• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:来客対応を行う女性社員の服装(基準)について)

女性社員の来客対応服装基準とは?タイトルをご提案ください

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17911/29903)
回答No.3

こんにちは まず採用した時点でのお仕事の確認はなかったのでしょうか? 仮に女性一人の部署だったとしても周囲を見れば、自ずと感じられるものですし 会社にそういった空気も流れているかと思いますが、いかがですか? 1.その女性の方には、会社の意向を伝える 例えば、 大切なお客様がいらっしゃるので、ジャケット着用でお願いしたいということと ボトムもスカート、パンツは問わないがそれに相応しい身だしなみをお願いできるだろうか? 判りにくい表現であれば、他部署のものと話してもらってもいいですし、私からそういった機会を設けるが・・・。 とはっきり申し出た方が拗れないと思います。 人によっては、衣食住どの分野にお金をかけるかという価値観も違いますので、 服なんて何を来ても一緒という考え方ですと、まともに受け合ってくれない可能性もあります。 ファッションは掛かることですので、それを理解してくれないと会社の一環として思ってはくれないと思います。 2.今時、スカートだけとか丈は膝下とか選択肢を狭めては返ってセクハラのようになってしまいます。 パンツもその中に含め、 例えば、オフィス内ではできるだけジャケット着用のこと、ジャケットを着用しないのであれば襟付きのシャツなどを着用 足元はストッキング、タイツなどオフィスに相応しいものを着用し、ミュール、サンダルは禁止。 生地もデニム、ジャージなどカジュアルなものは避けるようにする。 細かい色などは余り指定しない方がいいかもしれません。その辺りは、ベテランの女性の方とご相談されていかがでしょうか? 3. 服装を理由にして工場移動など仰ることがそもそもパワハラやセクハラです。 前もって話をし、それでも改善されないようでしたら、その方は会社の一員としての自覚が足りないのだと思います。 まずは注意勧告です。 決まりはないけど、周囲とのバランスを考えて欲しいと言って、反抗的態度や理解できないということでしたら その時はやむを得ない処置かと思います。 人事課長様、できるだけその女性が働きやすい環境を整えて差し上げてくださいますよう、お願い申し上げます。

keio9000
質問者

お礼

ありがとうございます。大変具体的で参考になります。異動というのは人事としても 望みませんので、穏便に進めたいと思っています。当社はオフィス街にある支社では 私服勤務、それ以外の事業所(工場)は制服…とわかれています。 これまで私服勤務の女性社員が少なかったうえ、役員秘書業務やお茶出しも、派遣社 員さんが対応してくださっていたので、このような問題はありませんでした。 話し合いの上、ゆるやかなルールを検討する方向で進めてみます。

関連するQ&A

  • 女性社員の服装規定について

    当社では、女性社員は私服で勤務していただいています。 部署によっては受付・来客対応が発生します。 社外の方と接する部署に勤務する女性社員については、 明文の社内ルールはないものの、大半の者はジャケットを着て、 スカートの場合はひざ下丈にしています。 さて、先日入社した中途社員ですが、接客対応があるにもかかわらず、 自宅の普段着のような服装で勤務しています。 (ざくっとしたセーター、下はコールテンのズボンで、田舎の高校生のようです。) 派手ではなくむしろ地味すぎて、もう少し見栄えがある服装をしてほしいと思っています。 銀行の方や取引先などが役員に面会するために来るオフィスでもあるので あまり地味すぎる格好は会社のイメージに影響するのではないか、と懸念しています。 ただ、社外からクレームが出ているわけでもなく 私個人は男性なので、服装に関して指導するのは躊躇してしまいます。 「セクシャルハラスメント」と指摘を受けないように 当人の行動を改めさせるにはどうすればよいでしょうか。 また、仮に、女性社員の服装規定を作るとして、 「ジャケット着用」等と定めた場合、 会社が被服費にあたるものを金銭で支給する必要はあるでしょうか。

