• ベストアンサー

地理オリンピック

koba-4の回答

  • ベストアンサー
  • koba-4
  • ベストアンサー率82% (19/23)
回答No.1

まず、過去問ですが、 日本実行委員会のサイトに過去問があります。 http://www2.dokkyo.ac.jp/~rese0012/ また、国際地理オリンピック日本委員会のサイトにもあります。 http://japan-igeo.com/exam/ このあたりで、レベルと確認して下さい。 まず、一次予選を突破することが大事なので、マルチメディア問題を確認して下さい。 また、地理オリンピックに挑戦する高校生を描いた出水高校放送部の作品も参考にして下さい。 頑張っている高校生もいるんですね。 http://www.youtube.com/watch?v=Mog4qBQ9iyA 次にマルチメディア問題の内容です。 グラフや表の読み取りレベルは、センターレベルぐらいではないでしょうか。 世界的には自然地理が主流なので、自然地理問題の比重は高いです。 また、英語による出題が1/4ほどあるので、慣れる必要があります。 学習法としては、教科書を読み図表の写真や図をよく見ておくとよいと思います。 基礎知識も必要ですが、地理的な思考力が重要です。 是非、挑戦して下さい。

nyanks
質問者

お礼

どこを見ても載っていなかったので参考になりました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • センターの地理

    現在高校3年生のものです。 センターで社会は地理を受けようと思っていますが、マーク模試を受けても全然いい点数が取れません。 そろそろ地理の勉強をしようと思うのですが、どういう勉強をしたらいいでしょうか? いきなり赤本をやって知らないことをどんどん覚えていこうか、それともセンター対策の参考書を買ったほうがいいのか迷ってます。 ちなみに理系で2次試験に地理はなく、センターだけ受けます。

  • 地理

    中3の男子です。ぼくは1年のときにさぼりすぎたせいで1年の範囲がぜんぜん分かりません。特に地理がまったく分かりません。地理と歴史が混ざったテストでは、地理が全滅でした。地理はどのように勉強すればよいですか?地理の勉強法を教えてください

  • 私大地理って…

    青山学院大学・文学部・英米文学科志望です。 社会選択が地理で、相談できる人もなく、すごく困っています。 代ゼミのサテライン・武井明信先生の「コンプリート地理(1)(2)」を受講予定でしたが、費用が98000円ということもあり、少し悩んでいます。社会選択を変えるつもりはないので、このまま地理で頑張ろうと思ってるのですが、私大地理の参考書・問題集もなかなか良いのが見つからず悩んでいます。今はZ会の「ハイレベル地理」の添削をやってるだけですが、足りないという感じです。 地理が苦手というのはわかってるので、なんとか地理を克服したいのです。二浪目ということもあり、もうあとがありません。 実際、自分でも調べて「コンプリート地理」の授業はいい!!という意見が多かったので受講したい気持ちはありますが、費用が少し高いので慎重に決めたいという感じです。自分で対策できるなら、自分で対策しようと思っていましたが、いろいろ調べると「私大地理はマニアックだから自分では対策しきれない、誰かに学ぶのがいい」などの意見が多数あり、すごく悩んでいます。 なので、もし、サテラインの「コンプリート地理」を受講していた方がいましたら、 どんな授業なのか、値段ほどの授業か、私大地理には最適か、コンプリート地理をとらなくても私大地理対策はできそうか、などコンプリート地理のことを何でもいいので詳しく教えていただきたいです。 また、コンプリート地理だけでなく、私大地理についての勉強法・参考書など、どんなことでもいいので知ってる方がいましたら、できれば詳しく教えていただきたいです。 私大地理というのは、青山学院大学の地理の勉強法のことを中心に教えていただければ嬉しいですが、青学に限らず私大地理のことなら何でも構いません。 長文になりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 東大地理の対策について

    東大地理の対策について 受験地理の質問はここではふさわしくないかもしれません。 現在高校3年で東京大学分科の地理受験を考えています。センターでは使いません。 ですが高校で地理の授業はなく、予備校にも頼らず完全に独学で、 どのように勉強を進めていけばいいのか分かりません。 どのような参考書がお勧めでしょうか? コレ→(終わったら)コレ→コレ→過去問 のようにとにかく具体的なアドバイスを頂きたいです。お願いします。

  • 地理Aと地理Bって、何がどう違うんですか?

    地理Aと地理Bって、何がどう違うんですか? 高校1年の間は地理Aらしいのですが、どこの本屋に行っても地理Aではなく地理Bの参考書しかありません。 そもそも地理Aは何をするんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 地理の勉強方法について…

    中3のものですが、地理の復習(受験対策)について何かポイントがありましたらどうか教えてください。 地理の難しさは日本の細かい地名を覚え、外国の大まかな都市名と産出資源を覚え、さらにグラフを読み取るところにあると思います。 特に、都市で採れる野菜の名前や、外国の人口ピラミッドの形など覚えようとすると二年はかかると思うのですが… どう勉強するべきでしょう。 また、回答者様が良い!と思った地理の問題集などありましたら私にお教えください!

  • リスニングと地理

    今高校2年生です。来年センター入試を受けたいと思っているのですが、英語のリスニングがとても苦手です。克服方法や、おすすめの対策があったら教えてください。 あと、地理の勉強を自学でしたいと思っているのですが、おすすめの参考書などがあったら教えてください! よろしくお願いします。

  • 地理か公民か

    理系の高校2年です。 うちの学校では理系の社会は入試までに地理Bだけをやります。 でも先生が、地理がどうしても苦手で独学で公民を勉強している生徒が例年数人いると言っていました。でも断然地理のほうが有利だそうです。(地理の場合は2年かけるため) 僕も地理が嫌いで苦手なので、独学で公民をやろうか迷っています。 そして、さっそく明日地理Bの期末試験があるので(笑)手を抜こうか迷っています。 僕のような場合、独学で公民をやった方がいいでしょうか。 それと、公民の場合、現代社会・政治経済・倫理の3つのうちどれを選ぶのがよいでしょうか。 ちょっと調べてみたのですが、 >センター試験の「現代社会」 >まともな対策抜きに(ヒドい場合にはぶっつけ本番で)受験しても80点くらいとれることで有名。本気で勉強していた地歴科目よりも点数がよいことがままある。 とはてなキーワードに書かれていて、現代社会に惹かれました(笑)

  • 地理について

    東大の文系の場合、地歴を2科目選択しなければなりませんが、学校では、日本史を一年時のみしかやっておらず、地理はまったくやってないのです。 世界史は高1~3年までやっているのですが、やはり定番の世界史+地理にするか、それとも世界史+日本史にするかどちらがいいのでしょうか? あと、今年受験生になるのですがもし2科目目の勉強を始めるとしたらいつ頃はじめればいいのでしょうか? ご教授お願いします。

  • センター地理

    私は文系の高校2年生の者です。 高校1年の時に地理Bを受けて、今は日本史を受けてます。 それで日本史は諦めてセンター試験を地理Bで受けることにしました。 しかし地理Bをすっかり忘れてしまっています。 高校3年生から地理Bを受けるのですが間に合うでしょうか? またセンター試験や私大で効果的な地理B・古典の勉強法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。