纏められるか自信がありませんが…聴いて下さい。 今日旦那と同居の旦那の父(私にとっての舅)が包丁を持ち出す喧嘩になりました。酒を呑んだ舅が旦那に喧嘩を売り、掴みかかって逆に突き飛ばされたものですから逆上して持ち出したんです。幸い姑と私で必死に止め対峙には至りませんでしたが、旦那と舅の仲は決裂。どうしたら良いのか判りません。 私の見解ですが、旦那と舅は『自分に甘く、他人(妻や家族)に厳しい』という面で非常に似ています。自分が稼いだ金なのにお前が勝手に使う、とよく私も姑も言われています。違うのは基本的に舅が調子のいいネアカで旦那は一人を好むネクラだってとこです。 切っ掛けは些細な事の積み重ねで、舅が爆発したんです。旦那は家族に対しておはようやおやすみが言えないんです。言われたら『んっ』という位で。子供が真似するからやめろ、とチクチク言われてたんですが改善されず…あとはみんなでバーベキューの準備をしていても旦那だけ携帯をいじっていて手伝わない、とか。自己中心的と言うか気ままと言うか…とにかくそういう小さな事をチクチク言ってたけど全く改善しない旦那に舅が酒の勢いをでキレた感じです。 舅は酒を呑んだら豹変する人です。必ず愚痴と説教です。旦那は『酒を飲んで言われるのが我慢ならない。素面ならちゃんと聞く。舅は酒を飲んで言わないと約束しているのに破っている。だからこっちも聞く義理がない』というばかりで(素面だと舅はほぼ何も言いません)、自分の行動を改善する気は全く無く…逆に舅も、旦那にアレコレ言える程の事はしてませんが。舅も自己中でわがままです。 旦那は家を出るとかいいます。まだ建てて数年、共同でローン返済している家です。私だって好きで始めた訳がない同居ですが、そんな下らない事で同居解消するのはどうかと思います。きっと、縁を切らないといけなくなりますから。 挨拶くらいはする様にしたら、と旦那に何度も言ってみましたが『会社や他人にはしている。家族にはずっとこうやってしてきたんだから変えるつもりはない』だそうです。 舅の酒乱は旦那が小さい頃からの筋金入りです。ならば、少しでも言われない隙を作る事が善策だと私は思うのですが…どうやったら、旦那をもっと譲った考えに説得出来るのでしょうか。それとも、舅に酒を飲んで説教してくれるなと言うべきでしょうか。 どちらも聞き入れる耳は持ってなさそうですが…… どちらも大人になりきれない子供、という感じがして手に追えません。10月には第二子を出産する予定で仕事も辞めているのに…頭の中がどうにかなってしまいそうです。 もうアラサーの旦那にそこまで干渉する舅もどうかと思いますし、日常のちょっとした事くらいも改善出来ない旦那にもイライラします。アドバイス頂ければ幸いです。

  • ・家族・彼氏・

    ・家族・彼氏・ 説明不足、説明下手 だと思いますが よろしくお願いします。 来年の2月に 彼と同棲する 予定をしています。 それで悩んでいます。 理由は  以前こちらに 父の事で質問も しているんですが 最近父が変で  すぐ母に暴力を ふるったりします (詳しくは前の質問を 読んで頂けたらと 思います) 歳ももう50歳近いので 更年期障害?かな とかも思うんですが とにかくいつも イライラしているように 見えます。 父は私には 弱いといいますか 気を使う感じで 母と喧嘩して 二日間くらいは きまづいのか 私を避けます。 そして自然と 普通になります 父は以前までは 世話やきといいますか、 家の事なども 普通にするような人です けど最近 母との大喧嘩で 父が出ていくそぶりをし 母が泣きながら とめていました。 それを利用してか 最近は偉そうに 何もしなくなりました 急にしなくなる くらいなら 初めから するなと 思いますし そういうのも 腹が立ちます。 毎日 晩酌してますが 家で飲む くらいじゃ 酒癖わ 悪くないんですが 飲みにでた時 親戚で集まって 飲む時などは 帰り道すごく 機嫌が悪いです。 親戚といるときは へらへらして 機嫌がよかったくせに 車に乗った瞬間 具合が悪そうに しているし 機嫌が悪い 帰宅すれは 早く寝ればいいものの ドタバタして 意味不明です。 昔から父が酒を 飲む事にたいして かなり嫌気が さしてはいましたが、 仕方ない事だと 思っていましたし 中学の時 酒に酔って母に 暴力を二度ふるってから 私も思春期でしたので 父も反省したのか それ以来 酒に酔っての 暴力は 見たことありませんが 自分が家を出たら 父がどうなるのかが 不安です。 父はきっと娘の前では よい父でいたいんだと 思います (思ってませんが) だから私がいることで 多少は気を使ってると 思うので 私が家を出たら 訳無く 母に暴力! という形に なりそうで怖いです 今は喧嘩をし暴力に なってますが 自分の機嫌などで 暴力をふるうように ならないか・・・ などすごく不安です。 父はどうでも いいんですが 母が心配で 仕方ありません。 母も父が 飲みにいった日は もしかしたら・・ 暴力をふるわれるかも 不安もあるとは 思います。 (推測です) 母が心配で 彼氏と同棲するか 悩んでます 最近、親の喧嘩で 私が悩んでいて ほんと精神的に 参っていたので 急に泣いたり していたので 彼も心配して なるべく早く 同棲できるようにする といっています 同棲したい気持ちは 山々ですし 親の事で毎日 家にいるのが 憂鬱でもありますし 自分の精神的なことを 考えれば 親に振り回されて 病んだりするより もう親などほおって 自分がしたいこと したほうが いいのかな?など 思いますが・・ 自分でほんとに どうしたら いいかわかりません 決めるのは 私なんでしょうが よければアドバイス 頂けたら うれしいです。

