• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が厳しすぎて結婚できない)

親が厳しすぎる!結婚できない女性の悩みとは?

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.7

あなたがどうすればいいかですよね。他力本願で行くなら、警察にいって、この話をすれば、脅迫や強要の罪でお母さんを逮捕してくれるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • 結婚後の親の介護について

    初めて質問になります。宜しくお願い致します。 私は青森県出身の23歳で、付き合って2年の彼氏も同い年で、秋田県出身です。現在は同棲をしていて、将来結婚を考えています。 相談は、私の父親の事です。(母は亡くなりました) 現在、父の両親を父一人で面倒見ている状態なのですが私は一人っ子なので、将来は私が父の面倒をみる覚悟があります。(これといった準備はしていませんが^^;) 父はおそらく貯蓄はありません。 私の彼氏は長男なので、結婚すると嫁ぐ形になります。しかし、彼氏の両親と私の父両方を面倒見るのは、考えただけでも大変だろうと思います。(彼氏には、妹が一人います。) 私は今、彼氏と東京に住んでいます。地方よりは給料が上がるので、ここ何年かでできるだけ貯蓄していこうと考えています。結婚したら、彼氏の実家の近くに住むつもりです(可能であれば、子供を生んだあとすぐに働きたいため) 親も若くはないので、『なにかあってから』じゃ対応しきれないと思って、今からでも出来る事を始めようと思っているんですが、もし結婚後に私と彼氏と彼の親が近くにいる状態で、私の父だけが少し離れていたら、私にできることはなんでしょうか‥?? 母は一人で死にました。せめて父にはそんな悲しい思いはさせたくありません。回答お願いします。

  • 大変だった子ども時代で相手の親に結婚を反対され…

    付き合って3年になる彼氏がいるのですが(自分28歳、彼氏29歳) 結婚しようということで結婚の挨拶にいきました。 彼氏の家には何度も行ったことがありました。 結婚したいというのを両親に行ったところ、 一緒になるのはいいよと言ってくれました。 そこまではいいのですが、自分の家庭環境を話したところ、 後日やっぱり反対だと言ってきました。 それもそのはず で、 わたしの家庭環境について話すと、小学生の頃に 父、母、兄と4人で暮らしていて、 ただそこで父が多額の借金を抱え、 母がその保証人になっていて住む家を失い、 父と母は別れたものの、 子どもだった私はお金のない母と親戚の家を転々としたり 母が住み込みのバイトを始めたときに 福祉施設に独りで入ったりしていました過去があります。 いろいろがんばって大学も出て、 そこそこの会社に就職して、ここからだ!と思っていたのに、 やっぱり反対されるますよね。 予想していたものの、やはりショックです。 彼氏は結婚したいと両親に言い続けてくれているみたいですが 「早く別れろ」との一点張りらしいです…。 私は彼氏を本当に愛していますが、育ちが育ちなので ああ、やっぱりダメなんだな…と最近思ってばかりです。 何か私が悪いことをしたんでしょうか…?  彼氏とは別れなければいけないのでしょうか?

  • 母子家庭の女性との結婚

    私は、29歳の男性です。 一つ年上の女性と付き合って3月程になりますが、結婚を考えています。 ところで、彼女の両親は彼女が中学生の頃離婚されており、 彼女は母親とお姉さんと3人で暮らしてきたそうです。 私の両親は非常に保守的で、一番思春期で大事なときに彼女の両親が 離婚されていることや、学歴の違い(私は大学院卒で、彼女は高卒)で 付き合いに反対されています。 私の家はごく普通のサラリーマン、彼女の家は離婚されたお父さんが中小企業の 社長さんだったりするなど、育ってきた環境の違いもあります。 当然、私は両親を説得するつもりですし、その自信もあるのですが、 正直、母子家庭の女性と結婚することをそんなに気にすべき理由が わかりません。 将来的に、彼女のお母さんやお姉さん(お姉さんも結婚されていません)の 面倒をみることになるとか、そういうことでしょうか。 その程度のことであれば私は全然努力できると思っているのですが。 何か両親にここまで反対される母子家庭の女性との結婚で気になることが あれば教えて頂けると幸いです。

