• ベストアンサー

採用が出ました! でも

jkzの回答

  • ベストアンサー
  • jkz
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.2

>みなさんならどうしますか? 確かに採用してやるぞっていう、いやな感じがしますね。 私なら会社で働いている同年代の方 (採用担当ではない方)への面談0.5hを依頼し、 気になることや内情を聞きます。 (どんな理由にしろ面談を断られたら危ないところ と判断して入社辞退します。) 私が中途採用のときは2社面談しました。 一旦入ってから、やめるのは大変ですからあせりは 禁物だと思いますよ。

mnbvc
質問者

お礼

面談!新卒の頃はOB訪問とかありましたね 中途の面談は考えませんでした 参考にさせていただきます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 採用の意思表示後の辞退について

    現在派遣でIT企業に就業しているものです。 9月30日で派遣契約が切れるので、中途採用でH社に応募し、内定をいただきました。 8月5日にH社に出向き、雇用条件の説明を受け、入社の意思表示をし、10月1日入社という話になりましたが、 8月22日に派遣先に派遣契約更新しない旨を伝えたところ、社員で入社しないか、オファーがあり、その選考を進めるために、H社のほうに引継ぎがあり、とウソの理由を述べ、10月17日まで入社を遅らせてもらいました。 本日9月22日に派遣先の企業に社員としての採用が決定しました。 これからH社に採用を見送ってほしいお詫びとお願いをするのですが、法的にOKなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 採用してもらったのですが・・・

    就職活動中です。2社応募して、予定より4日ほど早く、1社から採用の電話をいただきました。 2日後に書類等の記入のために来社する予定なのですが、本日もう1つの面接があり、2~3日で結果が分かることになりました。 まだ結果が分からないのですが、とても入社したいと強く感じてしまいました。 採用していただいた会社を断ろうかとも思っていますが、いまさら・・とも思うのです。 とても悩んでいます・・・

  • 官公庁非常勤職員採用について

    4月から 官公庁の非常勤職員に なることになりました。 2月に採用内定を頂き、その後に 何もご連絡をいただいていないのですが、 引継ぎや住民票の提示などは いつ頃に なりそうですか? 4月1日採用にしていただいているので、 書類の提出や引継ぎは3月中になると思うのですが、 何もご連絡いただいていません。 私は 現在の仕事を退職し、転職として 官公庁↑の非常勤になります。 現職でも 私の後任の方へ、 引継ぎをせねばならなく、 後任の方との 引継ぎ日程を決めるのに、 私の転職先での引き継ぎ日が 気になって仕方がありません。 経験者の方、教えてください。

  • 採用取消の可能性はありますか?

    いつもお世話になってます。 採用の電話をもらいました。 会社側としてはすぐにでも入社してほしいそうなのですが、私は10日後くらいからしか入れません。 その理由も含めて事情を説明したら、数日後に一度打ち合わせ(4時間程度)のため来社することになりました。 そのときに入社日を含め今後の相談をしましょうと言われたのですが、打ち合わせの日に採用取消しになる可能性はあるのでしょうか? また打ち合わせでは4時間もどのようなことをするのでしょうか? スキルのチェックなどもあるのでしょうか? 採用取消しの可能性があるのならば、どんな理由で取り消されるのでしょうか? ご存知の方がいたらどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 採用取り消された…

