• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンビニのバイト出来るか不安です)

コンビニのバイトは中年でもできる?不安と苦労をアドバイス

takashi19690710の回答

回答No.1

コンビニはいろんな能力が試される職場です。 僕は採用側なのでいろんな方の面接採用教育してきましたが 35歳を堺に順応性が落ちるのを実感しています。 個人差はあるでしょうが、質問者様の文面から能力査定すると不合格です。 一日1000人以上のお客様に合わせたサービスはできないでしょう。 初日でギブアップして退職してゆく人を沢山見てきました。 20代で就職して現在40代のスタッフがいますが、年の功で素晴らしい接客をします。 なので年齢が高く仕事に順応すればなくてはならないスタッフになります。 もし採用されたら6ヶ月は頑張りましょう。 仕事を一人前にできるようになるには、平均それくらいかかります。

noname#174411
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 店長様でしょうか? やっぱり私には向いていないようですね。 接客業をしたことがなくて、、コンビニは難しいんですね。 きっと初日で頭がパンクしてしまいそうです。 35歳を堺に分かれることを知りました。 私は40なのできっとトロイ部類に入るのでしょうね。 応募はあきらめることにしました。

関連するQ&A

  • コンビニバイトで馴染めるか不安

    19歳女性です。 バイト初出勤ですが、アパレル・コンビニ経験者なのでレジ打ち袋入れは割とすぐに飲み込めました。 ですが、何もしないでいる間自分が何をしていたらいいのか分からなくて、今日は頭痛がして嫌な気持ちになっています。 みなさんはコンビニバイトを始めてどのくらいの期間で、レジ受付以外の時間に自主的に仕事をするようになりましたか? 今不安でいっぱいなのでどなたかお答えくださると助かります。

  • Amazon コンビニ支払い

    Amazonで注文してコンビニ支払いに関してですが、スマホの画面をレジで見せるだけで店員さんが画面をスキャンしてやってくれる、と言うのと、コンビニにある機械に自分で色々やってそこから出て来た支払い用紙をレジに持って行く、とあったんですがどっちなんでしょう?

  • コンビニのバイトが自分に勤まるか…

    コンビニのバイトをやろうと考えていますが、以前スーパーのバイトが会わずに一ヶ月でやめてしまったことがトラウマになっていてなかなか踏み出せずにいます。 自分なりに原因を考えてみたら、 ・そのスーパーは流行っており、レジに人が絶えることがない。レジをすること自体は好きだが4時間ぶっ通しでかなり疲れる。 ・時間が5時間と、体の弱い私には少し長すぎた。 ・品だしは一気に大量の物を運ばなくてはならなくて、要領がつかめず苦労した。 というような答えがでました。 こんな私ですがコンビニのバイトが勤まるでしょうか? 物を覚えるのは割りと得意です。 アドバイスお願いします。

  • スーパー

    どうしても思い出せません回答お願いします。 スーパーにいくつか部門があるかと思うのですが、レジ・水産・畜産  あと冷凍食品や乳製品をあつかっている部門をなんというのかど忘れしてしまいました。 スーパーの面接に行くので知っておきたいです。 よろしくお願いします

  • コンビニ決済

    新しいパソコンを買いたいのですが、お金が無いのでクレジットローンで買おうと思いました。 しかし、キャッシュローンを満額で借りているのでクレジットローンを組めません。 そこで、「コンビニ決済」なる方法を利用しようと思うのですが、そこでお訊きしたいことがあります。 コンビニ決済というのは、コンビニ店内に設置されている機械を遣ってレシートのようなものを出して それに記されている指定された額をレジで支払えば相手に振り込まれるという支払方法ですよね? コンビニ決済の場合、支払いは一括のみなのでしょうか? 分割払いなどにはできないのでしょうか?

