• ベストアンサー

弁護団は何故控訴する?

mig15fagotの回答

回答No.6

「IF」で説明します 松本サリン事件の後、自分の奥様も被害にあいながら警察やマスコミに犯人扱いされかけていた方(最近、テレビにも出ておられますね)がいます。 もし警察や検察やマスコミがグルになって、彼らの「世間体」のためにその方が告訴され、マスコミもその方が犯人であるかのような報道をして、結果彼に死刑判決が出たとします。 そのときにあなたは「実行犯であることは明白。被害者の感情を考えるとなぜ後訴するのか?」とここで質問しますか?

hanashiro
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう事件がありましたね。 でも今回は、明らかでは・・・。

関連するQ&A

  • なぜ、松本智津夫被告の弁護団は辞めるのに控訴するのですか?

    2/27にオウム真理教の麻原彰晃こと松本智津夫被告(4/8)の判決公判あり、小川正持(しょうじ)裁判長は求刑通り死刑を言い渡した。弁護団は同日控訴し、全員が控訴審の弁護は受任しない方針を明らかにした。 でも、なぜなのでしょう?辞めるんだったら控訴するのは無責任では? 被告が何にも言わないんだったら、このまま死刑を確定させれば良いのに。 そうなったら松本智津夫被告も焦って何かしゃべる気になるかもしれないのに。 なぜ、弁護団は辞めるのに控訴するのですか? 教えてください。

  • 奈良女児殺害 小林薫被告に死刑判決、弁護人が控訴しましたが・・・

    小林薫被告に死刑判決が出ました。おそらく国民のほとんどが妥当な判決だと思っていますよね。公判で小林被告は「死刑にしてほしい」との発言を繰り返したそうで、本人も望んでいるのに、弁護人は控訴したとのことです。私は法律について知らないので教えてほしいのですが、被告本人が望んでいる判決が出ても、弁護人の意思で控訴するのは変だと思うのですが、そういうものですか?控訴は被告が望むからするものではないのですか?

  • 国選弁護人と弁護団

    法律に詳しい方、教えてください。 今日のドラマ「最後の弁護人」は、マスコミに関心をもたれている殺人事件についての内容でした。殺人容疑で逮捕された被告には、国選弁護人が「一人」ついていました。 一方、ニュースでは、武富士の支店に放火した被告への死刑判決に対して「弁護団」が控訴した、と報じています。 いつも思うのですが、重大な事件とはいえ、金目当ての犯行を犯したような、収入のあてもない被告に対して複数の弁護士がついているのはなぜなんでしょう?もちろん、オウムのように、弁護士を雇える団体がついていたり、被告の家族や友人に財力のある被告の理解者がいるのかもしれませんが、ワイドショーで取り上げられるような大きい事件だと大方そのような気がします。国選弁護人は一人だと聞いたような気がしますが、何か、特別な措置とか援助機関みたいなものがあったりするんでしょうか?ニュースを見るたびに疑問です。

  • 弁護士を変えるべきか迷っています(控訴審)

