• 締切済み

隣人のテレビ音

akito0417の回答

  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.1

直接隣人に言うとよからぬトラブルに発展する場合があるので、 ・管理人に注意してもらう ・管理会社に注意してもらう のが一番かと思います。 それでもなおらないようでしたら、引っ越しされたほうがいいと思います。

kuya18
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 管理会社には相談しましたが よき回答はなく、解決には至りませんでした。 住み替えも言われました。 ですが、今すぐに動ける様な余裕はなく 先の視野には入れている所です。 心も体も健康な時には 何とか我慢していますが、体調が悪かったせいか余裕がなくなっていました。 落ち着いて対応出来そうな時に お話してみたいと思います。 心遣いして頂いて ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鉄筋コンクリート 隣人のテレビの音

    質問が2点あり、このような質問タイトルになりました。 皆さん知恵を貸してください。 1.週末引越して、5日目になります。今朝発覚したのですが、隣の部屋のテレビの音がはっきり聞   こえました。(7時~7時45分)かなり大きな音で、テレビ内の声がはっきり聞こえました。   かなり大きな音で、ベランダ側からも聞こえました。   紹介時には鉄筋コンクリート造だから、壁も厚いし、そういう音とか振動は気にならないでしょうと  言われてました。自分も鉄筋コンクリートならと安心していましたが、隣部屋との境は、木造の板  だけとかもありえるのでしょうか。 2.この場合、クレームとして、どこに言えばいいのでしょうか。   仲介した業者   管理している不動産業者(契約もこことなります)     今回の問題点をどこに当てたらいいのか、迷いましたので、ご教示ください。   隣人は、結構な音で、テレビを目覚まし代わりにつけている様子なので、隣人のテレビの音に対  して。   それとも、鉄筋コンクリートをうたっておきながら、音がだだ漏れの構造のついて。   または、その両方。   その他の情報として。。   7時45分を過ぎたら、出勤していったのか分かりませんが、ぴたっと止まりました。     夜とかは、気になりません。振動などもありません。   本来自分は平日7時ごろ家を出ていくので、普段の状況は分かりません。(本日は午後から出社  なので)   いろいろ書いてみましたが、自分の音も漏れてないか心配です。   宜しくお願い致します。         

  • 隣人が深夜までテレビをつけていて困ってます。

    今の家に引っ越して1ヶ月ほどたちますが、隣人の深夜のテレビ音に悩まされています。 ・1階につき3戸だけのアパートで、私の部屋は真ん中、問題の住人は左です。  鉄筋コンクリート造で壁を叩いた感じもちゃんと堅いです。 ・問題の隣人は23時から少なくとも深夜4時まで毎日テレビを観ます。 (6時半にまだついていたことも) ・普段はテレビの音がするけど内容までは聞き取れない感じの音量です。  たまにどのテレビ番組を見てるのかわかるくらいの大音量が深夜0時過ぎに聞こえたりします。 ・右側の住人のテレビ音は壁に耳をつけていない限り聞こえません ・私も含めて3戸とも帰宅時間が遅めです。 ・私は女性、右側は夫婦、問題の隣人は男性です。 もともと音が気になる性質だし、 相手が男性なのでなんとか我慢しようと思いましたが、 昨日また大音量が聞こえてきて精神的にまいってしまったので相談させていただきました。 現状、1週間ほど前に管理会社に相談しましたが、担当者が不在で 「伝えておきます」と言われたのですが、その後なにもアクションがありません。 私はどうするべきでしょうか? 深夜4時のテレビ音も生活音の一部になるのでしょうか? ・我慢する、自分で音が聞こえない工夫をする ・管理会社に再度連絡する ・大家に連絡する ・直接苦情を言う どうか、なるべく穏便に済んで効果的な方法があれば教えていただきたいです。 引っ越したばかりなのでもう一度引っ越すのはなかなかキツイです。 よろしくお願いいたします。

  • 隣人の音

    1年前に一戸建ての建売を購入しました。隣家との間は1mもなくリビングの窓、台所の窓、お風呂の窓と全ての窓が隣り合わせになっていて、 うちは隣人がいる時は窓を全て閉めて、常に迷惑をかけないように音などにも気をつけて生活してますが、隣は、平気で窓を全開に開けるので声やテレビの音が、窓をしめていてもかなり聞こえるのです。隣の家は 小さい子供がいるので大きな声をだしたり、足音もすごいです。隣のご主人も早朝から平気で大きな音を出して痰を吐いたり、シャッターの開け閉めもすごい音です。子供が外で遊んでるとき迷惑かけるような事をしても全然注意をしません 毎日毎日なので、いいかげんに頭にきてます。とにかく1mも離れてない窓からの騒音が一番の悩みです。なかなか言いにくいし、こういう隣人にどう対処したらよいでしょうか?