  • 親の面倒と結婚

    自分の兄の話です。 3年付き合った彼女と結婚したいと話がありました。 現在、兄は無職の母親と一緒に同居して、兄のお給料で生活しています。 妹の私は出産まもないため、いずれは働いて母を助けたいと思っていますが、数年は難しいです。 彼女は両親と妹と住んでおり、両親は共にパート勤めのため生活費は彼女が援助している状況です。 彼女の妹は無職でひきこもり状態だそうです。 彼女は結婚しても両親に少し援助をしたいと言っており、出産などで仕事を辞めても援助をしたいそうです。もちろん兄も母を面倒を見ますが、現在は共働きなので両方の親を面倒見ても結構余裕があるそうです。 しかし、働き手が兄のみになった時がとても心配です。 お互いの両親に、最悪、彼女の妹まで面倒をみる事になるかもしれません。 妹の私としては、正直言って反対したいです。 母も反対だそうです。 しかし、彼女自身はとてもいい方なので、親の都合で本人同士結婚できないのは、かわいそうな気もします・・・。 それに援助できない妹の私が反対するのも心痛いです・・・。 この結婚は反対すべきでしょうか? また、反対するならうまく兄に話す方法はないでしょうか?

  • 結婚を考えている彼に親の事を話したいです。

    今付き合っている彼と最近結婚の話をするようになり、いつ自分の親の話をしていいのか困っています。 彼とは歳が10以上離れており、彼も結婚を意識し出しても全く遅くない、寧ろ少し遅いくらいの年齢です。 私は社会人1年目で結婚にはまだ早い年齢ですが、年上の彼と付き合ってる以上、結婚は意識しなければとは思っていました。 彼が、私と結婚したいと言ってくれとても嬉しいですし、私自身も彼とずっと一緒にいたいと思っています。 ですが、まだ彼に親のことを話していません。 彼の家庭はそれなりに裕福で両親共にいます。 私の家庭は少し複雑で文章にすると私の力じゃうまく伝わらないので箇条書きにします。 ・母、姉(独立)、私、妹、弟の5人家族 ・姉私の父は物心つく前に病死 ・母が昼夜働き女手一つで姉と私を育てる(常に母に彼氏はいましたが、暴力などは一切なくゲームをしたり自転車を教えてもらったりとお友達感覚でした) ・私が小学校高学年の時に妹父と再婚し妹がうまれ、一年たたずして離婚 ・私が中学生の時に弟父と内縁関係で弟が生まれすぐに破局(内縁だったのは姉や私を思い母からの提案でした) ・私が小学生の時から母は精神病で、弟が生まれて少し経ってから様々な事情で悪化(元々病気になったきっかけは私の父や祖父、曽祖母が立て続けに亡くなったことが大きいと考えています) ・母の病気が酷くなり会社を長期休暇し、生活保護を受け始める ・長期休暇になってからは時々働いたりしますが、フルでは働いていません ・母は姉や私に対して援助は一切求めていません(老後は姉が面倒を見るというか、母と一緒に暮らしたい!と言っています) ・母に働く気があってもお医者さんや姉がまだ無理だと反対をしているので働いていない状況です 彼には母が精神病で生活保護を受けていることは話していませんが、それ以外は話しています。 前に彼から一緒に住もうと言われたのですが、“お前は家族と仲良いしまだ離れたくないならもう少し時期をみよう”と最終的に彼が言ってくれ同棲についてはもう少し経ってからとなりました。彼はうちの家族がみんな仲良いとよく言ってくれ、理解してくれています。 彼は結婚する気満々で、1年以内に結婚しようと言ってくれていますが、私はまだ母のことを話す勇気もなく手放しでは喜べない状況です。 彼は母と会ったことがないのですが、会う気はあり私が紹介してくれるのを待っているのだと思います。(同棲の話になった時も、同棲するなら母に会ってもらわないと難しいと伝えると快く会うと言ってくれました) ですが、先入観を持って会って欲しくないので一度会った後で病気のことや生活保護のことを話したいと思っています。 (実際に、母はとてもはっちゃけており愉快な人で精神病を抱えているとは思われません。) いずれと言うか近いうちに話したいとは思っているのですが、一般的に結婚を考えている彼女の母が精神病で生活保護を受けていると打ち明けられたら、どう思うのでしょうか。 私はこんな環境で育ったので何の抵抗もなく受け入れられるのですが、彼は両親もいてそれなりに裕福に育ってきています。 こんな環境で育ってきた人とは結婚は考えられない、と言われれば別れるしかないですし偉そうなことを言ってしまうと私もそういう考えの人と結婚するつもりはありません。 彼はよく“結婚は本人たちだけではなく親も絡んでくる”と話しています。彼はよくても彼の親は納得してくれない可能性が大きいと思います。 さっさと話して決着をつけてしまえば早い話ですが、心の準備も踏まえ一般的な意見を聞きたく相談させていただきました。

