• ベストアンサー

神式の五十日祭の数え方。

神式の法要として、 十日祭、二十日祭、五十日祭などがあると思うのですが、 これを調べてみると(例:五十日祭の場合) 亡くなった日から50日目に行うもの。 と書いてありました。 これは、亡くなった当日を含めて(亡くなった日を1日目と数えて)のことなのでしょうか? それとも、亡くなった日の翌日から数えるのでしょうか。 ご存知の方、教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.1

こんばんは!祖父が宮司です。 通常、霊前祭は個人の亡くなられた日から数えて行うの者なので、亡くなった日を一日目と数えます。(因みに翌日は翌日祭と言うのがあります) 五十日祭なのですか?禊払いの大きなお祭りですので、ご用意も大変でしょうね。頑張ってくださいませ。 ご参考になれば幸いです。

toko4818
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 わかりやすいご説明、よくわかりました。 我が家ではないのですが、 身近であるもので、しらべておりましてふと疑問がわいたもので。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 神道の五十日祭の日の数え方も,仏教の四十九日の数え方も同じで,亡くなった日を1日目として数えます。  これは,昔は「0(ゼロ)の概念」が無かったため,1から始まることから由来します。

toko4818
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ゼロの概念がなかったから、というのはすごく興味深いお話ですね。 法要などのことに疎くて、もうちょっと常識を知らなければ~と思いますです。 ありがとうございました。 ポイントは回答順につけさせていただきました。 お二方、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神式の葬儀後の法事のお礼は?

    神式で葬儀をしましたが、納骨まで10日ごとの法事があります。 二十日祭、三十日祭、四十日祭と続きますが、近い者たちを 呼んで、神官を呼ばなくてもよいのか、呼ぶ必要があるのか 分かりません。呼んだ場合のお礼の相場等お教えください。

  • 神式の50日祭

    8月始めに神式の50日祭に伺う予定です。仏教の場合49日にご仏前を持参しますが、神式の場合表書きはなんと記入すればいいのでしょうか?

  • 神式の結婚式での服装は何を着たらいいですか?

    こんにちは。 神式での結婚式に呼ばれました。 今まで、チャペルばっかりだったのでわからないのですが、神式の場合、どんな服装で参加したらいいのでしょうか? スーツ?でしょうか。ラフな格好というわけにも行かないと思うのですが・・・ ご経験のある方、御教授ねがいます。 よろしくお願いします。

  • 神式の家族葬について

     私の親が亡くなった場合の葬儀のことでの相談です。  呼べる親戚や知人も少ないため、家族葬、一日葬といった形になると思われるのですが、葬儀を神式で行うことが可能か、可能ならするべきか悩んでいます。  私と親は同居しておらず、距離にして30キロほど離れた場所に済んでいます。私に兄弟はいません。もともと両親は祖父の代からある神道の教団を信仰しておりましたが、親族とは絶縁となり、また教団の組織上の問題もあってか、今は教団とのつながりはないようで、私のこどもの頃には実家に大きな神棚がありましたが、今はもうありません。私の家にも神棚はなく、私自信は神式の作法等も心得ていません。また、祖父以前の仏式の宗派が何であったのかもわかりません。  親は、葬儀は別に仏式でもいいと言ったりはしますが、本当は神道への気持ちが強くあることから、できれば葬儀だけでも神式で小さくてもいいから行えないかと思っています。(以前の教団にはこだわりません)  しかし神社等で相談できるところもないし、葬儀社に相談するとしても私の家と実家も離れている(葬儀をするとしたら実家近くと思われる)ため、どちらの方で探すべきなのか、そもそも神棚もない、祖霊社も置く場所もない、神式の作法も知らない私が神式で行おうと思うこと自体がおかしなことなのか、・・・考えるといろいろな問題ばかりです。  理想としては神式で小さく行い、その後のお墓は別途宗派を問わない墓地を探すか、あるいはお寺で(仏式を別に全否定しているわけではないため)永代供養をお願いするかといったような考えなのですが、難しいのでしょうか。  

  • お祭りに参加して良いか。

    お祭りに参加して良いか。 お世話になります。昨年の7月15日に、母を亡くしました。そこで、質問なのですが地元で8月の第一金曜日土曜日日曜日に、大きなお祭りがあります。そこに、参加しても良いかと言う事です。1年は、経過していると思うのですが、昨年は49日法要がお盆を超えた日でしたので、すんでいませんので、今年が初盆になります。 こういうことは、やはり重んじた方が良いと思いますので、一般的にどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 日祭翌日?

    リサイクルゴミの回収で1ヶ月に1回 20日(日祭翌日) と言う決まりがあったのですが。日祭翌日とは土曜日も入るのでしょうか?

