• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SRAM、グレード違いやシマノとの互換性は?)

SRAM、グレード違いやシマノとの互換性は?

noname#177887の回答

noname#177887
noname#177887
回答No.1

X9は解りませんが、X5は、はっきり言って使い物のなりません。 というか、シマノのカッチリ感が皆無です。 使うならX9でしょうが、シフターだけではストロークが変わるはずですから、ディレーラーも換えねばならんでしょう。

envrio
質問者

お礼

 レス有難うございます。  なるほどケチらずに上位グレードのものにしておいたほうがよさそうですね。  やはりシマノの完成度にはまだまだ及んでいないってところでしょうか。

関連するQ&A

  • シマノ-スラム シフターの互換性

    シマノ-スラム シフターの互換性 ハンドル周りをすっきりさせたいのと、ポジションを数字で見たいため、シフトレバーを《SHIMANO R440 8S》 から《SRAM X-5 8S トリガーシフター》に変更したいと思います。 現在、Rディレーラー=《SHIMANO 2300》・Fディレーラー= 《SHIMANO R440》です。 対応表を見るとシマノ対応のスラムシフターでは《ATTACK トリガーシフター》という価格の高いものしかでてきません。Xシリーズはシマノとの互換性がないという書き方もあるし、対応機種にシマノが入っていたりしてよく解りません。 X-5 シフターとシマノディレーラーの組合せは、だめ(互換性なし)なのでしょうか。 スラムシフター+シマノディレーラーはOKで同じグレードでその逆はだめとか、あるいは同グレードでもリアはOKでフロントはだめなどというパターンもあるのでしょうか。

  • シマノSTIレバーとスラム変速機の互換性

    シマノSTIレバー(ULTEGRA6600系10s用)で SRAMのフロントディレイラー、リアディレイラーを 変速することは可能でしょうか。 フロント、リアともに、SRAMのライバルもしくはフォースを 使いたいのですが。 その他のパーツ(スプロケット、チェーン)などアルテグラで統一しております。スプロケット、チェーンは互換性ありと聞いたのですが。 お願いします。

  • シマノ105とティアグラの互換

    質問させて頂きます。 当方、クロスバイクに乗っているのですが、この度、コンポを全て変えようかと思っております。 基本的にはシマノ製105にする予定でいますが、ハンドルがドロップではないため、 シフターはラピッドファイヤーにするつもりです。 が、105にはラピッドファイヤーは無く、ティアグラ4600には存在するようなので、 シフターはティアグラ、前後ディレイラーは105としたいと思っているのですが、 この組み合わせは可能なのでしょうか。 自転車に詳しい方からの回答をお待ち致しております。

  • シマノコンポのグレード別総重量について

    シマノのコンポ(ディレイラー・レバー・ブレーキ・BB・クランクセット・スプロケ)のグレード別(デュラ・アルテ・105・ティアグラ)総重量比が記載されているURLがありませんでしょうか。またはご存じの方ご教示下さい。

  • SRAM FORCEについて

    お金が貯まったら105の5700系からコンポのグレードをアップさせたいと思っています。 個人的にSRAMが使ってみたくてFORCE22を考えています。先日旧FORCE搭載車(22の一個前のモデル)に試乗し変速のフィーリングを確かめました。変速に特に不満は無かったのですが、ネットでGXPについて調べるとあまりいい評判を聞きません。なのでBBとクランクだけ6800アルテグラにしてその他Fメカ、Rメカ、シフターをFORCE22にしてミックスさせる事は可能でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • シマノのコンポのグレードについて

    シマノのコンポのグレードについて シマノのコンポで、Tourneyを長いこと使ってましたが、最近Alivioコンポのクロスバイクを購入しました。 しかし、Tourneyと比べて、変速性能にはほとんど違いが無いように感じますがこんなものなのでしょうか?自転車好きな人のサイトを見るとDEOREに変えたら(今までACERAやAlivioだったそうです)嘘のようにスムーズになったと聞きましたが、DEOREあたりから違いがでてくるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • SRAM の親指シフターについて

    事故で数年、ドクターストップしてるうちにMTBの世界はリア9sが10sになっていた浦島太郎です。 SRAMの親指シフターが出て直ぐ(米国販売開始と同時に現地購入)ATTACKを入手、未だにシマノの前後ディレーラーとセットで無故障で動いてます。 でも国内正式販売前ですからかなり古いものと化し、手(親指)に馴染むシフターの予備を考えだしたのは良いのですが、ブランクが長くラインナップが判りません。 たぶん、もうレースは出ないと思うのでリアは9sのXTRを継続利用し、フロントもXTを壊れるまで利用したいと考えています。 シマノとワイヤー引きの互換を取っているのがATTACKだと思ったのですが、コンパチで9×3の親指シフターって種類出たのでしょうか? もしご存じの方がおられましたら、ご意見賜れればと。 宜しくお願いします。

  • シマノのラピッドファイヤー

    シマノのラピッドファイヤー シマノのホームページで追加コンポーネントとして扱われているRAPIDFIRE PLUSシフター SL-M310-Lなのですが、フロントをインナー→ミドルにするときとミドル→アウターにするとき(つまり重くするとき)にシフトアップレバーが完全に戻りきらず、特にインナーからアウターへ変速するとき、途中ミドルに変速したとき、レバーが戻ってこないため、うまくアウターへ変速できません。 シマノに限って不良品はないと思うのですが、どうでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • シマノのフロントディレイラーについて

    シマノのフロントディレイラーについて シマノのフロントディレイラーで変速後、トリム(チェーンとフロントディレイラーのプレートとの干渉)をとらなくてもいいものってありますか? 先日、イオンの自転車コーナーで、フロントディレイラーのシフターが3段階にしか大きくシフトできない(大きく動くだけでトリムをとるような動きができない)ものをみたので、もしかしてトリム不要かなと思ったのですが、どうなのでしょうか?その自転車はKAWASAKIのやつで、4万円くらいでした。

  • ロードバイク、グレードごとのシフターの違い

     ロードバイクの購入を検討しています。今までずっとマウンテンバイクでして、知識はそれに偏っています。マウンテンバイクの場合はシフターがグレードごとに明確に性能がわかれていて、上位グレードは一回のレバー操作でシフトダウン3段シフトアップ2段が操作できたりします。下位グレードは1~2段のみで急制動時には忙しくシフトダウン操作をしなくてはいけなかったりします。それで、ロードバイクの方もこういったグレードごとに違いはあるのでしょうか。  また、SRAMのダブルタップシフターにも興味があります。利点欠点について教えていただけると助かります。