• 締切済み

トラクションコントロールOFFスイッチの使い道

私の車には、トラクションコントロールOFFスイッチが装備されています。 文字通り、トラクションコントロールを動かなくするためのスイッチですが、どんな使い道があるのか不明です 私の車のトラクションコントロールは、 駆動輪の左右の回転差が生じた際に、速く回っている側だけにブレーキをかける仕組みで、時速20km以下の場合だけに働きます 低μ路での発進時に、片側が空転してデフが効いてもう片方にトルクが伝わらなくなるのを防ぐためのものです 駆動輪と従動輪に回転差が生じた場合に、エンジン出力を抑えるタイプではありません このトラクションコントロールOFFは、どんな使い道があるのでしょうか?

みんなの回答

noname#177887
noname#177887
回答No.12

単純に、発進時に両輪が滑ってしまったときに解除するのでは?。 片輪だけ滑って、じゃあ滑った側にブレーキを掛けて、もう一方にトルクを駆けましょう。となっても、トルクを駆けた後、そのもう一方も滑ってしまったらCPUが判断できず、ただ両方にブレーキを掛けるようになるのでは?。 そうなるともう、そのままでは発進する可能性が無いからキャンセルしてください。というものではないでしょうか。 それにより発進できるかは別にして、袋小路からは抜け出そうと。 的外れかもですが、自分では、それが一番すっきりするのですが。

garasunoringo
質問者

お礼

左右両輪が空転した場合は作動しませんので、OFFにしても同じです ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

93年モデルでしたが、同じ850に乗っていました。 ABSにリコールがかかったりして、 何か今いちスッキリしない動きをしていた気がします、このシステム。 雪道での発進を容易にする際ための装置がトラクションコントロールなんですが、 試しに積雪のある駐車場でテスト走行をした時に 作動音はするものの「ウン、効いてる!」と明確に感じることは無かったと記憶しています。 確か、エンジンの掛けて暫らくするとグイ-ンと音を立てて起動していたような。 「クルマはアクセルで曲がる」という運転をする時には要らないシステムになるので そういう時にOFFに出来るのではないでしょうか。

garasunoringo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 雪道では、このトラクションコントロールの恩恵に何度も与っています 作動音は、「ガガガ、ガリガリガリ」と嫌な金属音ですが・・・ でも、長年雪道に慣れている北欧のベテランドライバーには、勝手に自動でコントロールされる方が扱い辛いことがあるのかもしれませんね 蛇足ですが、ABSは多くの欧州車の持病みたいです ディーラーだと今でもユニットをアッセンブリー交換で10万コースですが、単に半田付けにヒビが入るだけという原因が解明されているので、町工場で1万円くらいで治してもらえるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185790
noname#185790
回答No.10

頓珍漢な回答が続いてますね。 シャシダイ等に乗せるためだけなら、スバル電子制御4WDの様に配線の直結等でサービスモードに入る方法でも良いと思います。 余程必要性が無い限り、スィッチは設けないとは思うんですが・・・・、取説に記述は無いですか?。 質問の内容だけでは、正直思いつかないので、せめて車種を提示してもらえませんか? それで正答が得られる保証は有りませんけど・・・・、釣り質問ですか?。

garasunoringo
質問者

お礼

VILOVO850 1997モデルです 取り説には、「OFFにできます。」のみで、どのような状況でOFFにすべきかまでは記載がありません 購入当初(1997年に)、ディーラーにも聞いてみましたが、やはり「OFFにできる」のみで、具体的な使用例は示されませんでした その後、今日までOFFにすべき状況に遭遇することもないので、何のためのスイッチなのか長年の疑問を質問した次第です よろしくお願いします

garasunoringo
質問者

補足

VOLVOです 誤記入失礼しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s15nc
  • ベストアンサー率24% (24/99)
回答No.9

駆動輪の片側がパンクなどでスペアタイヤに交換している時にはOFFが良いでしょう。 常に左右のホイール回転数が違う状態ですから、TRCが作動し続けてしまいます。 おそらく取り扱い説明書にも記載されていると思います。

garasunoringo
質問者

お礼

取説には、スペアタイヤは駆動輪には取り付けるな。と記載されていました 駆動輪がパンクした場合は、従動輪を外して駆動輪に取り付け、スペアは従動輪に取り付けろ。という旨です ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.8

