• 締切済み

警察で書いた誓約書

警察で釈放時に書かされた誓約書は、警察署、検察、裁判所のどこで保管されるのですか? または被害者が持つことになるのでしょうか?釈放は罰金を支払ったので釈放となり、その時に これでは(誰が?)納得行かないから、書きなさいと警官に言われ、書き母音を押したものです。

みんなの回答

回答No.1

罰金支払ったのは,裁判の結果でしたか? 何らかの反則金とか,被害者への補償(損害賠償)金では? 裁判の結果なら,誓約書は取られません。 反則金も同じです。 検察庁送りにならなかったから,裁判に掛からなかったと思います。 被害者が『被害届』を取り下げて呉れませんでしたか? 『再び同じご迷惑はおかけしません』と言った意味の誓約書なら,被害者に渡す場合もあれば,警察側が保管して,『次回からは事件として送検する』という意味合いの場合もあるのでしょう。 質問文では余りにも不明解です。 訳の分からない『誓約書』を書いた,あなたもどうかしているように思います。 『書かされた』とは言え,書いたのはあなたご自身なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな警察や検察はいらない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3183871.html 以前、上記で飲酒検問で止められ事を質問しましたが、 結局、知人は正式裁判をし、罰金を払う事になりました。 「飲酒運転をしたのだから当然だ。」と言う方もいますが、法的に正しい取締りをした結果ならまだしも、不当な取締りをし、点数稼ぎのための取締りをるす警官が多くて困ります。 とある交差点の先で警官が木の陰に隠れ何かを取り締まっていました。 その先には2,3人の警官が違反者を止めるために立っていました。 多分、シートベルトか携帯電話を取り締まっているんだと思いました。 すると、その交差点を一台の車がおもいっきり信号無視し、隠れている警官の前を通り過ぎました。 当然、止められると思い見ていましたが、そのまま通り過ぎていきました。 子供に「なんであの車、止められないの?」と聞かれ、なんと答えればよいのでしょうか? 決められた取締りしかしない警官なんて、必要ないと思います。 そんな点数稼ぎの取締りに無駄な税金を使わないで欲しい。 ときわ台駅踏切事故の警官を見習って欲しいものです。 はじめの飲酒運転の件にもどりますが・・・。 知人が正式裁判をした時に、検察の調書には私(同乗者)が警官に、 「何、胸ぐらつかんでるんだ」と言ったと書いてあったそうです。 「何、胸ぐらつかんでるんだ」と言ったのは警官です。 私がそんな事言ってもいないのに・・・。 しかも、地検でもその警官を呼び出し、警官がそのように言ったと確認したそうですが、 裁判になると、検察側の調書は、都合のいいように変えられ、書かれていたそうです。 こんな、警察や検察、何とかならないのでしょうか?

  • 警察は被害届提出者にどこまで・・・

    被害届提出をした場合、捜査を開始された場合 その時被害者に心当たりはあるものの、見たわけではなくて、誰だか断定できないとき 警察は 誰が犯人かわかれば、どこどこの誰ですと犯人を伝えますか? 軽微な罪とした場合、裁判とまでいかなくて、検察止まりで罰金などの処分である場合 被害者に犯人の処分、刑などどのように処罰されたか伝えますか? (裁判があれば、見学に行けば確実にそこでわかると思いますがそうでない場合) 警察はどこまで被害者さんに、捜査でのことを、言うのでしょうか? 丸々全てまでは言わないのですよね?

