• 締切済み

事例問題の答案(刑法・遺棄罪)

法律を学んでいるのですが、事例問題(論述)の答案作成のしかたが今ひとつわかりません。 書き出しの時点ではじめに何を書けばいいか分からず詰まってしまいます。 そこで、答案に書くべき最低限の流れ、答案作成のポイントやコツを教えていただきたいです。 特に刑法の答案作成が苦手なのですが、刑法ですと学説の対立がたくさんあり、どれが決定的だという結論が出ていないことも多いので、どのように書くべきか迷ってしまいます。 さらに以上を踏まえて、例として次のような問題が出た場合どのように回答すればいいのか、ざっくりでいいのでご教示願います。 [設問](刑法/遺棄の罪) X(母親)は、生後8ヶ月の乳児Aを夕方頃に警察署の前に放置し、署員がAを発見して保護するのを見届けてから、その場から立ち去った。Xの罪責を述べよ。

みんなの回答

  • noratan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

これじゃ、択一も通らないんじゃないですか? もう一度、司法試験問題集と、判例集を頭にたたきこんでください。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”刑法ですと学説の対立がたくさんあり、どれが決定的だという結論が出ていないことも多いので、  どのように書くべきか迷ってしまいます”     ↑ こういう考え方はだめですよ。 どの説がいいだろう、どれを選べば、なんてことをやっていたら 論理矛盾を犯します。 論理矛盾は法学では致命的です。 自分が使っている教科書、学者の主張で書かねばなりません。 そういう基本をたたき込んでください。 ”どのように回答すればいいのか、ざっくりでいいのでご教示願います。”       ↑ 1,まず、何罪の成立が問題になるかを書きます。   Xは母親ですから、保護責任者です。だから218条の成立が   問題になる訳です。 2,次は「遺棄」です。   母親の行為が遺棄に該当するかどうかを論じます。   特に、警官がAを発見して保護するのを見届けてから   立ち去ったのに遺棄といえるのか、がポイントとなります。   ここを重点的に論じましょう。 3,抽象的危険犯なのか、具体的危険犯なのか。   自分はどう考えるのか、その根拠は何か。   根拠には(1)理論的根拠と(2)実際の妥当性根拠があります。 4,最後は判例に触れ、評価します。

  • junkid
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.1

1まず、心を落ち着かせる 2次に、問題文を読む 3とりあえず、ペンを手に取る 4そっと、ペンを置く ざっくりいうと、保護責任者遺棄罪の罪責を負う。

関連するQ&A

  • 刑法の問題

    1、Aは夫Bの出張中に、不倫関係にあったXを、ベットをともにするつもりで、自宅に招いた。Xは、これに応じてB宅を訪れ、Aと一夜を過ごした。Xに住居侵入罪が成立するかどうかを検討しなさい。 2、Xは、Aから30万円を借り、その担保として年金証書を担保としてAに差し出した。しかし、Xは、借りたお金を期限までに返済することが出来なかったので、Aの家に侵入し、Aに断りなく年金証書を取り戻した。Xに窃盗罪が成立するかどうかを検討しなさい。 3、XはA社の冷凍倉庫に冷凍食品を搬入、搬出する仕事をしていた。倉庫に出入りする際、Xは、倉庫にプラスティック。カップに自分の購入したジュースを小分けして大量に持ち込み、それが凍ってから、それらを持ち出し、シャーベットとして食べたほか、友人たちに1カップ50円で販売した。Xの行為が、窃盗罪にあたるか検討しなさい。 (解答のポイント) (1)論点を明らかにする。  1は住居侵入罪の保護法益についてが問題。  2は奪取罪の保護法益についての見解の違いが結論を分ける。  3は冷たさが「財物」にあたるかが問題 (2)学説を整理する。学説をあげ、それぞれの主張を説明する。 (3)判例を示す。 (4)学説を検討し、自分の見解を展開する。     自分の見解を、根拠を明らかにして、説得的に書くことが大切。 (5)事例について、結論を示す。    自分の見解によれば、事例についてどういう結論になるかを示す。 大変ながい質問ですいません。刑法の勉強で夏にどうしても使わなくてはなりませんが、刑法初心者の自分には説くことが不可能です。どなたか、専門的にこの3題に答えてくださる方がいらっしゃるならば、私を助けてください。文章的にはかなり長くなると思いますが、お力を貸してください。これからの勉強に頑張りたいと思うので、どうかよろしくお願いします。では、失礼します。

