• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おちこんで・・ 甘えですが元気になる言葉を下さい。)

おちこんでしまった私への励ましの言葉

ai-aouの回答

  • ベストアンサー
  • ai-aou
  • ベストアンサー率24% (33/136)
回答No.4

今がずっと続くわけではないから。泣きたい時は泣いて下さいね。 日本の何処かで、未来の何処かで、あなたを待っている人がいますから。 だから、生きてて下さいね。お願いしますよ! 生きててくれてありがとう。応援してます。

pannkunn
質問者

お礼

真摯な激励の、お言葉、感謝します。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職場の女子 皆様の感覚を教えて下さい。

    先日、朝、通勤中にめったに雪のふらない関西だったので、油断し転び、右膝靭帯を損傷しました。 その日は、なんとか職場にたどりついたのですが、痛みが増したため早退しました。 数日後 労災が適応されることになり、職場の庶務担当の男性が、私の受診予約の時間に合わせ 病院に来て下さり、色々、手続きをしてくださいました。 そのとき、渡されたのが、「机に置いてあった水筒、○○さんから渡してって頼まれたから」 と水筒を返されました。 早退当日は、痛みで頭がいっぱいで、とにかくPCの電源を切って上司に軽く説明して早退したことしか覚えていません。 ほぼ3日前の、中身の入ったままの水筒を(私の水筒ですが)スーパーのビニル袋に入れ 返されました。 普段は、自分の水筒ですから帰社前に自分で洗い持って帰っています。 ちょっと、え?と思ってしまったのは、私が甘いのでしょうか? 今回のような事情なら、洗って渡してくださっても・・とは好意を期待しすぎでしょうか? 中身を捨てては悪いと思われたのかもしれませんが。 ちなみに、全治6っか月 しばらく様子見 状況により手術との診断です。 それは彼女も知っています(庶務係ですから) 特別、どうこう思っているわけではありません。 彼女もよけいな仕事が増えて忙しかったのでしょう。 ただ、私にはできません。 (また、痛みで感覚が正常でないかもしれません) 一人暮らしなので、本当に大変で・・ (これは私の自分勝手ですが、家族に大騒ぎされるのがイヤで家族には内緒にしてます) そこで、平均線というか、一般的な感覚を、リサーチさせて頂きたく投稿しました。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 汚い言葉。

    無意識に独り言を言う癖があります。 治そうとすればするほど、逆に汚い言葉が出ます。 それが怖くてひきこもっていましたが、家族の勧めで、最近、働きに出るようになって、仕事中ずっと、汚い言葉が頭から抜けないのです。 自分で、独り言を言っている感覚がわからなくて無意識に言っているので、止めようがないのです。 仕方なく職場では、口を閉じているようにしています。 仕事中に、「○○(同僚の名前)のバカ」とか、「○○死ね」とか、もっと汚い言葉が、頭に浮かんできます。 誰かがいらいらしていたりすると、ヒヤッとします。 病院では、気にしない方がいい、と言われ、安定剤を出されました。 それと今、カウンセリングを受けているのですが、治すのには、時間がかかるようです。 こういう、症状を、治す、もしくは、軽減する方法をご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 彼とのお付き合いどうすべきなのかな(交際4ヵ月)

    私→24歳、臨職 彼→37歳、公務員 同じ職場ですが周りは交際を知りません。 最初はとてもいい関係で交際していました。 しかし最近、私の気持ちに迷いがあります。 彼は真面目でとても優しい反面口下手で、人と接するのが得意ではないようです。 職場でも仕事以外のことはあまり話していません。 私もあまりお喋りではないし、気にしていませんでした。 でも気になることがあります。 よく仕事を早退したり、欠勤するんです。 少しでも体調が悪いと気付いたら早退しています。 先日も締め切りが近い、引き継いだばかりで時間もかかるであろう仕事があるにもかかわらず早退していました。 その時に彼の同僚が文句を言っていました。 「いつもすぐ早退しやがって。絶対に手伝わないからな」って。 とても嫌でした。 彼の同僚がではありません。 彼のことがです。 今までは「体調が悪いんだから仕方ない」「おとなしくて社交的じゃないのも人それぞれ」「彼は色々な面で不器用なんだろうな」って思うようにしていました。 しかし最近それはただの甘えなんだということに気付きました。 社会人としても責任感が足りないのだと思います。 周りの人にも影で「存在感ないよね」など否定的なことを言われています。 自分を変えようとか努力してみようという気持ちがないんだと思います。 「あまり話すの得意じゃないけど昔からなんだ」って言ってたし。 でも私からしたらそれは逃げてるだけだと思うんです。 「今度親に挨拶しに行かなくちゃね」って言われていますが、親に「この人が私の好きな人☆」と自信を持って言えない自分がいます。 彼は本当に優しくて、私のことをとても大切にしてくれています。 でも私はどうすべきなのかわかりません。 別れるべきなのか、距離を置くべきなのか、気にしないでお付き合いを続けるべきなのか・・・。 アドバイスをお願いします。