  • 父が大嫌いです

    私は3姉妹の長女です。 私は小さい頃から人見知りが激しく2人の妹とは違って友人も少ないためあまり外へは遊びに出ず、ずっと家にいて本を読むなどして過ごしてきました。 恥ずかしい話ですが、これは高3になった今もです。 ですが父が、休日にずっと家に居る私をとても嫌がるのです。 お前は根暗だ や 友達がいないなんて人間のくずだ情けない 酷いときには、機嫌が悪かった父が入ってくるのが怖くて部屋の引き戸につっかえ棒をしていたら、引き戸を壊し入ってきて、私を殴りながら男だったらましだったのに女でお前みたいにデブでブスは死ね、役立たず、お前は我が家の恥だ と言ってきました。私が何もしていないのに父の機嫌が悪かったからです。 このときはかなり辛かったので父方の祖父母に助けを求めましたが、祖父母も父と同じ考えで、全く助けてもらえません。 逆に、祖父母から、男が良かったからお前が生まれてきてがっかりしたなどと言われました。母はおらず、ほかに頼りに出来る人もいません。 最近、一人で出かけるのですが、田舎なのでどこへいくにも遠く交通費もかかるのであまり出かけることが出来ません。 卒業後は東京で一人暮らしです。 本当にほっとしているのですが、父に、 大学卒業まで仕送りはする、ただし死ぬまで帰ってくるな、お前がいなくなって俺は幸せだ、 などと言われました。 妹二人は活発でスポーツができ、友達も多く、父から好かれていて殴られているところなど見たことがありません。最近では妹も私を嫌っているようです 私がテストでどれだけ高い点数をとっても、褒められたことがありません。妹には褒めるのに。 男ではなく女として生まれてきたことをずっと後悔しています。 やはり親からすると、暗くて器量の悪い娘は邪魔なだけなのでしょうか。 私が性格を直した方が良いのか、もう父とは関わらないほうがいいのか 誰かご助言ください。

  • 家族のことで悩んでいます

    長々と書いてありますが、アドバイスいただけると幸いです。 家族、特に両親のことでストレスがたまる毎日です。 父は頑固者で意見がコロコロ変わるタイプです。 頑固者なので、おかしいと思ったところを指摘しても自分の意思は絶対に曲げません。 また、わけのわからないところで不機嫌になったり、 父自身が無理なことを要求しているにもかかわらず、 自分の思い通りにならないとへそを曲げて機嫌が悪くなります。 (この行動が母、そして私のストレスになっています) 母はおとなしく、ストレスも抱えこんでしまう性格です。 正直友人は少ないほうで、父の代わった性格が原因で家にいることがほとんどです。 (ちょっとしたことでへそを曲げるので、自由に行動できない) 最近は日々ため息をつくことも多いです。 (何とかしてあげたいのですが、このため息を聞くたびに私も精神的にかなり疲れます) また、最近は回復してきましたが、軽いうつ病にもなりました。 普段の父と母は会話をしているうえでは すごく仲の良い感じでもすごく仲の悪い感じでもないごく普通の雰囲気なのですが 会話量としては少なめで、食事も朝以外は基本的に別々に摂っています。 私は基本的に母と食事を摂るようにしていますが(うつ病の件もあるので) その時の話題といえば、食事中に見ているテレビの話か父の行動に対する悪口です。 父の悪口については、聞いてみると私も納得のできるところがあるので 正直否定はできないのですが 毎日のようにそれを聞かされ続けているため、これもまた精神的に疲れます。 ここまで書いた内容からもわかるかと思いますが 一番の原因は父にあると思っています。 (細かく考えていけば、関わっている皆が悪いのかもしれませんが) 私も今年で28歳なので、自分がしっかりしてこの状況を何とか解決しようと考えますが 正直なところ、父には言いたいことが言えません。 恥ずかしい話ですが、言いたいことを言っても、それに対する父の返しが怖いからです。 私も平日は仕事に対するストレスがあり、やっと終わって家に帰ってきたと思えば 今度は家族の悪口を聞かされ・・・という状態で、常にもやもやしたものをかけている感じです。 もう少し、精神的に落ち着くような時間がほしいです。 親戚等にも相談してみましたが、よい解決方法が見つからず どうすればよいのかがわからない状態です。

