• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:神社の隣の家)

神社の隣に家を建てることのリスクと対策について

diyhobbuの回答

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

質問者様も言っておられるように、とんでもない迷信です。家を建てる時は神主さんに「お払い」をしてもらうのが慣例になっていますよね。むしろ、神社の横だったら「神様に守ってもらえる」とも言えます。 ガンは遺伝子的な要因が影響する病気ですから、不幸が続いたのでしょう。 ただ、この手の思い込みは救いようがない!何をやっても、誰が何と言っても信じません。何かあったら「だから、言ったでしょう!」となります。質問者様も、そんなの迷信と言いながらも心のどこかに不安がよぎるのでしょうが、お母様の思い込みは簡単には治りませんでしょう。残念ながら、無視するしかないです。こんなレベルの話しを旦那さんと相談するものでもないし、しんどいでしょうが、無視するしかないと思います。

heroics
質問者

お礼

おっしゃるように、癌は遺伝、他のことも単なる偶然であることは頭で理解しつつ、気持ちで迷信を信じてしまう、心の弱さですね…。 自分が納得して正しいと信じられたら、母の言葉も受け流せると思います。 自分が強い心を持てるように努力したいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣の家の話ですが、

    隣の家の話ですが、庭木にかかった電線に枝の剪定は今でも東京電力に無料で伐採してくれるでしょか、我が家も屋根にも覆いかぶさっています先日東京電力の人が来て、木を切ることは出来ると言ってましたが、入浴中だったのでまともに話せず、隣家に聞いてみるとか、言っていましたが、いつの間にかいなくなり分かりません、しつこいですが無料ですか、教えて下さい

  • 隣の家 なんとかしてほしい 警察官ですよ。

     去年は 猫をいっぱい外でケーズで10匹ほど飼って 実家は ここでも有名な神社の神主の次男で 警察官。  獣の臭いと泣き声がうるさく 再三 隣の家に苦情を 言って 実家まで お願いしたらやっと 解決しました。  そして 今度 東北地震 で 隣の敷地にあるブロック塀 が ガタガタなんです。いつ こちらに倒壊するがわかりません。  それで 隣に塀が倒壊するまで壊して欲しいと頼みました 倒壊したブロック 町が処分してくれます。  そこで 県民相談室(県警)に電話したら 民法の相談の電話番号を教えてくれました。  が なかなか電話通じません。  その次の夜 隣の警察官から 「上司から 怒られた どうしてくれる」と電話があり 夜9時過ぎ 玄関のベルが鳴りました。 家族みんなで 恐怖を感じ 県民相談室(県警) に なんとかして欲しいと電話しました。    次の夕方 ブロック応急処置したと電話があり 今後 本部に電話をしたら 何をするかわからないよ 驚かされました。    こんな警察官(隣)なんとかならないのでしょうか みなさんの良きアドバイスをお願いします。  

  • 母屋より背の高い家

    今、母屋の隣に使わなくなった工場があるのでそこを取り壊して 家を新築しようと思っています。 その敷地は両方が建物に挟まれている上に 少々狭いので3階建てにしようかと主人と話していたのですが、 先日母屋の反対側の隣に家を建てている姉夫婦に3階建ての話をすると 「母屋より背の高い家を建てるなんて常識がない、自分たちはちゃんと 母屋の屋根の高さを測って家を建てた」と言われました。 言伝えによるとあまり良い事ではないと言うのです。 世の中には、母屋が平屋の所もあります。 そんな場合隣に一般的な二階建てさえも建てれないという事になります。 母屋より背の高い家を建てていらっしゃる方ご意見をお聞かせください。 また、この言伝えについてもっと詳しく知っておられる方がいらっしゃいましたらお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 実家が火事で隣の家まで全焼

    3月に実家が漏電で火事を起こしてしまい、実家はもちろん隣の家まで全焼してしまいました。隣の家は借家で大家さんは火災保険に入っていましたが、借りていた人は家財保険には入っていなかったみたいです。 そして、隣の方から1600万円の請求が来たり、子供たちを全員連れて挨拶に来ないと話にならないとか、暴言や親戚への嫌がらせ等が続き親達も精神的にまいっているにたいなのです。近所にも有ること無いこと噂を流したりとかっしてます。こちらが、起こせるアクションは? 漏電も、昨年から3回位東京電力に点検してもらっていたのに、異常なしといわれていたのに・・・

  • 夫の実家の隣に住むデメリット

    結婚1年になる者です。 現在、夫の実家近くの賃貸マンションに住んでおりますが、 夫の実家の隣の土地(義父所有)に家を建てる計画が出てきています。 義父母とは仲が悪いわけではないのですが、今でも週3くらいで電話があったり突然やってきたり、正直負担になっています。 このまま隣に住んでしまったらと思うと気が気でなりません。 夫は、両親には干渉しないように言うからとか隣に住んでも別に関係ないと言っており、他の選択肢はないようです。私は隣に居ると思うだけでストレスが溜まりそうです。 確かにマンションを購入するより、ある土地に家を建てたほうがコスト的には安くすむので夫が実家の隣に住みたがるのはわかるのですが、この先何十年もそんな生活が続くのかと思うと逃げ出したいくらいです。 同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスをお願いします。

  • たんこぶに砂糖は効きますか?

