• 締切済み

水圧に付いて。(お風呂)

お風呂の水の量は180l、水深60cm、底の蓋(栓)50πに掛かる水圧を教えてください。 また水量360l、水深60cm、底の蓋(栓)80πに掛かる水圧はも教えてくだださい。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

水圧とは、単位面積当たりの圧力ですから、その面積には一切関係ありません。 また、水深だけに依存しますから水量も一切関係ありません。大海の浜辺で1mの水深で受ける水圧も、狭いお風呂でも深さが同じなら水圧は同じです。  もし違えば海にホースを突っ込むだけで水が汲める。  よって、いずれも同じ 60g/cm² です。(水の質量を1g/cm³ としたとき)  水圧によって蓋にかかる全荷重となると、それに面積をかけるとよいでしょう。50π,80πの単位が分かりませんから、答えは出ません。直径50cmなのか5cmなのか5mmなのか・・・

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

水深に関係がありますが、水量には関係ありません。また、水圧(圧力)ということであれば、栓の大きさも関係ありません。 ゲージ圧 P(ゲージ)=ρ gh P(ゲージ):圧力 ρ:密度 g:重力加速度 h:深さ です。 h=0.6[m]なら、 P(ゲージ):=1000[kg/cm^2]×9.8[m/s^2]×0.6[m]=5.88×10^3[N/m^2]=5.88[kPa] です。 また、絶対圧なら、 P(絶対)=P(ゲージ)+大気圧 で、 P(絶対)=5.88[kPa}+101.3[kPa]=106[kPa] です。 栓の大きさには関係なく、同じです。 栓にかかる力(水圧ではない)ということなら、実際の感覚に合うようにゲージ圧で計算すれば、 F=P(ゲージ)×S F:力 P(ゲージ):圧力 S:断面積 だから、 50π(この表示の仕方は慣例的・現場的なものだが)のもの、 F=5.88×10^3[N/m^2]×π/4×0.05^2[m^2]=11.5[N] 80πのもの、 F=5.88×10^3[N/m^2]×π/4×0.08^2[m^2]=29.5[N] です。 一般でよく使われる、テレビなんかでいういい加減な言い方のkgで表せば、 50πのもの、 11.5/9.8=1.2[kg] 80πのもの、 29.5/9.8=3.0[kg] の力ということになる。正しい単位は、[重量キログラム](=[kgw]=[kgf])ということだが、現在公式には使われない、まして[kg]なんという「力」の単位はない。[kg]は質量の単位です。

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

水圧は水量にも面積にも関係しません 水圧を受ける部分の水深だけに関係します(当然重力にも) そこを勘違いしていることが根底にあるようです

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.1

水圧は水深のみで決定されます。 水深60cmならば,水圧は60g重/cm2ですね。

関連するQ&A

  • お風呂の中での水圧について・・

    お風呂に浸かっていると、メタボのお腹がいくらかへこむ感じがします。お風呂のような水深30センチくらいでは、どのくらいの水圧がお腹にかかっているのでしょうか?

  • 風呂の水が抜ける時間について

    風呂の水が抜ける時間について質問です。 風呂の水を抜くときに思ったのですが、風呂に水がたまっていて,栓を抜くと当然水が抜けていくのですが、このとき、水の水位が低くなっていくと水の減りが遅くなっていくことに気がつきました。 これは水圧が低くなるからだと思うのですが、栓から水が抜ける量は数式で表すことができるのでしょうか?そうすればすべての水が抜ける時間がわかりますよね?? 水が抜ける時間を知ったからといってどうかなるわけではないのですが、ちょっと気になったので。 よろしくお願いします。

  • 水圧の算出

    下記の条件から、水圧は計算できるものでしょうか? 「直径2.5cmのノズルで1分間当たり100リットルの水量」 宜しくお願いします。

  • お風呂の水抜き栓が・・・

    おはようございます。 早速ですが、お風呂の水を抜く栓ありますよね。 その栓にチェーンが付いているんだけど、そのチェーンが栓の付け根から切れてしまいました。 水を抜きときは、風呂の底まで手を伸ばすのですが、風呂底と栓が平らなため、なかなか栓が外れません。 何方かこの栓の直し方ご存知ありませんか? よろしくお願いします。

  • 水圧の大きさについての質問です

    水圧の大きさについて質問です。 水圧は水深に比例してρhgと表されると教科書に載っていました。 説明として水深hより上にある水の重さからρshg÷sから求めてありました。ですが、 (1)水深hの上部に物体がある場合も、その物体の密度が水と違うのに同じようにρhgで表されるのでしょうか? (2)水の重さで水圧が生じるのならば、真横とか真上とか、何故あらゆる方向に水圧が生じるのでしょうか? 浮力がよくわからなくて、暗記でいつも問題を解いているのですがいつも不思議に思っています。お手数ですがよろしくお願いします。

  • 水圧と密度について・・・

    海の水深の深いところは、水圧もすごそうなのは、イメージできるんですが、水圧が高いという事は、水の密度も高いって事なんですか? もし、密度が高いなら、水圧に耐えれるて水より少しだけ重い物体だと深い海のそこの途中までしか沈まないって事もあるんですか? 質問が分かりにくいかもしれませんが、お願いします

  • 水圧の求め方について

    幅60cm 高さ60cm 奧行5mの角材があったとします。この角材を3段積みで並べ水深60cmの水圧を受けているとした場合、この角材にかかる水圧はどのくらいになるのでしょうか?

  • 水槽の中の水圧

    50cmの深さの水槽の中で、水深10cmの地点と50cmの地点の水圧はそれぞれ何hpaになるのでしょうか。 水圧とhpaの換算が分からなくなり質問しました。

  • パスカルの原理と水圧

    竹筒で出来ている水鉄砲についてピストンを押し込みます. その際に,先端だけでなく,側面にも穴をあけると,水の勢いはどうなるかという質問が,しばしば,中学校あたりの理科の問題で出題されますが,この場合,パスカルの定理により,筒の中のどの部分でも水圧は同じであるがために,水の勢いはどこでも同じというのが正解です. では,もし,水鉄砲を地面に向けてピストンを押し込んだ場合は,どのようになるでしょうか? やはり,水圧は同じということで,水の勢いはどの穴でも同じなのでしょうか? なぜ,これで混乱したかといいますと,例えば,縦方向に深い水槽に水を張った場合,水深が深くなればなるほど水圧は大きくなります. 例えば縦横高さがそれぞれ10mの水槽にいっぱいいっぱいに水を張った場合,水深5mの部分では,5mよりも浅い部分の水50トンの重さがかかり,水深10mの部分では,水100トンすべての重さがかかるために,水深が深いほど水圧が大きくなるという理解でよいのかと思います. 二つの例は,ピストンで圧力がかかるのか,水そのもので圧力がかかるのかという違いがありますが,どちらも同じようなものだと思います. 水鉄砲の中の水は水圧とは無関係なのでしょうか? なぜ,無関係ということができるのでしょうか? 混乱の原因はどこにありそうでしょうか? 教えていただきたく,よろしくお願いいたします.

  • 面積による水圧の違い?

    質問させて頂きます。 円でも四角でも構いませんが、 直径10cmの水槽と直径100cmの水槽があり 深さは1km有ります。(水は満タンです) その時の底の水圧って10cmと100cmでも同じなのでしょうか?