    現在、転職活動をしています。 いくつか受けて、不採用だった所も採用頂いた所もあり…だったんですが、その中の1つに、電話で採用のお返事を頂いて その場で宜しくお願いしますと返答しました。 面接時に◯月◯日から出勤できますと伝えて、先方も了承して下さり、採用の連絡を頂いた時に希望通りの出勤開始でと言って下さっていました。 なので、採用頂いた他の所は全て辞退し、転職活動も止めていました。 ですが、勤務開始1週間前に、突然、『前から働いていた人が正社員になったから あなたを雇う事はできなくなった』と連絡がきました。 『その人が正社員になる可能性はあったが、まだ解らないので募集はしていた。』と。 『あなたは まだ試用期間も始まっていないし、採用とは言ったが、まだ正社員では無いので、こう言った内部の状況は伝える必要は無いでしょ?』と言っていました。 確かに1ヶ月の試用期間を経てから、正社員にと話は聞いていましたが‥ これは当然の事でしょうか? 今 働いている会社には、もう退職の話はしてしまっているし、後任の方への引き継ぎもほぼ終わっています。 また1から職探しはしていますが、なんだか納得いかなくて‥ こういう採用取り消しは 私がもう耐えるしか無いんでしょうか‥

  • 採用がドタキャンされました。

    先日、ある派遣会社が地元の電機製造会社の求人をしていました。 実は、そこは以前別の派遣会社を通じて面接に行ったのですが、私の力量が足らず不採用になってしまいました。 しかし、私としてはどうしても納得が出来ず、ダメもとで今一度面接してもらおうと思い、申し込みました。 残念ながら、面接当日は非常識ながらもド短期のアルバイトを入れてしまい、面接には行かなかったのですが、派遣会社の方が努力していただいて、1週間試用期間を設けていただくということで、話がまとまっていたのです。 しかし、昨日その派遣会社から「派遣先から電話で『採用をキャンセルしたい』と言われた」という電話がかかってきました。派遣会社の方がその理由を聞いてみたのですが、何も言わずに「逃げるようにして」一方的に電話を切ってしまったそうです。 たしかに、私は一度「不採用」と言われたので、もし仮に入社しても派遣先の人が私の顔を覚えていたなら、あまりいい印象を持たれないことは覚悟しています。 それなら、初めから「不採用だ」と言えばいいのに、何故一度「採用」と発言したことを覆してしまうのでしょうか。まったく応募者を軽くあしらっているとしか思えません。 皆さんはどう思いますか? ぜひご意見を聞かせて下さい。

  • 派遣の採用について教えてください。

    一般事務の派遣に先月エントリーしました。 本当ならば4月半ばからの仕事だったのですが、企業側の都合で1か月先延ばしされてしまいました。 その時はさすがに1か月も待てないと思い、「来月までに仕事が決まらなければその時はお願いします」と伝えました。 恥ずかしながらこの1か月で仕事が決まらなかったのでその話を受けたいと先日派遣会社に申し出たところ、「わかりました。たぶん○○さん(私)にお願いすると思うので、よろしくお願いします」と返答をもらいました。(ちなみに4月時点でのエントリーは私だけだったみたいです) そして今日、派遣会社から連絡があって、「明日中に企業側から連絡がありますので、携帯を気にしておいてください」と連絡がありました。 これは採用ということでとらえていいんでしょうか? どういった内容の電話がくるかは聞きそびれてしまいました・・・ 派遣自体初めてなのでどういった流れなのかがわかりません。

  • 後任採用せず有休も消化できない(長文です)

    11月に「2月25日で退職」の意思を伝えましたが、上は引継ぎの後任者を採用する気配(採用手配すら)なし。 昨日上司に「4月までいてくれ」といわれました。引継ぎが見つかったが、就業中の身で、有休を使って週に2度ほどしか引継ぎにこれないとのこと。しかし3月から就職先も内定してるので断りました。それでも「せめて2月末」というので、社会保険とかの関係も考えて、2月末に変更しました。 2月中の業務内容の提出を求められたので、業務内容を詳細に書き、有休も10日ほど記入して提出しました。 上司は「休んでいいけど、後任者が出てこれる日と合わせて出てきてほしい」「これだけ休んで・・・、何か問題が出たときの対処法も引継ぎたいしねぇ」とイヤミ。 毎日来ない、いつ来るかも定かでない、そんな人を1月前に雇う上の方に問題があると思うし、今頃になって私がそれに合わせて有休を取りやめる必要もないと思うのですが。本当は15日間有休があるので、全部使ってやりたいくらいです。 私や周りの人も去年から「早く早く」とせかしているのに採用手続きをしない上に「有休を渋る」・・・あまりに怠慢で勝手です。 引継ぎノートは1年間かけてじっくり作ってあるし、割り切って休んでいいものでしょうか。本心としては、こんな会社に気を使いたくない、です。 先日、後輩が辞めたときは10日前、経理が辞めたときは退職後に後任が入ってきて、それはもう大変でした。後任者はまだまだ新米なので全部私におんぶに抱っこ状態。社員全員が私に仕事を押し付けます。 上はまったく学習していないのです。 そんなだから辞めたい気持ちがますます膨れ上がっていってるのです。