    たんこぶができたときに、つばと一緒に砂糖をすり込むと良いという話、本当なのでしょうか。 私は子供の頃、自分も友達もそのようにした経験は無いのですが、義母や保育園の先生まで言うことなので、ポピュラーな事のようです。 これは何か根拠のあることなのでしょうか? ぬられた子どものたんこぶを見ても、時間がたったから腫れがひいただけのような気がするし、効いているのかどうか、私にはわかりません。 もう一つ、おにぎり4個は縁起が悪いって言いますか? これは完璧に迷信の話ですが、夫の一族はこの言い伝えをしっかり守り、4個にならないようにおにぎりを握ります。 これは世間一般で普通に言われていることなのでしょうか? 他にも迷信、言い伝えで、皆さんが守っていることなどあったら教えてください。 根拠などがわかれば、それも教えていただけるとうれしいです。

  • 家を建てる場所

    夫と子供2人(乳幼児)でアパート暮らしです。将来の家のことでの悩みです。 夫の実家(車で15分)の隣の土地(義父名義 現在畑)に家を建てる予定になっていますが建てたくありません。 どうしたらよいでしょうか? 大きな理由は姑問題です。 結婚前は「息子と結婚してくれてありがと~」と言っていた姑ですが、結婚後は「嫁は姑に従いなさい」「あなたのお母さんは何も教えてくれなかったのね」「実家なんてないと思いなさい」など言われました。 私に対して色々とグチがあるようで旦那経由で「気遣いの言葉がない」「TVを見ていた」「勝手にトイレを使った」「メールの返信が遅い」などなど言われます。 努力して直してきた部分もありますが、私なりの言い分がある時もあって、夫に説明しても「嫁なら姑に従え」「おまえはワガママだ」「自己中だ」「もっとバカな女と結婚すればよかった」などの返事です。 グチのレベルであるならば、姑から何か言われても夫の胸に止めておいてくれないかとお願いしたこともありますが「おまえが直せば丸くおさまるんだ」でした。 私の実家(車で2時間)の両親は、ここ2年程体調が悪く、父は入退院を繰り返し、母も脳梗塞で通院中です。子供は私1人で近くに親戚もいないため、月に1度子供達を連れて4~5日実家に行って家事を手伝ったりしています。 これは夫も納得してくれていますが「私の実家にそれだけ行っているのだから俺の実家にも来い」と言われ隔週以上は姑と顔を会わせています。 夫と子供だけで行ってもらってもよいのですが、姑も夫もチョコレートを中心とした菓子を子供に与えようとしたりで虫歯の事などを説明しても理解してもらえません。 同じことの繰り返しです。 実際に夫は乳酸飲料ばかり飲んでいたらしく歯がボロボロです。 説明に納得いかないのか姑は「私は孫2人(義妹の子)育ててきたのよ!」と言いますが義妹夫婦は口移しで子供に食べさせる家庭です。 私はこれは嫌なんです。 結局は義親と会っても、私の子育てに関して「細かい」「神経質だ」と姑からのグチが増えるだけです。 結婚してから分かった事ですが、夫は「跡を継ぐ」「親の面倒をみる」という気持ちが人一倍強い人です。 しかし、親の面倒=自分の親で 私の親に関しては「娘しかいないから将来は老人ホームだな」と言い、「冠婚葬祭の時に困らない程度の付き合いでいい」とのことで盆と正月に顔を会わせる程度です。 両親も私も夫には何も期待していません。 両家の仲も最悪で連絡も取り合っていません。 こんな状態ですが家を建てる話が根強くあります。 これは結婚前か後か忘れてしまいましたが。。。  (夫)「ここ(実家の隣)に将来は家を建てたいな~」  (私)「そうだね~」 という会話をしました。 夫はこれを覚えています。 しかし、結婚直後から嫁姑問題が勃発したこともあり「少なくとも家は子供が小学校入学くらいまで待とうよ」と夫にお願いして、夫が待ってくれている状態です。 義親は「まだ建てないの?」と今か今かと待ってます。 子供ができたら嫁姑問題も良い方向に行くのでは?という私の浅い考えからの言葉でしたが、変化はなく悪化しているくらいです。 今のアパートは夫の会社に近く「このあたりで家を建てない?」と話した事もありますが、「それだけは譲れない。約束しただろ」と言われました。 今では姑と顔を会わせるのも苦痛です。 夫はいつも姑よりで私の味方をしてくれたことはありません。 夫から言われる言葉に傷つき、夫への気持ちが冷めているのも事実です。 離婚も考えますが、子供を父なし子にしてよいのか。。。 実家がらみの事でケンカをして離婚の話を出した事もありますが「俺はどっち(実家と家庭)も同じくらい大切だ」「離婚はしない」「子供と離れるなんてありえない」と言ってました。 実家の事を除けば、夫は真面目で子供にとっては良いパパです。 私の希望は今のアパートの近くに家を建てて家族4人で住みたい!両家の親に何かあれば出来る限りをする という事です。 そのためにはどのようにしたら良いでしょうか? それとも離婚が最善策になるのでしょうか? 長文 乱文で申し訳ありません。 何かアドバイスをお願いします。

  • いわくつきの家って…引っ越ししかないんでしょうか?