    地裁(一審)で敗訴しました。私は被告です。 原告の訴えに対して、私は錯誤無効で原告の請求を退けるよう裁判所に求めました。 裁判の内容は掲示板などでは簡潔に正確に説明など不可能だとは思いますが、10年前に原告側から電話説明で私に求められた署名押印が、実際は全く別の内容の書面であり、私の知らないところで私の財産を原告側に勝手に譲渡させられてしまったことを、10年後の今になって初めて知りました。故に現在両者の間で諍いとなっており、早期解決を図りたい原告側が先に提訴しました。 私と弁護士は原告側の詐欺取り消し、及び錯誤無効、その他主張しましたが、専門の方はご存知の通り、それらは明らかな証拠が無い限り、なかなか認められません。電話で話した内容ということ、そしてほぼ10年前なので確実な物証に欠けており、最初からひるがえすことは難しい見通しの裁判でした。 私の弁護士さんにも多大なご尽力いただいたおかげで、「被告の書面押印による意思表示には錯誤があると言わざるを得ない」と判決文の中にはっきり頂けたのですが、裁判官の解釈といいますか、最終的な判断としてはそれは「要素の錯誤に当たらない」というのが今回の判決でした。 その他のこちら側の主張も全て退けられました。 ここからが本題なのですが、控訴するか決断しなくてはならないのですが、判決が出た後に自分の弁護士さんと控訴するか話し合いの時間を持ちました。 弁護士さんは2週間の間に決めて連絡してください。控訴が決まればすぐに弁護代理人契約の手続きをしましょうということしか言われません。私の方は、控訴するか判断するには、今回の一審の判決の結果を弁護士さんはどう受け止められたかということと、少なくとも控訴に対する弁護士としての見込みはお聞きしたい。その点食い下がりましたが、弁護士さんは「こちらの主張は大部分が認められた」と言われただけで、それ以外のことは何も示してくれませんでした。 その他に、「恐らく控訴は一回で終わりすぐ判決です」ということ、新しい証拠は出てこないだろうから、当時の状況説明を重ねるだけということでした。 その後、自分でも本屋で調べたりネットで検索したりしましたが、新しい証拠が出ない限り控訴で審理をやり直すことはなく、1回で終わるような控訴はほぼ棄却されるという見方を多く見ました。ということは、私の弁護士さんの持っていた見通しは、控訴棄却の可能性が高いということでしょうか? そこで、悩んでおります。 私は一審の判決に多くの相違を見ており、その内容も弁護士さんには話し、控訴することは決心しておりますが、一審と同じ弁護士でいいのかということです。 私の弁護士さんは初対面でしたが、一審を通して信頼関係はできてはおります。ただ、一審ではこちらの主張は何一つ通っていない判決内容だと思うのですが、弁護士さんは、「我々の主張はほぼ認められた」とニコニコ笑ってます。これがわかりません。弁護士さんの判断は一般の見ているところと視点が違うのかなとも思えるし、それとも弁護士として敗訴を認めたくないのかな?などと要らぬ深読みをしてしまいます。控訴に対しても「一緒に頑張りましよう!」などとという強い意欲は感じられません。なんというか、本心をあえて見せずに、明確に話さずに、ニュートラルな態度で、どこかあいまいで、「自分で決断してください」という感じです。弁護士として無駄に期待させて敗訴するようなリスクは負えない事情もわかりますが、控訴への見解も聞けなければこの弁護士に依頼していいかこちらも決心できません。 現実、私には控訴審が最後の機会です。私が奪われたものは、早くに逝った父が私に遺してくれたものです。だから泣け無しのお金をかき集めてでも、それこそ身の破滅承知でも控訴に望む覚悟です。でも、私がそれだけ必死でいても控訴の理由書を書くのは弁護士さんです。私が弁護士さんを今ひとつ信じ切れていなかったら、満足する控訴審にはならないと思います。 弁護士を変えると控訴まで時間が短過ぎるというリスクはありますが、別の視点を得られる可能性も有るということで、今の弁護士さんが一審と同じ内容で控訴理由を書く見通しならば、弁護士さんを変えて新たに望むのも一つの選択肢ではありますが、弁護士さんの知り合いなんて、一般の人にはそうそういるものではありません。新しい人とも価値観が似ているかわかりませんし。 民間には無料法律相談はありますが、弁護士さんの相談はありません。他の皆様もこうして弁護士に迷いながら裁判に望まれているのでしょうか? 控訴提出まで期日がないので、出来れば早めのご回答を期待します。長文を読んで頂き有難うございました。

  • 控訴について

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/600745?display=1 上記リンク先の事件で被告人に懲役6年6か月の判決が下りました。で、検察はこの判決を不服とし、控訴しています。 普通のケースだと当然ですが、被害者遺族も同じ考えであると思います。(求刑に対して量刑が軽い) ですが、例えば遺族が量刑が短いのは不満だけど、もうこれ以上裁判を続けたくないと考えているとします。 こういった場合、検察は控訴を断念するのでしょうか。と言うか、法的?に控訴が可能なのかなというのが質問になります。以上宜しくお願い致します。

  • 希望通りの刑事判決について

    今日、奈良の女児殺人事件で判決が出ました。 死刑判決であったわけで、被告人の希望通りの判決であるにも拘わらず、 弁護人が控訴の方針であることがわかりました。 希望通りの判決を受けたのに、弁護人の独断と偏見で控訴というのは 可能なのでしょうか?