雪が溶けてぐじゃぐじゃになり、それが盛り上がっていることがあります。10cm近い高さです。駐車場等、スピードを落としていますが、トラクションコントロールが働いて乗り越えられないことがよくありました。OFFにすると多少スリップしながらも乗り越えられます。 また、これも雪関連ですが、スリップさせることで雪を少し削り、アスファルト路面を出すことでグリップしてくれることもあります。

garasunoringo
質問者

お礼

回答者さまの車も、私のと同様にエンジンパワーはコントロールせずに駆動輪の片側だけブレーキをかけるシステムでしょうか? ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.7

シャシダイに載せるときはオフにします。 あと、私の場合は 雪道ではいつもオフにします。

garasunoringo
質問者

お礼

なるほど シャシダイに載せたらOFFにしないと不都合がありあすね ユーザーとしては関係ありませんが、 ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

たぶんなのですが、チェーン、もしくはネットを履かせた時にオフスイッチが有効になる場合が…。 駆動輪と非駆動輪の回転差によってスリップを感知してるとするならば、ネットまたはチェーンを履かせた駆動輪外周径は非駆動輪外周径よりも大きくなり、また、ネットやチェーンの地面との接触面は非円周になる(デコデコと多角形タイヤのようになる)ためにスリップしてはいないのにスリップしていると誤感知し、TRCが作動してしまうのを抑制するためについているのではないかと思います。

garasunoringo
質問者

お礼

質問文の通り、駆動輪(FFなので前輪)と非駆動輪(後輪)との回転差は検知していません 駆動輪(前輪)の左右の回転差とデフの状態を検知して、どちらかが空転していると判断した場合に空転している側にブレーキを断続的にかける仕組みです ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

TRCだったらブレーキとエンジンコントロールをしています。 坂道アイスバーンで発進しようとしたら、アクセルを踏んでもエンジン回転数が上がらない。 しかし、車はジリジリと這うように前に進んでいる。 この状態がTRC制御状態です。 タイヤが空転してももう少し前に進まないか、とTRCをOFFにすると、タイヤが空転し車体を左右に振りながら根性で前進する。しかし油断するとズリズリと後退してしまう。 まずいと、積んであったダンボールをアイスバーンとタイヤの間に入れる。 TRC・ONではタイヤがダンボールに乗らない。OFFにして無理やり回すとダンボールを飛ばしながら進む事が出来た。 私の経験は、この様な状況でした。

garasunoringo
質問者

お礼

私の車のTRCは、エンジンコントロールはせずに、ABSのシステムを利用して単に片輪だけブレーキをかける仕組みです。 回答者さまの車とはシステムが異なるので参考にはなりませんでしたが、わざわざのご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

すみません少々勘違いしておりましたが、 > 片側が空転した場合に、空転してる側だけブレーキがかかって、駆動していない側にもトルクがかかる仕組みです これってブレーキLSDの説明ではないでしょうか? トラクションコントロールとブレーキLSDが連動している車種がありますね。 (ex.日産ムラーノのVDC=トラクションコントロール+ブレーキLSD) 想像ですが、この場合のオフスイッチの仕様は、一般的なトラクションコントロールの効果のみを殺して(結果はNo.1の回答内容)、ブレーキLSDの効果は残っている可能性はないでしょうか? もしLSDをOFFにする意味があるとするならば(LSD効果のデメリット)、 LSD効果が必要ない場面において、 ・曲がる時操作感覚が不安定になる(FRだとLSDが利いた瞬間ハンドルをきっている方向に巻きこむ) ・LSDが利いた時のあのガガッとした音、感触 などを防げることくらいでしょうか。

garasunoringo
質問者

お礼

最初から質問文に書いた通り、片輪が空転した場合に、その車輪にブレーキをかけるシステムです 他メーカーで何て呼んでるのかまでは知りませんが、取説にもスイッチにも「トラクションコントロール」と明記されています エンジンパワーを制御するタイプのトラクションコントロールは、装備されていません 確かに、このトラクションコントロールが働くと、ガリガリガリっと嫌なブレーキ音はします FFなので、曲がる際に働いても特に変な動きはしませんし、そもそも時速20km以下でしか機能しないので ガリガリ音をさせないためにわざわざOFFスイッチが設けられているとは思えませんが、再度のご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.3