  • 法律の事例問題についての質問です。

    法律関係の課題で困っています! 学校での課題なんですが、どのよう な順序でどう説明したらいいか全く わからなくて困っています。どなた か、お力添え頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します! (1)Xは、路上で、駐車中の自動車か ら金目のものを盗むつもりで、ドア の鍵穴にドライバーを差し込んでド アを開けようとしたが、その場で警 察官に発見されて逮捕された。実行 の着手に関する学説に触れながらX の罪責を述べなさい。 (2)Xは、日ごろから暴行を加えるな どして自分の言いなりになる12歳の 自分の子供Yにス ーパーマーケット で冷凍食品をこっそり取ってくるよ うに命じ、子供は冷凍食品1個を取 って帰ってきた。間接正犯と教唆犯 について論じながら、XとYの罪責を 述べなさい。 (3)XとYは共にAに対し暴行を加える ことを申し合わせ、共にAを殴った り蹴ったりしていたが、Xは突然、 Aを殺してしまえと思い、ナイフを 取り出しAの胸を刺した。 よって、 Aは失血死した。共犯の錯誤につい て論じながら、XとYの罪責を述べな さい。

  • 大学の試験での答案の書き方

    今更ですが、大学の試験の答え方、答案の書き方がさっぱりわかりません。 私は法学部なのですが「AはBを拳銃で射殺した。Aの罪責を述べよ」という問題を見ても殺人罪、としか答えられません もっとわからないのが憲法です。「学問の自由について述べよ」と言われても 学問の自由の何をどう述べたらいいのかさっぱりです。 ほかのみんなは解答用紙の裏まで使ってずらずら何を書いているのでしょうか?また、それらはどの参考書を見れば「こう書けばよい」みたいなことが載っていますか? バカで落ちこぼれの私にどうか教えてください。お願いします。

  • 刑法の違法性阻却に関する問題

    私は、現在刑法総論を勉強中の法学部生です。 今回質問させてもらうのは、刑法総論の特に違法性阻却のあたりに関する問題です。今この分野を勉強しているのですが、具体的に事例に当てはめるとどのようになるのかがいまいちよくわからないので質問をさせてもらいます。 無人の車が坂道を蛇行しながら高スピードでXに向かってきた。 慌てたXは、よけることができず、そばにあった暴力団組長B別荘のドアからその庭に飛び込んだところ、偶然ドア付近にいたBが跳ね飛ばされ頭を強く打って全治一ヶ月のけがを負った。 それを見た組員Cが襲撃と勘違いし、日本刀でXに切りかかってきたため、Xは持ち合わせていたステッキで反撃し、Cを殴り肋骨を骨折させCの攻撃を止めた。 その後、Bは病院に運ばれ治療を受け相当回復していたが、医者から禁止されていた酒を飲むために病院を抜け出し相当量飲酒したため、容態が急変し死亡した。 この場合のXの罪責について述べよ。 以上の事例に対して、とりあえず自分なりに考えてみたのですが、このような場合、XのBへの緊急避難やCへの正当防衛について論じればよいのでしょうか?その上で、これらは成立すると考えてよいのでしょうか? また、この他に記述するべき論点はあるのでしょうか? 実は、まだ刑法の試験向けの答案を書いたことがないので、どのように書いていけばいいのかといった点もアドバイスをいただけると助かります。

  • グラフについて(記述答案で)

    すみません。一つ前の質問に書き忘れてしまいました。 これも記述答案なんですが、「f(x)=~のグラフの概形を書け」と設問には述べられてないのですが、そのf(x)=~のグラフの点や一部を使った面積を求めよ。という問題がありました。まあグラフの形を書かなくても分かる問題もありますが、書かないと考えにくい問題もありますよね?そこでなんですが、このf(x)が今回はf(x)=xlogxでした。そこで先ほどの増減図を使われてる先生と同じ方なんですが、「xlogxやlogx/xは常識として知っておいてください。ですから微分など面倒なことはしないですぐにグラフの概形を書き入れます」とおっしゃっていました。もちろん知っていればいいのは分かるんですが、それを大学側の先生は認めてくれるのでしょうか?あくまで記述答案ですから、いきなりそのグラフを描いても「微分も何も調べられてないのにどこからこんな形が出てきたんだ?」と思われても仕方ないですよね?この点も不安なのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 助けてください。刑法総論の試験が二日後にあります