  • 非常識な女性先輩社員への対応

    異動になり、女性3名、男性10名の部署に配属されました。そこの女性先輩社員(年下)への対応で悩んでいます。 (先輩は29歳、私は30歳。私より3年前に入社)。 その先輩は、 ・勤務態度が悪い(すぐ休んだり、早退・遅刻が多い) ・ミスが多く、言い訳ばかりで絶対に謝らない ・気分にムラがあり、機嫌の悪い時には無視される ・自分が一番かつチヤホヤされていないと気がすまない ・お金や物を借りても返さない ・他の女性社員が、お気に入りの男性社員と話すとその後、注意される 同じ仕事をしているわけではないので、業務上関わることも少なかったのですが、 彼女のミスのフォローを私が行うことも多発し、最近迷惑しています。 また、私のほうが社会人経験も長く、かつ彼女よりもスキルや資格も持っておりいろんな仕事をまかされることから、妙にライバル意識をもたれてしまっています。 もう一人の女性社員(19歳)は、「若くてかわいい」というだけで、その人の標的になり怯えきっている状態です。 男性社員・上司も、「注意をするとあとが怖い」から、と誰も注意できません。 こうした女性社員とはどのように付き合っていけばよいのでしょうか。

  • これはNGだろと思う女子社員の服装

    今まで派遣社員でかなりカジュアルな服装をしてきたのですが(Tシャツ、スニーカーもあり)、このたび転職して正社員で就職することになり、同じ社員の人の目を気にした服装をしないといけないなと思っています。これはNGだろと思う女子社員の服装というのはどういうものですか? 露出度が高い、ミニスカートの他でお願いします。ちなみに、接客はない仕事で職場はオフィスカジュアルでOKです。

  • 損保会社の女性社員の服装

    中途採用で某損保会社地方支店へ就職が決まりました。 代理店が受けた契約書の精査業務、事故時の電話対応などを行うと聞いております。これを踏まえての質問です。 参考までに:前職が大手企業の総務だったので、通勤時の服装は来客時の応答も行うため、女性らしい印象の服でした。 その前に配属されていた部署(新入社員当時配属された所)では、黒、グレーなど色味が無い服であれば、カジュアルであろうが許されるというか・・・・。総務とは全く異なる基準がありました。 新人時→総務の部署異動の際、手持ちの服は全て買い換えた苦い過去があります。そのため今回転職に伴い服の基準をざっくりとでも知りたいと思います。 質問1 損保会社では上記の職務内容の社員の場合、どのような服装が好まれますか?総務で着ていた女性らしい服装でよいですか? 質問2 バッグはどうですか?総務時代は家に持ち帰る仕事も無いですし、基本自分の最小限の荷物だけ持っていけばよかったので、ハンドバッグ+ミニの紙袋(造りのかっちりした、そのへんの買い物帰りの印象は与えないようなものにしていました)だけでしたが、損保の私の業務では持ち帰る資料など多くなりA4サイズバッグが必要になりますか? 損保業界で働いている女性の方、その同僚の男性の方、損保業界者の家族をお持ちの方、どなたでもよいのでアドバイスください。 お願い致します     

  • 社内の人への電話対応の仕方教えてください。

    支店が沢山あり、社員の人数もすごく多い会社で事務をする事になりました。 私が勤務する部署は色々な支店の色々な部署の方たちが電話を掛けてくるそうです。 私はその電話は担当者へ取り次ぐだけで良いのですが、その担当者がいるときは支店名、部署名、お名前を伝えて変われば良いと思うのですが、取り次げる担当者がいないときに折り返しの電話番号も聞いた方が良いのでしょうか? 社外の方への対応のように**部署の○○様ですね。みたいな感じに対応した方がよいのでしょうか? 社内の方には”様”ではなく”さん”でしょうか? 同じ会社だけど全く知らない支店、部署の方へ対応はどうゆう感じですか?

  • 女性社員(20歳)の人事

    掲題女性社員は2月から異動してもらったのですが、新しい部署の業務や環境についていけないので再異動させてほしいと懇願してきました。 本来なら「異動を承服できないなら退職してもらうしかない」と言えるのですが、新たな人的補償も簡単ではないので、どうにか慰留させられないか、他の部署と人材を入れ替えることができるのか等、頭を抱えています。 他の部署といっても、強いてどうにかしようとすれば、昨年7月に中途採用した人材が集まる部署から選抜するしかないような状況なのですが、この半年でどうにか人並みの仕事ができるようになった人材を異動させることに抵抗を感じます。 皆さんの職場で同様のことが起きたとすれば、どのような対処を講じられるのか、参考にお伺いしたいです。

  • 新入社員の服装と言動、注意すべき?