  • 誓約書の法的拘束力を教えて下さい

    先日、友人が酔って警察のお世話になり、誓約書を書きました。 友人の話だと、「二度と酒を飲まない」としたそうです。その後、相次いで不幸が続いた友人は我慢できず浴びるほど酒を飲み続け、私が発見した時は部屋中にアルコール類の空容器が溢れてました。 友人の家族とも連絡を取り、依存症の病棟にて治療を続けている彼ですが、退院後はどうなるのでしょうか?。やはり、誓約書を破ったとして警察に逮捕、検察に起訴、裁判を受けて、入所という流れになるのでしょうか?。 友人が誓約書を破ったのは3回目です。

  • 略式命令後の正式裁判の申し立て

    30キロ越えのスピード違反で略式命令を受けました。 指定速度違反ということですが、警察の計測値に納得いかなかったので、現場の警官にも、簡易裁判所の警官にもそういったのですが、ハイハイといなされてしまい、検察官との面談も秒速で終わってしまい、反論の暇がありませんでした(30キロオーバーは間違いだと思いますが、もともと指定速度違反自体は認めているので[どう考えても指定速度で走れるような道ではないのです]、反論しにくいのです)。  ほとんど流れ作業のように罰金も払ってしまったのですが、やはり納得いかないように思うのです。こういう場合、罰金支払い後であっても、不服を申し立てて正式裁判のやり直しを請求することはできるでしょうか。

  • 民事や事件性が無いとして警察が判断した案件

    民事や事件性が無いなどして、警察に被害届を出しても動かず また検察に報告しなかった案件を、検察審査会で審査する事は可能でしょうか? 産業スパイや名誉棄損されたのですが 警察が事件として扱わず、起訴もされていないため 納得がいかず、困っております。 警察が動かず、検察にも報告していない ような案件は、検察審査会で審査することはできないのでしょうか? このような場合は、どうしたら相手を裁く事が出来るでしょうか? やはり、裁判しかないのでしょうか?

  • 警察はオシャレできないんですか?

    こないだストーカーで逮捕されたのですが、警察署に行って感じたのが女性警官って地味でブスが多いです。でも検察庁に送られた時は美人な職員さんをチラホラ見かけました。 検察といえば警察の上に当たる地位だし、社会的地位が低いだけじゃなく見た目もブスとかあまりにもかわいそうだし警察にもオシャレさせてあげてほしいです。

  • 罰金払って再逮捕

    勾留22日たちました。 検察庁で罰金30万払って釈放と警察から、連絡があったんですが、連絡あった日に旦那の知り合いで取り調べだけ受けてた人が呼び出されて、釈放してからまた別の件ですぐ再逮捕する。みたいに言ってるとその知り合いから聞いたんですが、罰金払って釈放ですぐ再逮捕されることありますか? 警察からは再逮捕のことは直接聞いてないです。

  • 公務執行妨害

    昨年 12月に警察官をたたいて逮捕されました。 その時は 警察署で一泊して検察庁まで行き、次の日釈放されました。 それで終わったと思ったのですが、今月また 検察庁に行き取り調べをうけました。 今後は、裁判になるのでしょうか? また、裁判になるとどのような流れになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 警察に被害届けが受理されてから1ヶ月経ちますが、警察が加害者の名前や住

    警察に被害届けが受理されてから1ヶ月経ちますが、警察が加害者の名前や住所を教えてくれません。 検察への送致はまだで、いつになるかわからないとのこと。 民事裁判のこともあるので、加害者の名前と住所などを知りたいのですが、検察へ送致した後に教えてくれるのでしょうか? それとも検察で聞くものなのでしょうか?

  • 略式起訴について

    先日、傷害事件で検察に行きました。略式起訴の手続きをし、裁判所からの罰金命令を待っています。 事件の内容については、見知らぬ人との喧嘩なのですが、暴力を振るったのが私なので、起訴されました。 検察の人も「初犯で相手の怪我も大した事ないので略式起訴になります。」と言っていたのですが、被害者の方が納得いかない場合、通常の裁判になるのでしょうか?事件の事で警察に逮捕されたりはしていません。この場合、罰金の金額は幾ら位になるのでしょうか?

RD-88のオクターブ設定について
このQ&Aのポイント
  • RD-88を使用する際のオクターブ設定について質問です。
  • 特に「夜に駆ける」という曲でのオクターブの重ねる設定方法が知りたいです。
  • ローランド製品であるRD-88において、オクターブを重ねる方法について教えてください。
回答を見る