  • 楽オクでコンビニ決済を利用してみようと思っています。

    楽オクでコンビニ決済を利用してみようと思っています。 支払いはレジで?それともロッピー(ローソンの場合)などの機械振り込みなのでしょうか? またその時にクレジットカードは使えるのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • コンビニのバイトで

    セブンイレブンでバイトをしている者です。 まだ入って一ヶ月なのですが、おでん作り、フランク作り、検品、品だし、レジなどどんどん仕事を覚えさせられ正直追いついていきません。レジの操作もわりと細かかったり、検品した商品を陳列棚に陳列するのにも結構頭使わないと全て入りきらなかったりします。コンビニと言っても楽ではないのだなと実感しています。 そんな中で先週オーナーからアイスの発注をやってくれと頼まれ、今渋々やっているのですが、まだ入って一ヶ月、それも16歳の人間に発注なんて任せられますか? 人がいないところなので仕方なく任せているのかなとは思っているのですが。自分なら任せたくないし、また任せられたくもないです。 コンビニでバイトをしている方、もしくは過去にしたことがある方、これは至って普通のことですか? 教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにシフトは週4で、8~17時です。高校は行っていません。

  • 初めてのバイトをしようと思うのですが、不安が仕方ありません。

    大学1年の者です。夏休みに入ったのでバイトを始めようと思っているのですが、私はとにかく人と接することが苦手で、正直かなり暗いです。声もあまり出せません。しかし就職活動など将来にもかかわるので、なんとかやってみようと思っているのですが、私は愛想笑いのようなことができません。今のところスーパーのレジ打ちがいいかなと思っているのですが、スーパーのレジの人ってなんかみんな笑顔で接客しています・・・(1)私のようなものでもレジ打ちは務まるでしょうか、あるいはこっちの業種はどう?というアドバイスがありますでしょうか。 また、面接で落とされるような気がしてなりません。不採用というのは良くあるとのことですが、私にはアピールすることがありません。(2)何をアピールしていけばいいのでしょうか?また面接でこうした方がいい、こういうことを頭に入れておくといいというのがあれば教えてください。 そして私は人間関係がとにかく苦手です。せいぜい挨拶くらいで、なじめる気がしません(もっとも、まだどこと決めたわけではないので、もしかしたら同年代の人が少ないかもしれません)。また自分で言うのも変ですが、非常に脆いです。つまり失敗などを長く引きずったり・・・。ずいぶん自己卑下してるとか、失敗は仕方のないことだなど頭では分かっているのですが、どうしても不安が消えません。(3)人間関係で注意する点があれば教えてください。 (1)~(3)全部でなくてもいいので、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 仕入れ業者はどうやって選ぶのですか?

    東京で惣菜屋を始める事になったのですが、仕入れ業者はどうやって選ぶのでしょうか? 条件は、 (1)安い事 (2)口座振替が出来て支払いを遅らせる事が出来る事 (3)持って来てくれる事 (4)農産物、水産物、畜産物、加工品、調味料などいろんな物を持っている事 です。 大手をはじめ、このごろいろんな業者があり選ぶ基準が分かりません。 特に水産物を豊富に取り揃えたいのですが、皆さん店を出すときどのような基準で選んでるのでしょうか? お願いします。

  • コンビニバイトのレジについて

    今度初めてファミリーマートのバイトに行きます。 今までバイトをしたことがなかったのでとても 緊張しているのですが、レジの操作をしっかり覚えられるか とても心配です。 ネットでコンビニバイトの体験談を見ていると、 「覚えることが多すぎる」や「いざ接客をしてみると パニックになり、レジの使い方を忘れてしまった」など 不安にさせるような体験談ばかりで、怖くなってきました。 他にも、「わからなくなったらマニュアルを確認 したいが、接客中にマニュアルを読む暇なんてあるのか」や 「現金払い以外の支払い方法(クレカやポイントカードなど) を要求されたときにしっかり対応できるか」など、 いろんな不安が頭によぎり、ちゃんと働けるか不安です。 実際ファミリーマートのレジの操作って難しいのでしょうか?