  • 旦那の性格について

    私にも十分非があることを承知のうえ書かせていただきます。 旦那は普段から自分が非があれど、全部いいわけして「違う、違う」といいわけや正当化ばかりして私を責めてくることや、威圧的な態度があり幾度となく喧嘩してきました。 あまりにも耐えきれず家を出て実家に帰ってきました。 実家に頼る自分があまく、情けないと反省もしてました。旦那にメールで自分でやったことを反省してメールしたところ「今自分がやってること忘れないで!」とかえってきました。 その後旦那からアポなしで実家に来たのですが、私の父に「娘さんからなんて聞いてますか?娘さんって昔からこんなところがあって・・」と自分を守る言い方をしてきました。 「娘は反省してるけど、お互いの反省がないとこの先やっていけない」と父が伝えたのですが反省の色はみせず・・ その後両家6人で話をしようってことになり私たちのアパートで会ったのですが、そのとき「この先一緒にはやっていく自信がないので離婚をしたいです」と伝えたところ旦那は喧嘩した日の出来事をすべてプリントしたのを読み上げました。 その内容は全部自分の都合のいいように置き換え私の悪いところをいいまくしたてたのです。うちの父の話そうとしたことに対して「お父さんは黙っててください!」とまで言ってきました。 あまりにも屈辱的で私も冷静ではいられなくなり混乱してしまいました。 とりあえず感情的だし平行線のまま帰ろうとして、私は自分の必要な荷物だけをとって帰ろうとしたとき旦那は急に優しい声で「これでいいのか?」と言ってきました。こうなった以上は無理と伝えたら「俺が守るから・・」と 旦那が何を考えてるかわからなくなってきました。 私の両親は旦那に怒ってました。 何日かして旦那のもとへ離婚届をもっていってハンコを押してほしい・・私が家をでてしまって悪かったと思ってるけどあなたが私の悪いところを読み上げ、もっとひどいことしてたんだよ と言うと「俺は悪くない!!」と一点張り 売り言葉に書い言葉の喧嘩になり話を切り上げてきました。 その後旦那を紹介してくれた知人が職場に来て私を責めること言ってきました。旦那さんは理由がわからないって言ってたと・・私に対して捨て台詞をはいて手紙まで置いて行きました。 私も一方的すぎたかもと反省し、それでもまた旦那と会うと喧嘩になりそうなので旦那にメールできちんと離婚したい理由を説明し、私もいたらないところがあったし、お互いの幸せのため離婚したいと送りました。 その何日もたった後きたメールが「印鑑を返してほしい・・勝手に使われたら迷惑だ」という内容でした。印鑑は私がいただいたものだったのに・・しかも勝手に使われると思われてるのもいい気分がしませんでした。 それなら離婚をしてほしいと伝えてもそれにはスルー そして先日旦那から私と私の父宛に手紙がきました。 その内容はまた私の悪いところを書き記してました。父にはちょっとした何気ない悪気のない一言にたいしていますぐ頭さげて謝罪してくださいと・・ 私はこれまで確かに何度か旦那と暮らしてきておかしくなりそうで実家に避難したことはあり、旦那のことを親に相談したことは認めます。それでも最初のうちは両親も私に対して「お前も悪い」と注意を促してきてました。 旦那にしたらそれは面白くなかったんだろうと私があまりにも幼稚すぎたと十分わかってますが、両家の前で私の悪口を言いまくり私を責めてる旦那の言動もやっていいことだろうかと思ってます。 しかし、旦那から私を責めることばかり言ってきてるのを聞いてると「全部私が悪いんだ・・旦那には悪いところがない」「私が異常なのか?」とまでわからなくなってきました。 ここのところ旦那に対して怒ってたのも「旦那は悪くないのか・・旦那に対して怒ってる私は悪人か・・誰が聞いてもすべて私が悪いかも」と自分を見失い気味で、何が正しいのかわからなく鬱気味です。 旦那の行動は間違ってないのでしょうか?正しい行動ですか? 私自信、自分は悪くない正しいとは思ってませんし、非はあるとわかってます。でも私ばかりが悪いのでしょうか? 第3者のご意見を聞きたいです。