• 締切済み

医療保険は必要ですか?

anfibi0141の回答

回答No.1

保険の代理店が言うには、医療保険は若いうちはほとんど使わない。あくまで老後の備えだそうです。持病が出てからでは、加入出来ないから入れるうちにということです。確かに年金暮らしになってから入院とか経済的にきついですよね! というわけで質問の答えですが、今のところ元気なので、使ったことがないが、おそらく30~40年後位には使うだろうから、入ってよかったのではないかと思っています。

siritai3
質問者

お礼

そうですね、必要な時に 加入できなければ意味がありませんものね。 年をとった時のことを考えて 今のうちに加入すべきか よく検討したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 支払いがスムーズな保険会社で医療保険を探しています

    以前も医療保険のことで質問させていただいた者です。 この度、医療共済から一般の保険会社の医療保険に 切り替えようと思っています。 ある程度保険の内容は決まったのですが、 保険会社は共済の保険金請求と異なり、 手続きが細かかったり、いろんな書類が必要になると聞きました。 実際に、親戚が某保険会社と保険金請求の件でかなりもめたことがあり、 同時に加入していた共済ではすんなり支給されたものが、 なんだかんだとなかなか支給されなかった話などを聞くと、 保障の内容も大事だけれど、いかにスムーズに支払ってくれるかは もっと大事なんじゃないか・・・・と思うようになりました。 怪我や病気、状況によって 異なるかもしれませんが、 「私はここの保険会社でスムーズに対応してもらいました」 又は 「ここの保険会社でこんな風にもめました」 等の体験談があればぜひ教えて下さい。 31歳、女性 入院日額1万円、その他入院給付金や 高額医療特約など、どこの保険会社でも 取り扱いがある内容での加入を検討しています。

  • 医療保険EVER考えてます

    どうぞ、アドバイスをください。 いま東京海上の超保険で医療をはいってますがこのたび節約のために切り替えを考えてます。 主人の会社でアフラックのEVERが団体割引で入れるとのこと、 しかし友人に聞いた話では、実際に支払われる際にとても厳しく、給付金が支払われないことがよくあるようで。。 なにかそのようなことがあるのでしょうか? ほかの保険会社に比べて、しぶるというか? うのみにできない情報だったので、詳しい方ぜひ意見をいただきたいです。 今の保険の役半分で終身加入ができるのでとても魅力的なんです。 お願いします。

  • 医療保険に何故入れないのでしょうか?

    57歳自営業者です。 30代の頃(会社員だった)、大手生保の医療保険に加入しておりました。 その時B型肝炎で約1ヶ月入院治療を受け、退院後保険会社に入院給付金の申請をし、その当時の事ですから詳しく記憶しておりませんが、保険査定員のような方とお会いし、その後給付金が確定しました。その頃勤務先事情により退職が決まっており私自身継続して保険料支払いが厳しく、保険会社に 解約を申し出ておりました。その際解約返戻金70万ぐらいを頂いたと思います。 それから20年近くになりますが、終身保険や医療保険は加入しておらず低額の県民共済保険に加入しておりました。最近縁あり知りあいの大手生保の外交員さんを通じて、医療保険に申し込んだ所、加入を拒否されてしまいました。その生保には別の年金保険はありましたのでそちらへは加入しておりますが、医療保険は何度申し込んでも拒否されております。 担当の外交員さんに聞いても、社の事情でとばかりで納得の行く説明がされません。 私の想像では、B型肝炎治療で既に当時の担当医からはウイルスに勝つ抗体 も完成し、身体的には完治したと言われてるのですが、当時の入院給付金+解約返戻金受取りの段階で、この生保会社自身が将来含めての医療保険加入 を拒否したのではと考えてしまいます。 知りあいの外交員さんは一生懸命親切に医療保険を進めてくれるのですが 本社サイドの審判はノーの様です。 そこで質問なのですが、この質問を見た方で同じ様な体験をした方のご意見等聞ければ幸甚です。 現在私も健康ですが、数年前離婚し現在独身で自営業を営んでおります。 この断られた生保会社さんとは外交員さんを通じ縁あったので、個人年金は 保険は加入しております。ただ医療保険をどんなタイプを選んだらよいか も同時にお聞きしたいと思っております。どうぞ宜しく御教示下さい。

  • 実際かかった医療費と保険を教えてください

    先日あるある大辞典で、医療費についての話があったのですが、 1ヶ月くらいの入院に対し(検査や手術あり)、健康保険(3割)適用で簡単に50万円以上かかることに ビックリしました。 現在私は、入院費5000円/日、手術費10万円の保険に入っているのですが、 「保険で治療費をカバーできないなら、入院する確率(医療保険を使う確率)を考えて、 保険に入っていても無駄だ」と思うようになりました。 私は入院経験がないし、ガン家系ではないので、よけい保険加入は無駄だと思ってしまうのですが、 ふと、実際みなさんの医療費はいくらなんだろう?と考えました。 そこで、みなさんが実際にかかった医療費(入院費など)を教えてください。 かかった医療費として、 (1)どんな病気(ケガ)か? (2)何日入院したか?どんな治療をしたか? (3)医療費は全部でいくらだったか?(雑費は除く) 医療費に対する保険に関して、 (4)どんな医療保険か? (5)治療費は保険でカバーできたか? (6)医療保険に入ってよかったか? 以上を教えてください。 みなさまよろしくお願いいたします。