    相談を受けましたが 私も回答に困ったので質問させていただきます。 家を建てて 1年もせずに 離婚、その後 独り身になったため その一軒家を 兄弟に貸したら 借金から 兄弟が離婚で出ていき、更に 本人が再婚して その家に 戻ってきて また 1年くらいで離婚、、、 とてもじゃないですが いわくつきの家、としか言いようがないと言いますか。。。 基本的に そういう非現実的なことを 特に信じる、とか 無いですが その話を聞くと その家にいたら幸せになれない様な気がします。 その家の持ち主は 改築とか増築をして 住めば問題ない、と思ってるようですが 皆さんはどう思われますか? 一軒家ですので 簡単には 違う家を買おう、ということもできませんし どうするのが 良いんでしょうか。。。

  • 隣の家の旦那さんに無視されます

    何年も前からですが隣の家のご主人に無視されています。 とくに話をしたこともないし接点もないのでこれといって理由は思い当たりません。 ただうちは再婚家庭で以前先妻と夫と子供が住んでいた家に私が再婚して引っ越してきました。 先妻は死別、近所の方は先妻や夫、子供たちとかなり親密に家族ぐるみの付き合いをしていたようです。 ただ私はこの団地の人の年齢層より一回り以上下のため話が合う人もいなくてとくに近所付き合いはしていません。 しかも隣の奥さんとは今は表面上は普通ですが再婚当初は仲良くしてた先妻の後に来た私が気に入らない、話し声がうるさいなどどかなり色々言われ大変な時期もありました。 今6年くらいたち少しづつですが仲良くなり話もするようになり奥さんのほうは普通に優しく接してくれるようになった感じです。 でも旦那さんのほうは完全に無視、挨拶しても見て見ぬフリ、子供と歩いていたら子供にのみ愛想良く話しかけ私のことは見えていないように接してきます。 基本的には夫と子供にはとても愛想が良いのですが私に対してだけ無視しているようです。 あまり気にしなければいいと思って今日まできたのですがついさっきも偶然会って無視され怖くなり何となくタイミングを失ってこちらからも挨拶できませんでした。 理由も思い当たらないし今後もどうしたらいいか分かりません。 奥さんも今は仲良くしてくれていますが完全に表面上だけのことで家で実は色々言ってるから旦那さんも無視してくるのかも・・・とか思うと会うのも憂鬱です。 よく近所の奥さんに無視されるという話は聞くのですが旦那さんに無視されるというケースがないので無視する男性側の心理もよく分かりません。 同じような経験したことある方どんなふうにして乗り切る?とか対処法とかあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • はじめまして。家に帰るべきなのか悩んでいます。

    はじめまして。家に帰るべきなのか悩んでいます。 夫41歳、私42歳で結婚15年になります。 私は現在実家におります。徒歩10分以内です。 先週の金曜に夫と喧嘩。事の発端は、私が中二の息子を叱っていたことなのですが、なぜか?夫婦喧嘩に発展してしまい、私が家を出ました。 最初は、息子に対して、夫なりに叱っていたのでいいのですが、その中で「めんどくせーな!めんどくせーことすんなよ!」と息子に何度も言いだし、私が「子供にそんなこと言わないで!そんなこと言われたら何も言えなくなっちゃうでしょ?」と言いました。 夫はこの私の発言でキレ、そこから大喧嘩へ発展。 「こんなことになったのはお前(息子)のせいだ!」と言いだしたので、さすがに私もキレてしまい、夫をひっぱたきました。もちろんやり返されましたけど…。 そこから夫は、怒鳴り散らすやら、出て行くだ、暴言吐きまくりで…。 その後少しの間、息子に対して叱り、話しが終わると、私に「で?お前は俺に何か言いたいことは?」と言ったので「顔も見たくないんでしょ?(そう言われたので)私が実家に帰るから」と言って今に至ります。 夫は息子にも一緒に行けと言ったようですが、学校のこともあるため、私が家にいなさいと言いました。 昨日、仕事の帰りに家に寄り、洗濯やらねこの世話やらをしてきましが、夜、息子に用事がありメールをしたらその返信に「パパが「家に帰ってくるな、洗濯もしなくていい。」って言ってる」と書いてありました。 この言葉に呆れていますが、今日も洗濯はしに行きます。 夫は確かに言葉で息子を傷付けたかもしれませんが、母親である私は家を出たという行動で息子を本当に傷付けてしまいました。 私は逃げ出したのですから息子には本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 しかし、帰ればまた攻め立てられる…おそらく離婚だ何だ言い出すのがわかっているのでどうしたらいいのか…。 わかりにくい文章ですみません。 どうぞよろしくお願いいたします。