  • 親を結婚式に呼びたくない

    こんばんは 20代女、実家住まいです。 長年付き合っている彼氏と、そろそろ結婚したいね、という話をします。 具体的な話はまだしていない段階ですが、どうしても気になっていることがあります。 それは、弟と友人達は呼びたいけれど、私の実の両親は結婚式や披露宴等に絶対に呼びたくない、ということです。 私は長いこと母親とそりが合わず、よくモメます。 その際に大声を出していがみ合い、よく叩かれます。 (私は決して手を上げません) それ以外は家での目立った会話も特になく、話したとしても一言二言で終わる程度です。 以前「あんたなんか生まなきゃよかった」「お前のことなんか××のとき(10年以上前)から一切信用していない」と言われ、そのとき、私から母への愛情のようなものも消えうせました。 一昨年の話です。 幼少のときから、些細なことでも「○○なら縁を切る」「家から出てけ」等と言われ、年齢を重ねるごとにそれらを実践しようとして、またモメて…の繰り返しです。 実際に家出もしています。 心機一転、一人暮らしをしようとして、大反対されました。 「アンタには絶対無理だから家にいろ」と。 憧れの企業に内定をいただきましたが、大反対されました。 いろいろとあり、結局、泣く泣く辞退しました。 そのようなことがあっても母を嫌いにならなかったのは、やはり、どこかに「もしかしたらこの先好転するかも…?」という思いがあったからだと思います。 しかし、先述のようなことをストレートに言われたら… ハッキリ言って、今私は、母が怖いです。 些細なことでも「○○をしたらまた怒鳴られるんじゃないか」「また叩かれるんじゃないか」等とビクついています。 自分でも、去勢でもされたのか?ってくらいビクつきながら、いざ家を出るってなったときに困らないよう準備を進めています。 だから、おとなしく家にいます。 母が怖いから、ただそれだけの理由で。 このような年になっても、母ともっとマシな関係を築けていない自分のことを、情けないと同時に恥ずかしくも思います。 甘えや矛盾に満ちた行動をしている自分に、ほとほと嫌気が差します。 モメる度に泣きつかれているので、彼氏も母と不仲なことは知っています。 彼氏にはその度に「俺がいつもついてるから安心しな」と言われ、なんとか心の均衡を保っています。 仲のいい友人にも支えられ、何とか生きていられます。 どっちもいなかったら…多分、この世にはいないでしょう。 何を言おうと、何をやろうと、両親のおかげで今の私があることは確かです。 周りから「育ちのいいお嬢さん」扱いされるのも、やはり、両親のおかげです。 もちろん、感謝の気持ちはあります。 しかし、先のことを平気で言うような、そして翌日には何もなかったように友人と出かけていくような母と共に、新生活へ1歩踏み出す気にはれません。 法的に親と縁を切ることが出来ないのは知っていますが、早く絶縁したいという思いが日々募っています。 父とはそこまで不仲ではありませんが、いろいろとあり、来てほしくありません。 弟とは仲がいいので、ぜひ来てほしいと思っています。 質問です。 1 呼ばない式、というのは出来るのでしょうか。 理論上は可能でしょうが、会場のスタッフが嫌がられたりするのでしょうか。 2 実際に、そのような式に行かれたことはありますか? 検索かけると、「呼ばない式もある」という文言は見つかりますが、「実際にやった」というのは見かけません。  3 実際にそのような式に行ったら、あなたはどう思いますか? 「どのような立場だったら…」を含めて教えてください。 彼氏や友人は、母と不仲なことは知っていますが、彼氏の親や職場の人は今のところ知りません。 4 その他、なにかあればお願いします。 尚、批判は一切受け付けません。 ご遠慮ください。 支離滅裂な文章ですが、最後まで読んでくださりありがとうございました。 幸せそうな質問が多くある中、私が一人、このような質問をすることを心苦しく思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 結婚相手の親が生活保護だったら。