  • 非常識なアパート隣人に何が出来るか

    アパート暮らしの会社員です。 今住むアパートに越してきて数年以上たちますが、 頻繁に隣部屋の住民に悩まされています。隣は無職の年配女性です。 最近困ったことが起きてしまいました。 隣の女性は音に過敏なのか、 夕方自炊をしていたら壁を叩かれたことや、 昼に洗濯機を使っていたらうるさい!と怒鳴ってきたことがあり、 日常生活音にまで過剰な反応を示します。 それに加えて、隣部屋からは深夜12時にガラス戸を音を立てて開け閉めを繰り返す音が響いていたり、 電話のコール音が深夜鳴り響いていたり、 朝から男性の大きい声が聞こえてきたりと、 頻繁に早朝や深夜に迷惑をこうむっていました。 今週に入り、朝の五時から隣が騒がしくなり、 大きな声で男女が話し合っている声や何かを投げるような音、 乱暴にドアを開け閉めする音が続いて寝ていられなくなりました。 同様のことが数日続き、我慢に限界がきて 大家に連絡をとって三者で話し合いとなりました。 その場で隣人女性は「騒いでいるのは私ではない。 近所に迷惑などかけていない。」と逆に私に怒り出してきました。 迷惑をかけている実感を持っていないようで唖然としてしまいました。 大家さんが一応騒音には気をつけるように重ねて注意はしてくれましたけれど、 話し合いは大した実りもなく終わりました。 本当に隣人がわかってくれたのか疑問です。 あれだけ私の日常生活音に対してうるさかったのに、 自分のことになるとわからないなんて・・・と怒りを感じています。 隣人は深夜でもテレビを普通見てる音が聞こえてきますが、 私は常時ヘッドフォンです。 これは過去音量を絞って見ていたのに怒鳴られた経験からです。 隣人のマイルールには付き合いきれません。 諸事情から引越しもしばらくできないため、今後大家への話をどうするか等、 どのような対応をとるか悩んでいます。どうか助けてください。

  • 隣人の騒音

    隣人の騒音 現在木造のアパートに住んでいるのですが、隣人の騒音で過去に何度も嫌な思いをしてきました。 音楽の重低音が響き、大家に電話をかけ事情を説明、その後大家が隣人に注意の電話をした直後、さらに音量を上げ数分間の嫌がらせ。 別の日また重低音。壁を叩いたが叩き返れ、その後音量は下がりましたが数日後、私の自転車のタイヤがパンク(3回パンクされ、3回目にカッターでやられタイヤごと交換するハメに…)されていました。 その後もいろいろと嫌な思いをしたので別の階に引っ越したのですが、 また隣(さっきとは別の人)から重低音が響き、我慢できずに今度は直接言いに行ったのですが、数日後郵便物の封が開けられていたり、月一の情報誌が私のポストにだけ入っていなかったり(抜かれていた) その人が出て行った後しばらく静かな日々が続いたのですが、1~2年前に入居してきた人が最近ギターを弾きながら歌を歌う音が… 何らかの行動をしたらまた間接的に仕返しされるのではと恐れ、何もできません。 現在住んでいる地域もあまり治安が良くないので、今年中に別の土地へ引っ越そうと考えているのですが、引っ越した先でまた隣から騒音があった場合、どううまく対処していけばいいでしょうか?

  • アパート暮らし経験者に質問です。

    最近アパートで一人暮らしを始めました。 暮らしてみて今、すごく気になってるんですが 隣の部屋の音ってどのくらい気になりますか?又、どのくらい気を使ってます? 木造 築8年です。 音楽とかテレビの音量、足音、話し声、浴室の音、などなど・・・ 自分ではかなり抑えて生活してるんですが何だか不便・・・と言うか、神経使うなって・・・ちょっと辛いです。

  • 隣人に辛い日々

    隣人に辛い日々 隣人は一人暮らしの男性です。 県住です。 隣人は、ひどい時は、夜中の3時までテレビの大音量が響きます。 隣人のテレビ部屋は私の部屋の壁一枚隔てた隣みたいで、うるさくて寝られません。 朝は、早くて6時には、テレビの大音量が聞こえます。 私は、睡眠不足です。 私は、母と二人暮らしなので、隣の男性に何か言うのは物騒で我慢していますが、三年前から、夏場はうるさいです。 隣人は、窓を全開にしているみたいです。 どうしたらうるさいのが止みますか?