質問者様のタイプのトラクションコントローラーでのOFF機能は、多分機能的にトラブルがあった時のエマージェンシー用だと思います。 20km/h以下でOFFにするメリットが有りませんものね。

garasunoringo
質問者

お礼

何らかのトラブルで誤動作等が起こる場合ですか 参考になりました ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カマロのトラクションコントロール

    95年型カマロZ28を購入しました。 95年の後期だと思うのですが、トラクションコントロールのOFFスイッチが有りません。 エンジンの反応がトラクションコントロールがONみたいな感じがします。 この年式にはもともとトラクションコントロールは付いてないのでしょうか。 付いている場合はOFFに出来るのでしょうか。 吸気温度、水温、O2、格センサーは新品に交換済みです。 付いてないとすればエンジンの反応やパワー不足を感じる原因は他にあるのでしょうか。 カマロに詳しい方襲えて下さい お願いします。

  • スタビリティコントロールの関係で(改めて)

    先に、「スタビリティコントロールの関係で」という質問をさせていただいて、いろいろ回答もいただいたんですが (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=16308)、長い間、お礼等もないままに大変失礼しておりました。 実は、だいぶ専門的なことも含めてご説明いただいて、それと、それぞれの結論部分が微妙に違う感じもありまして、 お礼等をどう書いたらよいかまとまらないでおりました。 ということで、前の質問はそのままで閉じさせていただいて、今回、「改めて」ということで質問内容も再整理して、 再度項目を立てさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ---------- 駆動輪の片方がぬかるみで空転して車が止まってしまい、一人が運転席でアクセルをふかし、誰かが車を後ろから押して、というような状況の時に、 もしスタビリティコントロール機能が付いていれば、 ・ 反対側の駆動輪にもある程度はトルクが掛かって、脱出に有利になるんでしょうか? ・ それとも、アクセルを踏んでもエンジン出力が押さえられて、却って不利になるんでしょうか? それと、スタビリティコントロール機能については、当然ながらトラクションコントロール機能もその一部として含んでいる、 という理解で良いのでしょうか? また、随時の機能ON、OFF 切り替えもできるようになっているんでしょうか?

  • H17,10月、クラウンアスリートです。車いじりはしたことありません。

    H17,10月、クラウンアスリートです。車いじりはしたことありません。 通勤時、路地から右折、左折発進時に、スムースに気持ちよく急発進したいのです。 が、踏み過ぎると内輪空転でトラクションコントロールが作動しスロットルダウンします。 トラクションコントロールボタンをOFFにすると、激しい内輪空転と共にキキキキー音でみっともないです。 上手くなれ!とかは除いて、対策あれば教えてください。 LSDがベストですか? デメリットは? 街乗りしかしません。 LSDは街乗りでもカーブでぎくしゃくしたり音がでるのでしょうか? 車庫入れ時、交差点左折、右折時などの音やギクシャク感、どうなんですか? 音って大きいですか?不快でしょうか? もしLSD付けてラフに踏んでも、トラクションコントロールが多分、左右差のみならず前後差も見ていて、危険なテールスライドにはならないだろうと思ってますが、そういった安全面はどうでしょうか? ショップかトヨタに聞けば間違いないんでしょうが。 快適にイージーにスムースに乗りたいので、諸所の点で不快だと躊躇します。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 走行中にエアコンスイッチをON・OFFするのはよくないですか?

    発進後、もちろんエンジンの回転数があがりますが、 その状態のとき(つまりアイドリング以外ということです) にエアコンのスイッチ(A/Cのボタン)を操作するというのはよくないのでしょうか? 又聞きだったのでよくわからないんです。 パワーのない車に乗ってますから、長い上り坂とかになるとA/CボタンをOFFにしたいんですよね。 それと、エアコンをつけた状態でのエンジンスタートはどうですか? もしよくないのなら影響をうけると思われる 部位を教えてください(たとえばバッテリなら交換すればいいですが、もしスタータとなると大変ですから・・・)。