  • 那覇 大綱挽まつりについて

    ご存知の方がいたら教えてください。 子供の休みに合せて、10/12(土)から沖縄に行くのですが、 表題のお祭りに当たってしまったようです。当日は国際通りで 食事やショッピングを楽しもうと思っていたのですが、もしかしたら そんな悠長なことを言ってられないのでは??と心配になってきました。 表題のお祭りの規模や気をつけておいた方がいいことなど、ご存知の 方がいましたら教えてください。ちなみに、お祭りを楽しもうとは思って いません。よろしくお願いします。

  • 両親の葬儀は本人の希望で神式でした。お盆はどのよう

    両親は数年前に亡くなっております。どちらも神式でした。3年祭、5年祭、等、仏教で言うところの「法事」をなくなった月日の頃にやってきております。神式は本人たちの希望でそのようにしたのですが、毎年お盆が来るたびに(実際、臨済宗の家でした。)、仏式で先祖をお迎えしている世間を見て「何かしなくてはいけないのではないだろうか」と、感じながら今に至っております。 神主さんに記念祭をやっていただき、お盆にお坊さんに来ていただくという事をやっている方は見えますか? 神式でも8月のお盆には亡くなった人の霊が家に戻ってくるのでしょうか?お盆そのものはやはり仏教だと思います。とすると、神式で亡くなった人の霊はどのように考えられているのでしょうか?もし、神式でお盆をするなら、どのようにするのでしょうか?神式の場合、霊は帰らないの?でしょうか? 因みに私はお墓が、大変いくのに不便なところにあるので、記念祭の出席はしていますが、普段はほとんど墓参はしておりません。 このような状況ですが、本来のお盆の過ごし方と、また、臨済宗とはどのような仏教か、具体的にご教示いただけますと助かります。 今になってこんな事聞くのは遅すぎるのはわかっています。すみません。でも、気になって仕方ありませんでした。どうか、ご存知の方、教えててください。

  • チャペル&神式

    まだ先なことなんですが春に公式を予定してます。 式場は彼のご両親が積み立てをしてた某式場でやることになりました。 積み立てたお金が返ってこないといわれたので…。(苦笑) 彼が会社関係に人達を呼びたくないってことで披露宴はお互いの親戚のみってことになりました。 私はチャペルで式をあげたいのですが彼の方の両親が考えが自分の家は仏教だから神式がいいって意見を譲ってもらえません。 親戚のみで披露宴を行うこともあり披露宴でスピーチもないので 親戚紹介を披露宴の中でしようと思っていたのでもし神式になった場合 披露宴でどのようなことをして時間をつぶせばいいか頭を痛めています。 親戚のみで披露宴を行われた方で参考にまでどのような披露宴をされましたか?

  • 1年忌(祭)を延期しても構わないでしょうか?

    昨年の4月に父が癌で亡くなりました。 本来であれば、命日の4月前の月までに1年忌(神式なので祭と呼ぶ)をするのが仏式、神式とも慣習です。計画もしてきました。 しかしながら、ご存じのように7日に1都3県に対して、コロナウィルス感染症防止の為の緊急事態宣言が発令される予定です。 全国でも感染者数が増加しています。 父の実家の居住地は、同じ関東でも首都圏ではありませんが、やはり、周辺地域はコロナの感染者数が増加しています。 神式の場合、基本的には法要は家で行います。 または、近隣の割烹料理屋の座敷、地元のJA祭典や全国展開をしている葬祭店の会館などで行う場合もあります。 しかし、上記の仕出しやお料理を出せるところに聞いて見ましたところ、昨年から、会食はお断りをしている状況との説明でした。 コロナ対策です。 法要事は、お墓参り、神官によるお祈り、親類等を招いての会食(仕出し)、(お香典を頂いた方へを含む)お返し、大まかにはこのような事になります。 「3密状態」になり、特に「会食」はコロナ感染防止には注意を払うため、このような場合であれば会食しない方が望ましいと思います。 そこで、実情を前述の各葬祭店に問い合わせをしたところ、1年祭を行う家々では、 1.延期 2.神官によるお祈りだけを肉親(家族のみ)で行う  3.法事は行うが招く方は少数のみ 4.他 という返答がありました。 ただし、仏式の場合は、そのお寺での会食の場所で行われる。 神式は、その家々の判断になるが、1.2.が多いとの返答でした。 3.ですと招く方の線引きが難しい。 事前に往復はがきで日時や場所を案内して、参加者を把握するのが先になるので、大抵、案内を出せばくるでしょうから、どうしても集まってしまうので、1.2.のどちらかにしているようです。との返答でした。 コロナウィルスのやっかいな事の一つには、無自覚感染者が多数いることだと思います。風邪をひいたかなぐらいで治ってしまう方も多いようです。親戚といえどもお互い大分会っていませんから、その間、感染していないとは誰も言い切れない所にまず怖さがあります。 そして感染すれば、死もありえますし、後遺症が残ることが多いようです。 親族=父の兄弟姉妹が中心になりますが、お歳をめした方々になっており、その子達(=いとこ)が中心になっている状況です。 そういう年齢のことでも気を使います。 しかし、一方で、父の世代の方々は、義理事、冠婚葬祭について、大事な考え、堅い考えを持っているのも事実です。 長々と書いて参りましたが、私は上記のことを総じて、「延期」をした方がいいのではないかと考えました。今のコロナの増加している状況よりは、あとであれば、いかようにも調整が付きやすいと思うのです。 また、この4月までに行う方法をとったときは、親類の中には賛否両論出てくると思うのです。 そこで、皆様に、「延期」をしても構わないでしょうか?あるは、他の案の方がよいのか、その他、ご意見を頂戴したくご質問いたしました。 また、延期をする場合や、肉親(家族のみ)で行う場合には、親類等に通知をした方がよいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう