• 締切済み

私の こんな生き方は? どうなんでしょうか?

noname#181883の回答

noname#181883
noname#181883
回答No.10

IDも消しちゃうんですね?! 半年後、あるいは1・2年後でも状況を教えてもらえたら、嬉しいのですが。 ないんですか?ね。 ニックネームは変えても、“いるか”と自己紹介しますね! もし私が質問を立てたら、ちゃんと来てくださいね。 私はdodemonさんから最後の挨拶を頂きましたから、もう返信は不要ですよ。 私は頑張ります。頑頑張らなくても後悔しないようにちゃんとやっていきますね。 dodemonさんも頑張れますか? ん~、踏ん張れますか?  ですかね? お元気で。

関連するQ&A

  • ヤフオクのミスで利用削除されました!怒

    ヤフオクに商品を出品していたら突然IDが停止になりました。 どういう事かをたずねてみると、「特定商取引法の表示義務」と言われました。 その件については経済産業省に電話をして「それは表示義務の対象外です」と返事をいただきました。 要するにヤフオク側の措置ミスだったんです。 しかし、それを連絡して出品手数料の返金やID復活の話をしているうちにこじれてしまい。しまいにはIDを削除されてしまいました。 違反していない利用者が無実を訴えただけでの一方的なID削除は、法律的に許されるものなのでしょうか。 また、その反面で違反しているIDが存在している事についても論理的に問い詰めてみたいのですが、どういう行動をとれば効果的でしょうか。

  • 【要注意人物】違反商品申告常習者(Yahoo)

    はっきり言って頭にきたので投稿します! Yahoo ID:minimalgt(仮) Yahooオークションで、商品を出した初日に質問がきて即落出来ないかと言ってきました。 minimalgt(仮)の評価を見ると、良い評価は安いおもちゃばかり… 悪いのは高額商品で、出品者の約束を守らないのでキャンセルさせられたものや、勝手に言いがかりを付け文句を言い、私が今受けているような嫌がらせをしてキャンセルにしたものばかり(見ていただければ解ります。) 今週終了するものなのに、入金は月末で。とか言い出したので、まだ始めたばかりなのでお受けできません。と言うと勝手に入札してきたので、入札を取り消しブラックリストに入れました。 すると、すぐさま出品している商品に「違反商品の申告」が入りました。 次の日には、私が出品している全ての商品に「違反商品の申告」が入っていたので、Yahooに通報はしましたが、Yahooからの返事はあいまい… 数日後、他の商品を出品したところ、その全ての商品に「違反商品の 申告」が入りました。それも二つづつ… もう一度Yahooに対し相手のID付きで嫌がらせを受けていると通報しました。 こういう人に対し、何かできることは無いのでしょうか? minimalgt(仮)は、落札するだけで、出品はしていません。 スルーしていても、今後出品するたびに「違反商品の申告」をされてはたまりません。 宜しくお願いします。

  • オークションのID停止について質問です。

    今私が使ってるヤフーIDは、出品・落札合わせて数十ポイントの「非常に良い」がついています。 そして今回、ちょっとこれまでのIDで落札したくないもの(評価がついてしまうと恥ずかしいため)を落札するために新規IDを取得しました。 そこで質問なのですが、もしこの新規IDが何らかの規約違反で削除されてしまったら、私のこれまでのIDも巻き添えで削除されてしまったりするのですか? もちろん私は規約違反などするつもりはありませんが、もしもそうなったら、です。よろしくお願いします。 これまでのIDでやれば?という回答は無しで。

  • 質問の削除は

    質問の削除は何件ぐらいの要望が集まれば削除するのでしょうか。 違反項目に該当するものはどうして最初にカットしないのでしょうか。 単なる人手不足? IDは人が使っているものにどうして簡単に変えることが出来るのでしょうか。 私が登録する時は、めったにない名前を書いてもすべて既にあります。 で通らなかったのに、管理が変わったのでしょうか? ご存知の方、又はこう思うと言うご意見でもかまいません。 よろしくおねがいします。 でたらめな書き込みをしないためには、 1年ぐらいはIDを変えられないようにするべきではないでしょうか。

  • オークションID削除後の新規ID取得について。

    よろしくお願いします。 先日オークションIDを削除されてしまいました。出品していたものはブランド物などではありませんし、違反をしているようにも思えないのですが、しいて言えば、出品数でひっかかったのではないかと思っています。仕方なく、新しくIDを取得したのですが、ここで疑問に思ったことがありますので、ご質問させていただきたいと思います。 新規でidを取得したのですが、すべて今まで使用していた名前、住所、メルアドは使っていません。ただ、同じなのはパソコンだけなのですが、この場合、やはり同じパソコンを使用しているとyahooにまたidを削除される可能性はありますでしょうか。オークションで生活をしているので、突然削除されてしまうと、かなり困る事態になります。 また、削除されてしまうことのないよう、今回は数も減らして出品しているのですが、それでもyahooでは、こちらが以前削除されたIDの持ち主だと言うことがわかってしまったりするのでしょうか。少し敏感になっているのですが、できればお分かりになる方にお教えいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 疑問に思うこと。