    私には付き合って2年の彼氏がいます。 先日彼からプロポーズをされました。 本当はすぐに返事をしたかったのですが、 わたしの家庭は母子家庭で、母はてんかんの持病が悪化してしまった為生活保護を受けています。 母のことが大切ですし、体調のことを思うと生活保護を受けてくれて良かったと思っています。 彼には母子家庭であることは話してあります。 彼のことが大切ですし信頼していますが、正直に話したら距離を置かれてしまうのではないかと心のどこかで思ってしまい、生活保護を母が受けていることは今日まで言えずにいます。 彼とのことを思うと早く言わなくてはとも思っていますが、やはり彼の親御さんが、自分の子どもの結婚相手の家庭が生活保護だと、どう思うか考えてしまい、正直に話す勇気が出ません。 わたし自身、低収入なので家に援助は今までしていません。 どのように彼のご両親に話せばいいのか、やっぱり結婚は難しいか等、素直なご意見をお願いします。

  • 家柄・土地柄の違う結婚(長文です)

    27歳女名古屋地方出身です。社内恋愛の末、9月に現在付き合ってる彼(東京都出身)と結婚式を挙げる予定です。彼だけを私の両親に合わせたときは「好青年だ」と好感触だったのです。それが彼の両親との顔合わせを終えた現在、本当に結婚してよいのか?と親から反発の声があがっています。 理由は私の実家が名古屋近郊の田舎ながらも土地持ちで、多少は裕福な家庭(自営業)。大きめの一軒家です。かたや、彼の家は普通のサラリーマン。賃貸マンションでお世辞にもお金持ちとはいえません。うちの娘を普通のサラリーマン家庭に嫁がせるのか!?と特に私の母は猛反論。そんななかの両親顔合わせ。私の実家に彼の両親を連れて行ったのですが、仏壇に全く手を合わさない状態です。それ以外にも普通であれば「うちにも来てください」というだろう!礼儀がなってない!とうちの両親は怒りまくっています。 私は彼自身のことは大好きだけど、彼の親が今度親戚になる家の仏壇に手を合わせられないのにちょっとひきました。東京の人にはそんな感覚がないのでしょうか?これが普通ですか?好きであれば親を蹴飛ばしてでも行け!という人もいますが、私はどちらの両親にも祝福された形で結婚したいと思っています。 これは甘い考えでしょうか? 同じような環境で結婚した方いらっしゃいますか? 今後、ちょっとしたことで、彼の家との違いを感じて不満にたまっていかないか心配です・・・。