  • ミラージュのASCについて

    三菱自動車のメーカーサイトにミラージュのASCについて次のように書かれています。 >滑りやすい路面での発進時にスリップを感知すると、エンジン出力を抑えるとともに、『ブレーキも使用し』タイやの空転を防止する「トラクションコントロール機能」を装備。安定した走行をサポートします。 これってつまり日産で言うところのブレーキングLSDを備えているということでしょうか。 もしそうだとすればすごいと思うんですけど、今時のトラクションコントロールでは当たり前なんでしょうか。

  • プラスコントロールをマイナスコントロールについて

    車にはプラスコントロールというものと、マイナスコントロールというものがあると聞きました。 たとえば、リレーの配線で、バッテリー直と、ACC線からリレーに繋がる途中にスイッチがある配線と ボディーアースの線があった場合、 ACC線をリレーと直結にし、アース線の途中にスイッチを入れてON・OFF作動させるというのは出来るのでしょうか。 こわれてしまいますか?

  • パソコンの電源ON/OFFをマイコンで制御

    今、PICマイコンでPCの電源をON/OFFをコントロールする回路を考えています。 電源をON/OFFのコントロールというのは、パソコンのスイッチをリレーやトランジスタなどに置き換えることでコントロールしようということです。 電磁リレーを使えは確実だと思うのですが、リレー駆動用のトランジスタなど部品が大きく&多くなってしまうので、半導体を使いたいのですが、マザーボード側の回路がどうなっているのか知らないので、躊躇しています。トランジスタを使って駆動できるでしょうか? ちなみに、秋月電子で取り扱っているPICマイコンを利用しようと思っています。 //考えている構成 リモコン スイッチ  ↓    ↓ マイコン→電磁リレー       ↓     マザーボード

  • トルクとAT

    よくディーゼルは「トルクがあるので発進が楽」とか「加速がいい」言う話を聞きますが、ATでそんな差があるのか甚だ疑問です。 マニュアルならディーゼルの方が発進が楽なのは分かりますが、それでも変速していけばトルクは細くても(同等排気量で)パワーのあるガソリンのほうが加速がいいのは間違いないと思います。 個人的にはこれだけ電子制御された現在の車では「AT車の出足のトルク感は味付け」くらいにしか思ってないんですが… そこで車に詳しい方にお聞きしたいのですが 車重や駆動方式が同じでトルコンを使ったAT車でパワーが勝る車とトルクが勝る車の2台で全開加速を競った場合、パワーは劣るがトルクが太い車が勝つことなどあるのてしょうか?ご教示願います。

  • デファレンシャルギアって?

    昔、教習所の授業で説明を受けたのですが 忘れてしまったので質問させて下さい。 例えば、LSDの付いていないFF車が速いスピードで 左カーブを曲がった場合、左タイヤが浮き上がってしまい デフが勘違い?をしてしまい左駆動輪に余計駆動力を伝えてしまい より空転が強まり、車は前へ進む力が弱くなってしまうんですよね? では、同じ条件の車で左前輪だけが ぬかるみ、或いは側溝にハマって左前輪が宙に浮いてしまった状態 の場合、アクセルを踏んでも左前輪だけが勢いよく空転してしまい ぬかるみ、側溝からは脱出出来ない。ということでしょうか? また逆にLSDが付いていれば脱出は可能だということでしょうか? 教習所の説明はちょっと違った気がするのですが 思い出せません・・・ 初心者にも分かり易く、説明して頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 90°旋回コントロールモーターを探しています。

    早速ですが、ある機械に次のようなモーター(電動アクチュエータ?)がついていました。 CONTROL motor  メーカー? NISSYO JAPAN       OSAKA INSTRUMENT.CO.LTD MODEL    CM-10H/L  100V TIMING   90°-36 TORQUE   100N・m 内容は、0°90°の範囲で回転します。 モーターの正逆転で主軸の回転方向が変わります。 0°方向と90°方向にリミットスイッチがそれぞれ付いており、そのリミットスイッチを手動にて動かす事で、任意の回転角度に設定ができます。 インターネットでいろいろ試してみましたが、 ひっかかりません。 このメーカーをご存知でしたら、ご返答ください。 また、同等の製品をご存知でしたらご紹介ください。