    ここ最近で質問の最後に、※OKWaveより補足を付け加えて質問をされている方は何者ですか? それぞれの質問に対して回答があっても、目を通しているのかは分りませんけど、回答に補足をしなければお礼すらせずに質問は開きぱなしにしておいて、IDを変えてはまた質問を繰り返す肩を確認しています。 質問を締める締めないは当人の自由だとは思うのですが、一個人が複数のIDを拾得する事は可能ですか?質問の最後に付け加えている投稿は次の文言です。 ※OKWaveより補足 でんでんを並べています。 またすべての質問は一行か二行だけです。 質問ではない質問と判断をされて削除をされるかも知れない、それを承知の上で質問をしています。

  • 刑法についての質問で

    刑法についての質問で ・次の行為は可罰的違法性がありますか? http://okwave.jp/qa/q6165534.html ・次の行為は構成要件に該当しますか? http://okwave.jp/qa/q6166141.html とどう考えてもテーマの違う質問が マルチポストだと誤解されて削除されたので 昨日メールで問い合わせたのですがサポートからの返事がありません。 私は100%誤認削除だとわかっているのですが こういう場合でも無視されて返事がないこともあるのでしょうか? この質問も何かの違反ですか?

  • ヤフオクに関して・・・

    ヤフオク、主に売りを専門にしておりますが 周りの同業者から聞こえてくるのですが同じIDで長く売りをしていると 急に今までにないガイドライン違反などYAHOOから削除されたり そんなトラブル?が多くなるから取引件数が300件位を境にIDを変えるなど という事を聞いたのですが??? そんな定説?あるのですか・・・ 色々な方々のご意見を聞きたいのですが・・・

  • キャバクラ店とのいざこざ

    私はキャバクラにこの前19時30分~0時30分まで体入しました。 実際は20時からビラ配りして休まず仕事をしていました。 それで次月曜日きてと言われてその場は承諾しました。 そのあと続けていくか迷っていた時、店から連絡がきて逆に続けていくのか聞かれたんです。だから迷ってると伝えて月曜日のお休み頂いたんです。 とりあえずこの前稼いだ分貰おうと思って言ったら、20時45分からの計算で共益費15%ひかれるとか言われて! 共益費とか聞いてないし20時45分の意味が分からないって抗議したら、急に態度変わって てか月曜日きませんでしたよね約束違反で払えませんからとか言い出しました。約束違反とかも聞いてないし。全く意味が分かりません。 店側とメールでやりとりをしていましたが、私が質問をしても答えてもらえず逆に切れだし、しまいにはもうメールも拒否され関わらないでと一方的に切られました。 お金の問題ではなく、すごく心がむかむかして仕方がありません。喧嘩を売るわけではありませんが、謝って欲しいのです。どうしても。 私に否はありますか? もしあったら教えてください。 質問も受付ます。 私が悪いのでしょうか?店が悪いのでしょうか? 相手は法学部卒なので手ごわいと思います。 どうしたらいいのでしょう・・・><

  • 誰かのIDに似たIDの使用が削除対象となるって

    私の質問についた回答者(同じ人)が3回削除されました。 回答に何の規約違反も見られなかったので削除理由を事務局に問うたところ、 その回答者は別の回答者のIDに似せたIDで投稿を繰り返しているので、 その参加者の投稿はすべて削除しているとの返答でした。 でも、誰かのIDに似てしまうことってありませんか? 例えば私のIDはNHK番組の「チャリダー」にちなんでいるのですが、 登録時に[R]を使用したIDは既に実在しているため使えませんとの表示が。 しかたないので[R]の代わりに[L]で登録しました。 おそらく件の回答者は、似せたIDで本家?の評判を落とすような投稿を繰り返したのだろうと想像します。 まあ、なりすましみたいなものでしょうかね。 だとすれば事務局さんの対応も肯けなくはないのです。 しかし、件の回答者は回答(や質問)をするたびに退会してnoname#になります。 似せたIDが表示されているのはほんのわずかな時間なのですね。 似せたIDが表示されている間に回答(や質問)が削除となるのならそれはよくわかります。 ところが削除となるのはnoname#となってずいぶん時間が経過してからなのですね、いつも。 偽者が本家の評判を落とすから削除というなら意味のある処分と思いますが、 noname#となって誰の投稿かもわからなくなっているものを削除することには首を傾げてしまいます。 だって、その回答者の回答(や質問)そのものには何の規約違反もないのですよ(事務局も認めています)。 つまり、誰かの評判を落とす回答(や質問)ではないわけです。 説明が長くなってしまいましたが、以下、質問です。 こんなことが気になる私っておかしいですか? *質問の内容的にはメンタルヘルスカテゴリが妥当かもと迷いましたが、よろしくお願いします。