    法学部1年です。刑法総論は全く手を付けていなかったので今急いで教科書を改めています。 刑法の基礎知識から罪刑法定主義・構成要件該当性・実行行為・因果関係・構成要件的故意・〃過失・違法性・違法性阻却事由・正当防衛・過剰防衛・緊急避難・自救行為までが範囲です。 論述式で出ると思いますが、まったく論述をしたことがなく、~~の罪責を述べよ(論ぜよ) という問題に対してどのようにこたえたらいいかわかりません・・; はじめに問いに対しての罪(加害者と思われる人物に対する罪、またその理由?)、次に問題提起、規範定立(判例などから結論の裏付けをしていく)、そして結論(よって○○罪が成立するで終わらす)でいいのでしょうか。 また、述べよ という問題だった場合、何の罪にあたるか、またその理由を書くだけでいいのでしょうか? とても不安で、不安で仕方ありません・・。絶対に単位を落とすわけにはいかないので どなたか教えて下さい!

  • 教えてください。刑法総論の課題です。

    刑法総論を勉強中の大学生です。 分からない問題があったのでご教授願います。 Xは、敵対する暴力団組長Aが同組員Bとともに歩いているのを現認したため、Aを殺害するつもりでAに向けてピ ストルを撃った。ところが、弾丸はAには当たらず、Aの2メートル後方を歩いていたBの腹部を貫通し、さらに10 メート ル後方に自転車でやってきたCの胸部に命中した。Bは即死したが、Cは全治 2 ヵ月の重傷を負った。 Xの罪責を検討せよ。 おねがいします

  • 法学部の試験答案の作り方について

    こんにちは。 私はとある国立法学部に通っています。 講義に毎回出席し、真面目にノートを取り、試験も勉強しているのですが、六法系科目の単位をいつも落としてしまいます。 自分では非常に努力したつもりのものもあり、落ち込んでしまいます。センスがないのか、自分は人として何か欠けているのではないか、感覚がズレているのかとも思います。小テストの穴埋め問題や語句説明などは取れるのですが、論述問題で点が取れないようです。試験答案の構成がまずいのだろうと思います。 特に民訴、商法、民法などに弱いです。一から勉強するに良い参考書や、答案作成のためのコツなどのアドバイスがあれば、どうかご教授願えないでしょうか。

  • 刑法でわからない問題があるので助けてください!

    すみません!刑法の問題でわからないところがあったものでどなたか教えてください! Xは、夫Aの日ごろの態度を不満に感じていたが、Aを痛めつけてやろうと思い、自分は酒に酔うと暴力をふるう習慣があることを自覚しながら、Aと2人暮らしをしている自宅で大量に飲酒して病的酩酊に陥り、その結果Aを殴って傷を負わせた。なお、Xは殴打時には心神喪失状態であった。Xには何罪が成立する(あるいは成立しない)のか、論ぜよ。 ポイント ・責任主義とは何か ・行為と責任の同時存在の原則 ・原因において自由な行為の法理 これらのポイントについて説明したうえで、本件にあてはまる何罪がするのかしないのか論じてください という内容です。 もしよろしければ回答の方よろしくお願いします。

  • 正当防衛の事例について

    正当防衛の事例について 刑法の授業で論点をまとめたレポートを書く必要があるのですが、以下の事例ではどのような点が論点になるか、それと個々の学説についても、お詳しい方おられましたら、簡単にで良いのでご教授ください。 甲とAが路上で争っており、激高したAが通行人Bの金属製ステッキを奪い、甲に殴り掛かった。甲はAともみ合い、Bがそれを避けようとして転倒して負傷した。その後甲はステッキを拾い、Bを助けようとしたが、Aが背後からつかみかかったため、やむを得ずステッキでAの肩口を狙ったが、Aがその方向へ動いたため、頭部を打ってしまい、重傷を負わせ、Bのステッキは折れ曲がった。 甲の罪責を論じよ。 という事例なのですが、正当防衛や、緊急避難、あたりが論点となるのかなあと思うのですが、ちょっと整理が出来なくて、ご教授頂けますと助かります。