• ベストアンサー

getとam

getは「ある状態になる、至る」と辞書にありましたが、意味がam、areに非常に似ているように見受しました。この二つは同じ意味でしょうか 例 please let me know going on your vacation during winter when i get just back. i'll be back!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

get…「そうでない(持っていない)状態」から「そうである(何かを得る)状態」になる「変化する瞬間」を表す。意味は「得る」や「なる」。 be動詞(am, are等)…「ある時(現在とか)の状態」表す。意味は「~である」。 ・・・そういう意味で、これらの意味はかなり違います。 というか、辞書の意味をにらめっこしていても、そういうシンプルな英単語の意味はなかなか掴めないと思います。どんなケースで使われているか、多くの例文と親しんでください。おのずと意味や用法はわかってくると思います。

その他の回答 (3)

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

getの結果がbe (amやare)やhaveとなると考えられます。 1. He got angry. 彼は怒った。 →He is angry. 彼は怒っている。 2. I got a present. 私はプレゼントをもらった。 →I have a present. 私はプレゼントを持っている。 3. She got there. 彼女はあそこに着いた。 →She is there. 彼女はあそこにいる。 4. I got back. 私は戻った。 →I am back. 私は戻っている。 5. I got your message. メッセージがわかった。 →I have your message (and I have understood it). メッセージを持っている、了解した。 6. The car got damaged. 自動車はダメージを受けた。 →The car is damaged. or The car has a damage. その車は損傷を受けている・その車には損傷がある。 7. He got better. 彼は快方に向かった。 →He is better. 彼は以前よりよくなっている。 以上の、getを使った主要な文はみなこの関係になっていますね。2番目の文はわざと現在形になっていますが、過去形でも言えます。 ご質問の文でも、get→beの状態になるーーという関係でお考えになるとわかると思います。

  • felice919
  • ベストアンサー率30% (51/170)
回答No.3

getはそこに至るまでの過程も思い浮かびますが be動詞はただそこにいうという感がします。そこに着いた結果という状態。 例文はどちらも戻ると訳せます。 例えば) How can I get to the station.(駅までの行き方を教えてください。) の場合、getの替りにamは使いません。 この例だと、getとbe動詞の違いが分かりやすいと思います。

回答No.2

be は「~である,~にある」という状態を表すわけですが,未来的要素が加わると 「~になる」という get/become,「~に来る・行く」的な意味になることがあります。 I'll be twenty next year.「来年二十歳になります」 I want to be a doctor.「医者になりたい」 日本語では未来のある瞬間に「なる」という表現を使うわけですが, 英語ではそういう瞬間をとらえずに,未来にそうなっている という感覚で be を使うわけです。 I'll be back. という表現も, 日本語では「(すぐ)戻ってくるよ」 どこかに行っていたのが「戻ってくる」瞬間をとらえるのに対して, 英語としては未来に「戻っている」 動作の get,状態の be ということは基本としてあるのですが, 状況によってはそう割り切れないこともあります。 受動態の be は能動態の段階で動作であれば受動態でも動作を引き継ぐのが普通で, 一方,be 自体の意味により状態の意味にもとれます。 This letter was written by my aunt.「書かれた」 This letter is written in English.「書かれている」

imamuu0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。理解に時間がかかりました。 受動態だけであれば、行動といった進行形で行われているわけですから、当然と言えばその通りなのでしょうか。ただ、wind-sky-windさんの上2つの例文には、be原型で動作を表す、そこが自分にはどうも「そういうことか」と頷けない部分があります。そこを掘り下げていただけると幸いです。 http://mep.papiko.com/index.php?SVO%E3%81%AE%E5%8F%97%E5%8B%95%E6%85%8B

関連するQ&A