  • 医療保険・医療特約入っておいて

     最近の生命保険は、終身と医療とに分かれているのが主流のようですが、医療保険やよくわかりませんが、医療特約に入ると、元を取るのに損だとかの本が売られたりもしてます。  実際に、医療保険に加入せずに、後から入っておけばよかったなんて方おりますか?。  現在、昔ながらの生保に入ってますが、ある理由で別の保険に入りなおそうと思っており、その際、終身と医療は別物と教わりました。  過去、大きな手術はありませんが、医者には何度か世話になってもおり、今後の事考えて医療保険にも加入しておこうかと考えております。  40代独身ですが、近くに親兄弟親戚もいませんので、入院となった場合は、一人で対応するしかありません。

  • 医療保険について

    10年ほど前に生命保険に加入したときに、医療保険も同時に加入したのですが、その医療保険は60歳までしか保障がないので、医療保険だけ入り直そうと考えています。 先日友人との話の中で、医療保険は今年の3月までに入らないと保険料がかなり上がる、という話をきいたのですが、ほんとうでしょうか? またどんな点に注意して選べばよいでしょうか? お勧めなどがあれば教えてください。 現在36歳です。

  • 医療保険

    今現在 独身女性で 医療保険無加入です。 来年 結婚予定です。 結婚してから 夫婦契約で 保険に はいるべきか 今から 単独で 入っておくべきか 悩んでいます また 日額5000円か 1万円に すべきかも 悩んでいます。終身を希望しています。 ガン保険にも 加入しておくべきかとも 考えています。 いざ ガンになると たくさんの 医療費用が かかるものでしょうか? 高額医療保険で 控除してもらえるので5000円で 十分と ある雑誌には かかれていました。 今まで 入院したこともなく いくらほどかかるのか わかりません。  あと もうひとつ 結婚されて 所帯を もたれてい 方は ほかに どんな保険に 加入されていますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療保険は損ですか?

    医療保険に入ろうと思うのですが、加入している知人友人数名の話をきくと、いったん加入したら次から次へと特約つけさせられたり更新時期になると高い契約への切り替えを薦められて断り切れなかったり、かと思うと、父親に保険かけていた知人が、お父様が死にそうになると保険会社から言葉巧みに解約させられたり、という話を聞くことが多く、結局損しているようです。 医療保険入るより、病気に備えて普通にこつこつ貯金したほうがマシなんじゃ・・とすら思えてくるのですが・・。

  • 医療保険は必要ですか?

    医療保険は必要ですか? 30歳既婚女性、結婚を機に医療保険に加入しようと思っています。 (今までは加入していませんでした) 調べていくうちにいくつか疑問が出てきたのでご教授ください。 妊娠すると保険に加入しにくいということで、その前に加入しようと思うのですが、 もし、帝王切開や不妊治療の手術をすることになった場合、 社会保障で保障されない自己負担額っていくらぐらいになるのでしょう? 貯蓄でカバーできる範囲であれば、その点に関しては保険はいらないかと思って・・。 また、基本的なことなのですが、 がん保険や女性保険の入院日額が通常のより高く設定されている場合が多いのはなぜですか? 通常の入院よりがんや女性特有の病気のほうが費用がかかるということですか? それともがんや女性の病気のほうがその他の病気よりかかる確率が高いから 保障を厚く(その他の場合を抑えて)しました!ということですか? 就職した当時、ある程度の貯蓄があれば保険は必要ないという結論に達し加入せず 今も基本的にその考えは変わらないのですが、年を重ね若干心細くなり(笑) 気休め程度に加入しようかと思っています。 ちなみに我が家の家計は夫婦共働きで貯蓄は1000万強 主人は地方公務員で私は子どもができたら仕事をやめようと思っています。(できれば2人ほしい) 家は今は賃貸ですが、いずれ親と同居か親の土地に建てようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 医療保険

    医療保険加入のときに、担当者が居たほうが安心・その後のアフタ-ケアの際も迅速なのかと思い探していますが 漢字名の保険会社は更新型ばかりで、外資系は通販型や代理店を通じる加入が多く見受けられますが、 ニッセイ・住友・富国・・・等で更新型が無いものはありますか 調べてみたら、富士生命、住友生命(ドクタ-KING)は、更新型ではなく一定の保険料で加入できるようですが他の保険会社でもそのような保険料が上がらないところは、どこがありますか? 住友のドクタ-KINGの医療保険は、メリット、デメリットがあるのでしょうか?住友に確認したら最初は、更新型の方を勧められ金額抑えたいから定額が希望と伝えたらドクタ-KINGを勧められましたが、書き込みもなく情報がなくわからないので 迷ってます。どうかよろしくお願いします。