    今期、私の所属している部署に新入社員が配属されました。 私の部署は開発関係で、業務も私服の上に作業着を着て行い また社外の人と会うことも少ないせいか、社内の雰囲気は 比較的上下関係がなく和やかです。 とはいえ、社外(得意先)の人が社内に出入りすることもしばしばあり 私服とはいえ大方の社員は節度を持った服装で就業しています。 ところが今期の新入社員は早くもサンダルで出社、Tシャツは作業着から出しっぱなし。 おまけに上司や先輩と話すときの一人称は「俺」です。 辛うじて敬語ではあるものの、まるで年が近いバイトの先輩と話しているような感覚です。 さらに、飲むべき場所でないと思われる場所でも平気で飲み物を飲んだり はっきり言って慎ましさのかけらもありません。 私も入社して数年しか経たない若造ですが、あまりに目につくため一言注意したいと思っています。 しかし、新入社員には別の教育係(私にとっても先輩)がおり、また私の所属長は どちらかというと結果重視派であり、容姿には拘っていない節が見られます。 そんな環境で私が注意してしまうと、逆に課内の雰囲気を壊してしまいそうで また先輩の面目を考えても、出しゃばるところではないのかなと思ってしまいます。 こんな新人、貴方なら注意しますか? 注意すべきであれば、どのようにすべきと思いますか? それとも、最近の新社会人にはこういった人が多いのでしょうか…?

  • 女性社員の服装規定について(続き)

    http://okwave.jp/qa/q7918619.html 上記質問をさせていただいた者です。 皆さん色々とご意見、ありがとうございました。 規則を定め、一律な基準を設けるべく検討中です。 さて、当人ですが一向に改善の兆しはなく、 私としては、規定を定めてもそれに見合う服をもっているのか 不安で仕方がありません。 金融機関もたくさんあるオフィス街ですが、当人は下記のような格好です。 本人はどのようなことを考えて、こんな服を着ているのでしょうか。 もしくは、女性ならスーツは何着か持っているものでしょうか。 また、規則を説明するときに気を付ける点があれば教えてください。 ※あれからしばらく観察していましたが、当人はこんな感じの服装です。  もちろん、金融機関や上場企業幹部のご来客が何度もありました。 ・紫色のコールテン(?)のズボン、茶色のスニーカー ・ベージュのノータックパンツ、黒いスニーカー ※彼女の採用は役員が行ったので、私は選考に関与していません。

  • 良くしてくれる女性への対応

    40代男性です。 新しく入ってきた女性職員がいます。新人は研修で各部署を回るため、私の部署にもいたことがあります。 その方の配属部署が決まりました。仕事の関係でよく行く部署なのですが、そこの女性が新人の女性が、「(私を)面白い人だと言っていましたよ。」と教えてくれました。それで昼時など冷やかしの言葉などをかけられたりしていました。 ただ私は別に面白い人間ではありません。冗談もあまり言いませんし、どちらかと言えば無口です。私の部署内は女性が圧倒的に多く、その女性たちが持ち上げてくれて、面白く見えただけだと思います。そんなふうに盛り上がっているときに研修に来たためだと思うんです。 挨拶はしますし必要な会話はしているつもりですが、世間話などはほとんどしていません(廊下やエレベーターなどで一緒になったときは別ですが)。ちなみに私の部署は4名で、そこの事務室はいろいろな部署が集まっており40名以上はいます。入っていくだけで緊張してしまいます。 そんな私の対応に苛立ちを覚えたのか、そこの部署の人たちの対応が冷たく、厳しくなりました。特に好意的に見ていると教えてくれた女性は特に酷いです。 異性から好意的に見てもらえるのは、いくつになっても嬉しいことです。 でも昔から女性が苦手で、現代の若者のように優しく接することはできそうにもありません。また自分の年齢や社内での立場(臨時職員であること)、性格などを含めて将来を考えたとき、他の人を巻き込みたくありません。 正直どう対応すればいいのかわかりません。好意的に接してくれる人に、仕事人としての接触に徹するだけではいけないものでしょうか?あるいはこうした接し方をした方がいいというアドバイスがありましたら、教えていただければ幸いです。

  • 会社で女性社員に無視されています

    20代女性です。 異動で新しい部署へ配属になりました。 異動して数日たたないうちから配属先の女性社員(複数)に無視されるようになり、必要な書類を渡してもらえない等のイジメ(になるのでしょうか…)を受けています。 思い当たることはランチに誘われたのを断ったことくらいしかありません。 それもきちんと「他の人と先に約束したので行けない」と断りました。 正直、ランチに行かなかっただけでこんなことをされるとは思っていませんでした… 以前の職場ではこういうことは一切無かったのでどうしたらいいか分かりません。 どうすれば無視をやめてもらえるのでしょうか? ちなみに職場でも無視の件は噂になっているようで、上司は私に「女性同士仲良くしろ」と言ってきますが、相手の女性社員には言っていないようです。