  • 控訴趣意書

    控訴趣意書というのは誰が書いて提出するものですか? <経緯> 詐欺事件で実刑判決をもらった友人(被告)が 控訴をしています。1審の弁護人も国選だったので 控訴審の弁護人も国選をお願いしていますが、その弁護人が 決まったという通知はまだ高等裁判所から届いていません。 その前に高等裁判所から控訴趣意書を提出するように という通知が来たそうです。 上記の場合は、やはり被告本人が控訴趣意書をかいて 提出しなければいけないのでしょうか? もし、そうなった場合、なにをどうかいたらいいのでしょうか?

  • 弁護士が弁護する本音と収入の影響。

     松本智津夫被告の弁護団が控訴をしていたのか棄却されそうですが毎回、控訴されるたびに思う事があります。  弁護士は本当に被告の供述は無罪を信じて控訴しているんでしょうか?。もちろん冤罪という事件もあり、そこは弁護士の方に頑張って欲しい所ですが、松本被告の場合は私も具体的な事実確認はしていないものの、状況的に確実に事件を指揮した人間ですよね。  それでも弁護士の方が弁護につくというのはどうしてでしょうか?。最初は弁護士がなかなかつかないでご老体の横山弁護士が名乗り出たという事も話題になりましたが、松本被告の弁護団は国選弁護人でしょうか?。  国選弁護人でなければあんな事件の弁護をしませんよね。たしか、国選弁護人だと給料制で勝訴・敗訴に関わらずにお金が貰えるんだと思います。一般の弁護士の方だと確か勝訴しないと活動費用の元も取れないくらいしか貰えないという話を聞きました。  長々と書きましたが、お聞きしたい要点をまとめると。 1、明らかに有罪であろう被告を弁護する人は被告の無罪や減刑を信じてるの?。本音は「めんどくせ」と思ってませんか?。 2、松本被告の弁護団は国選弁護人?。 3、国選弁護人と一般の弁護士の収入システムの違いと一般の弁護士の勝訴・敗訴における収入の差。 という事です。 よろしくお願いします。

  • 控訴するか止めるか!あなたならどうしますか?

    賃借人の立退きについて、弁護士に和解を委任しました。ところが、弁護士が作成した賃借人との立退きの合意書の内容に不備があったため,賃借人は沢山の残滓物を残して行きました。私は、その残置物を撤去するのに別途費用を出さなければならなくなりました。 弁護士の合意書作成について,納得が行かなかったので、弁護士会に相談に行くと,担当弁護士から「合意書に不備があったように思う」と言われ,紛議調停を申し立てるよう勧められました。ところが弁護士は紛議調停での和解を拒否したため,弁護士の善管注意義務違反で提訴しました。 そして先日、判決が出て,一部勝訴はしましたが,納得が行かない弁護士(被告)を擁護するような判決内容でした。 ⇒質問は,ここからですが, 控訴しようか止めようか,すごく悩んでいます。 この弁護士は,68歳で,1年前にようやく独立したばかりの,うだつの上がらない弁護士です。そんな弁護士に委任した私が悪いので,控訴するのは止めて,こんな弁護士から早く離れようと思ったりもしますが、控訴審の印紙代28500円を支払い,最後まで争いたい気持ちもあります。 他の弁護士に委任したかったのですが、被告が弁護士だということで誰も受任してくれませんでしたので,本人訴訟を提起したのですが,書面作成に時間をとられ、自分の仕事に注力できませんでした。 控訴審は,1度か2度で終わりますが,控訴理由書を作成しなければなりません。 依頼者に利益のためを考えずに,事件を受任し,いい加減に対応したことは,弁護士自身が一番よく解っていると思います。因果応報という言葉があるように,この弁護士にも鉄槌が下ると思いますが,控訴するか止めるか,あなたならどうしますか?ご意見をお聞かせください。

  • 刑事裁判で被告人が控訴の場合の控訴趣意書とは?

    例えばですが 刑事裁判で東京地裁で判決が出て、 被告人が不服で控訴したい場合の (1) 「控訴趣意書」とは何でしょうか? 控訴状ということでしょうか? (2) 「量計不当」か「事実誤認」の趣旨で14日以内に提出でしょうか? (3) 第一審で国選弁護だった場合は判決後に国選弁護人の使命はなくなると思ったのですが、 その場合は控訴趣意書は ・被告人が作成する? ・第一審から変更された第二審の国選弁護人が作成してくれる? ・第一審の弁護人が作成してくれる? どうなるのでしょうか? 宜しく、お願い致します。