  • 一番嫌な人から仕事の引継を受けることに

    明日、仕事上でも一番嫌な人が今週で終了になるのですが、 先週金曜の夕方、いきなり引継を受けるという話になってしまいました。 3ヶ月前から辞めることを上司は知っていたので、派遣の後任を探していたそうですが、 とうとう見つからなく、その部署の上の親部署にいる私に、 後任が見つかるまで引継をお願いできないかと、 辞める人の上司から私の上司に話があったそうです。 しかも後任もいつ見つかるかわからないので、期限なしでしばらくいて欲しいと。 というか、憶測ですが、もしかしたら元々後任を探していると言っておきながら、探していなかったのではないかと。 後任を探している間、その辞める人から私へ、ある業務に関して、私の上司への許可なく勝手に引継をお願いしてきたことがあったのですが、私が「上司に聞いてくれ」と話して引継は受けないことにしていました。そしたらその人は怒って、「断られた」と悪口を言っておりましたが、私は完全無視していました。 今迄、その辞める人は一月に2-4回は休みを取っている間、私が代理で業務をしていたり、 辞める人の上司がお休みの時、その方は30分くらい連絡なしで遅刻してきて、 遅刻で来社するまで私が代理で電話を取ったり業務を受けたりしているのに、 遅刻や休暇後の出社時に、お詫びとお礼の言葉も言わない、 気遣いのこともしない(お菓子とかを差し出す等)もないのです。 そんな上から目線の態度や私の仕事での文句もあったので、私は自ずとその人と関わらないようにしていました。 私の上司から、その部署の部長さんが辞める人の後任を探していることを2ヶ月程前から私に話していたので、私が引継を受けることはないと思っておりました。しかし先週金曜日、いきなりまさかの展開になってしまい、親部署での業務で未完成の資料作成がまだ残っているのに、 それを継続できないまま引継を受け、しばらくそこに配属になるのが嫌です。 なんとかして早めに元の部署に戻ることはできないでしょうか。 またそのお礼も言わない、性格がキツイ辞める人からの引継も嫌な気持ちです。 引継とは言っても全部ではありません。辞める人がこなしている業務の7、8割ほどは私もこなせるし、残りの2割は他の人に聞いてもできる業務です。 このまま引継をしたら、大人な態度ができず、喧嘩になってしまいそうです。 引継から逃れたいですが。。。

  • これって不採用?

    おとついある企業の事務の中途採用の面接に行きました(集団面接)面接会場には自分を含め7人おり、そのうちの1人が採用と伺いました。 面接官の方は、「事務員の1人が結婚退職するので、その方の代わりになる方を探してます。引継ぎの為、5月末までは在籍してもらう予定です。採用は3月1日を予定してますが、在職の方もおられますので、引継ぎ期間を延ばすことも可能です。」 とおしゃっておられました。その後、一人一人入社可能予定日を聞いてました。合否の連絡は7日~10日程時間を頂くと説明がありました。 今日、職安に行ってみると偶然その会社が昨日の日付で求人を出してました。これって一緒に受けた人全員不採用で、新たに良い人材を探してるってことですか? 私は一応、3月末まで今の仕事をするので、4月~入れると伝えましたが、こういう場合採用になりやすのって、明日からでもこれるって人ですよね?