  • 社内暴力について・・・

    私は先月、会社の同僚に暴行を受けて全治2週間の診断を受け、今も通院しています。相手は何の処分も受けずに勤務しています。刑事事件にしようか、示談で済ませて私も職場復帰をしようか迷っています。 職場の対応の悪さにも憤りを感じています。上司も然り相手の人もなんの詫びもせずにいることに憤慨しています。刑事事件として告訴するべきか、このまま穏便に時間が過ぎるのを待つか悩んでいます。

  • 飲酒翌日の腹痛

    6月の初め、大量にお酒を飲んだ翌日から激しい腹痛になり 病院に行くとアルコールによる腸炎と言われました CTでは何も問題なく レントゲンの画像が、ガスも何も写っていない典型的な腸炎状態と先生が言っていました その後、5日ほどで腹痛は治まったのですが 2週間後、再度腹痛になりました その時はアルコールは関係なく半日で収まりました そして今日、1ヶ月ぶりにまた激しい腹痛に襲われました もう治ったものと思い、昨日大量にアルコールを飲んでしまいまして… 懲りてないと怒られそうなのですが、ほんと治ったものと思い油断していました 再度の腹痛でショックを受けています 便は軟便程度で下痢ではありません 見た目血便もありませんし、 最初の腸炎をおこした翌週職場で検便を出しましたが 何も連絡ありません(1ヶ月半ほどたっています 一つ気になるのが、腹痛に襲われるのがいつも職場なんです 一時立てないくらいの腹痛になり、早退させてもらうんですが 帰宅すると途端に腹痛が収まるのです 家事をしたりすると、少し痛むときもあるのですが 職場での痛みとは比べようもないくらい軽いです あんなにウンウン唸るくらいなのに、帰宅と同時にケロッと治ってしまうのは 精神的な問題でもあるんでしょうか? 職場には不満はなく、ストレスも感じていないつもりです ただ、少し腹痛になると「また激しく痛むんじゃないか…」と怖くなります 今日も職場から早退して帰ると、痛みが引きました 一度腸炎になると再発しやすいのでしょうか? 明日、仕事を休んで病院に行くべきか 痛みがないなら様子を見るべきか悩んでいます

  • 3時間以上休むと一日欠勤扱いになるんです><

    私の職場は3時間以上休むと一日欠勤した事にされるんです。 本来の勤務時間は8:00~15:30です。 この勤務時間のうち3時間以上休むとその時点で一日欠勤した事にされるんです。 早退や遅刻したり、またそれらが一回のことじゃなく早退・遅刻が積もって計3時間になった時点で 一日欠勤になるんです。 一日分の賃金がカットされるんです。勤務時間の半分以上は仕事しているのに‥ これっておかしくないですか? 法的にはどうなんでしょう?問題ないでしょうか?教えてください。

  • 交通事故 自動車保険会社への慰謝料請求

    先日、自転車で住宅街の道路左端を走行中に右側から自動車が迫ってきて はねられて救急車で運ばれました。 診断は脳震盪と右膝内側側副靭帯の損傷(完全断裂の可能性あり)全治三週間です。 来週に頭と脚のMRIを撮る予定になっております。 自動車の相手側は家族を伴って謝罪をしにきており、事故当日の治療費を負担してもらいました。 その後、保険会社からは通院の治療や交通費の全額負担、自転車(損傷具合を写真で送るように)の弁償手続きを申し出てきて 休業補償に関しても書類を送ると連絡がきている状況です。 その他に請求可能な項目や相場などはどのような感じになるでしょうか? 一応、相手側は真摯に謝罪してきているのと自宅から近所に住んでいることもあって あまり大事にはせずに、相場を若干下回っても良いとは思ってます。

  • 元気の出るような言葉ありますか??

    元気の出るような言葉ありますか??

  • 元気が出る言葉。

    こんな質問をしていいのかわかりませんが、元気が出る言葉や前向きになれる言葉、支えになる言葉などをご存知の方がいたら教えてください。自分のがんばる源にしたいなぁと思っています。有名人・著名人の言葉でなくてもかまいません。

  • アナタの元気の出る言葉を

    アナタの体験から生まれた 元気の出る言葉を教えてください。 他の誰かのではなく、ご自分の言葉をお願い申し上げます。年齢も書いていただければ更に有り難いです。 質問の目的は、少々疲れ気味なのでリフレッシュしたいのです。宜しく、お願い申し上げます。 ※くれぐれもアナタご自身のお言葉をご披瀝くださいませ。川柳・俳句・短歌・一行詩もお受けします。

専門家に質問してみよう