  • 親に結婚を反対されました

    先週に質問した者です。 私24歳愛知(実家静岡) 彼25歳神奈川(実家同県) 9月末で仕事がひと段落することから、会社が合わないこともあって退職し、 これを機に同棲しようと思い、親へ言ったら反対されました。 そして何故か両親の離婚問題まで出てきてしまいました。 たくさんの回答本当にありがとうございました。 http://questionbox.msn.co.jp/qa3181232.html 前回、同棲という言葉を出したのがまずかったという回答が多かったので、 もう一度、(まだ直接行ってはいませんが)母親と電話で話しました。 ・結婚まで考えている ・両親の離婚と私たちの結婚は別問題 というのは何とか伝えました。2時間半かかりましたが・・・。 母親からは、 結婚 ・彼がどんな人かも分からない ↑どうせ強引で自分勝手な男なんだろう、男なんて皆そうだと言わんばかり (まだ2彼と母親は2回しか会ったことないです) ・一人娘を家から出す気は全くない、とにかく許せない 離婚 ・父親は浮気しているらしい(相手は夫子あり) ・離婚したいけどまだ迷い中らしい (収入がないから+父と話したくないから) ・探偵?を雇うことも検討中らしい というところまで聞き出しました。 彼はどんな人かととにかく根掘り葉掘り聞かれ、 「この人なら絶対に生涯幸せだと確信できるかと」言われ答えに詰まれば、 ほらみろ、気があうだけで結婚なんてするものではない、続かないに決まっている 本当に私と結婚したいなら彼がこっちにきても良いはずだ(そんな無茶な… という感じで相手にすらされないというか逆切れされて泣かれました。 正直、そんなことを親に話すのってどうなのかと思って若干うんざり気味です。 まぁ、来月後半か、再来月にでもまた2人で実家に行きます…。 離婚のほうは、前回探偵まで雇うのはお門違いだという意見も頂きましたが、 やはり、後々何か困ってもいけないから慎重にと、お願いする方向にしました。 まだ探し始めてもいませんが。 もともとそうでしたが、両親の間で意思伝達は不可能なので 探偵さんに証拠を集めてもらって調定離婚でいこうかなと思います。 父親はバレてないと思ってる(離婚を考えてない) 母親は父と関わりたくない、父の目が気になる&体調が悪く外出できない というわけで、このへんは全部私が負担することになりそうです。 前置きが長くなりましたが、 親から結婚を反対された方、どうやって説得しましたか? また、どこで諦め(承諾なしのまま結婚)ましたか? 身近に離婚を経験された方、 この場合は、慰謝料はもらえるんでしょうか? もしもらえるとしたら誰に請求したら良いでしょう? それによっては探偵さんを雇うのをやめるかも知れないので…。 両親共に55歳、母は病気がちで収入ゼロです。 一度に申し訳ありませんがよろしくお願いします あと、それ以外にも何か一言あれば、お願いします…(;´д`)

  • 家庭の事情と結婚について

    私の家庭の事情と、彼氏との今後について大変悩んでいますので、アドバイス等いただけると嬉しいです。 まず、私の家庭のことから書かせていただきます。 私は現在23歳、実家暮らしです。 私の父親は一言でいうとDQNな性格です。 地域でも学校でも外出先でも、今まで恥ずかしい思いをたくさんしてきました。 地域でも村八分のような状態です。 また、父方の親戚に犯罪歴のある人がいます。 私には今29歳の実家暮らしの彼氏がおり、お互いに結婚にしたいとは思っています。 彼氏の母親は私の住んでいる町に知り合いがいるようで、私の家庭のことをある程度知っておられると思います。 私は彼氏には家庭のことはまだ話していません。彼氏が母親から聞いているのか、確認したことはありません。 ただ、時々将来の話や子どもの話しをしてくるのですが、母親から聞いて反対されているのならそんなこと話してこないような気がするので、聞いていないのだと思います。 優しくて思いやりのある彼氏ですが、話したらひかれてしまいそうです。 彼氏は長男で、将来的に家を継ぐ意思があるようです。 立派な家庭ですし、こんな家庭の娘など、嫁にとりたくないと思うのが普通だと思います。 実家同士が遠ければまだ気にならないかもしれないですが、隣同士の町であるため、地域との繋がりを大切にしていらっしゃる彼氏の家庭なので、余計に嫌だと思います。 結婚が無理なら別れたいと思う一方、やはり彼氏と結婚したいですし、もしかしたら受け入れてもらえるのではないかという思いもあります。 しかし、こんな家庭の事情を話す勇気もありません。 今はまだプロポーズも受けていませんし結婚の具体的な話もしていませんが…。 彼氏の両親は今は反対している様子はありませんが、結婚の話が出れば反対されると思います。 私はまだ23歳だし、もう少しこのまま付き合って様子をみるということもできるかとは思いますが、やはりこのまま付き合っていても結婚できないのではないかという不安が強く、結婚願望のある彼氏にとっても無駄な時間になってしまうのではないかとも思いますし、 家庭のことを黙っているという罪悪感もあります。 また、これは質問にはあまり関係のないことですが、こんな家庭環境の私は一生結婚できないのではとも思います。 この先、どのようにしていけばよいか、考えても考えても答えが出てきません。 何でも結構です。アドバイスなどお願いいたします。

専門家に質問してみよう