  • 隣人から騒音で苦情が来たのですが・・・悩んでいます。

    私は、鉄筋コンクリートのワンルーム(学生向けアパート)に住んでいます。 このアパートは昼も夜も静かで、コンポやテレビの音なども聞こえず、話し声もかなりの聞き耳を立てないと聞こえないくらいの防音がされているアパートです。 しかし先日、このアパートの隣人から苦情が来ました。 その苦情の来たシチュエーションは、恥ずかしながら彼女とのエッチの最中のチャイム(ピンポンダッシュ)だったのです。 さすがに服を着るまもなく出れなかったのですが・・・恐らく、振動ではなく騒音としての声が原因のようです。(おとなしくするようにはしているのですが・・・) さて、これからのことを考えるといろいろと悩み事が尽きません。 その隣人は、今年2月に越してきたようで、前にも私が学生のノリで友人と少し騒ぐと壁をドンと叩いたり・・・木造や鉄骨よりは、それなりの防音はなされているはずなのになぁ。 と、こっちも神経質になってしまっています。 以前、住んでいた隣人は、何も言って来なかったし、逆に隣が騒いでいても気にならないほどでした。 そこで質問としては、 ・ベッドが隣人の部屋の壁側にあるのですが、反対側に移動することで多少の防音効果は望めるのでしょうか?(移動元の場所には、大型のシルバーラック等を置く) ・おとなしく暮らすことが大前提なのですが、構造以外で遮音性を高める方法はあるでしょうか? ・事の途中、テレビ、ラジオ等の音と紛れさせれば、判別しにくくなると聞いたのですが本当なのでしょうか?(うちはテレビの音が隣に聞こえないくらいなので・・・) ・こういう隣人とどうお付き合いしていけばようのでしょうか? こちらもうるさいのかなぁと日々反省をしているのですが、こういったご近所トラブルは、初めてで困っています・・・ なんだか情けない質問ですが、答えていただけそうな質問を答えていただければ幸いです。

  • 【賃貸】隣人への音漏れ配慮について

    こんにちは。 築浅の鉄筋コンクリート構造のマンション(1K)に 1年ほど住んでいるのですが自分の生活音で隣人が迷惑 していないか気になっています。 というのも、映画鑑賞する際などホームシアターを 使用していてアクション映画等で爆発のシーンなど どうしても響いてしまいます。 一応音量には気を使っているつもりではいるのですが・・・。 今まで隣人や大家さんから注意されたりということはなく 偶然隣人と廊下で会った際も音漏れについては何も いわれず挨拶して終わりという感じでした。 大家さんと世間話をしている時もテレビの音量等もし 小さくして聞いているなら構造上音漏れしにくいので 多少大きめにしても大丈夫だよといわれたので 隣人から音漏れについて相談されているとは考えづらいです。 (別に音漏れを気にしているといった会話をしていたわけでは ありません。) 現状で音漏れしていないようでしたらもう少し音量を大きくして 映画鑑賞をしたいという気持ちがあるのですが、一度直接隣人に 音漏れしていないか尋ねてみるのがいいのでしょうか。 もし、一度音漏れについて隣人に確認することでかえって相手が 神経質になられてもと思い今まで尋ねるということはしなかったのですが。。。

  • 隣人の生活音について

    はじめまして。質問させていただきます。去年新築の賃貸ワンルームマンションに引っ越しをしたのですが最近隣に入居してきた方(男性)の生活音が気になります。玄関のドアの開閉音や部屋のなかでのドンという音や戸の開閉音や足音等それほど頻繁には聞こえてこないのですが聞こえてくるときは上記の各音は結構大きい音です。実は私はこのようなワンルームマンションで暮らすのは初めてなのですがワンルームマンションというものは隣の部屋の生活音は聞こえてくるものなのでしょうか?自分も部屋にいるときはフローリングの床を歩くときや戸を閉めるときは結構隣に響くような感はあります。自分自身は音を立てないように極力きをつけてはいるのですがいろんな意味でおちつきません。何となく部屋のなかも声が響く感があっておちつきません。いまのところ隣から声やテレビの音は聞こえてこないので声に関しては問題ないのですが…。ワンルームマンションというものはどこでも生活音は聞こえてくるのが当たり前なのでしょうか?それとも隣人が過度に音を立てるのが原因なのでしょうか?ちなみにいま自分の部屋は最上階の角部屋です。またつくりは鉄筋コンクリート造です。この件に関しましてご回答いただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう