• 締切済み

3日前の夜からうちの猫が痙攣します。仕事に行ってい

juny3838の回答

  • juny3838
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

痙攣して倒れるのは、テンカンや心臓などの病気ではないでしょうか。できるだけ早く病院に連れて行ってあげて下さい。

関連するQ&A

  • 【4日目】猫が物陰から出てきません

    猫がベッドの下や洗濯機の裏に引きこもって、 出てきてくれません。 水やご飯を取り替える時以外は構わないようにしているのですが、 常に硬直状態です。 ごはんと水も減っているような減っていないような・・・ トイレも使った形跡がなくてとても不安です。 夜寝静まってから徘徊してるようですが、 寝たふりをしててそ~っと目を開けたら目の前にいて 暗闇で光る目にドキッとしました。 わたしの動向が怖いのか、暗闇の中でわたしに近づいて 毎晩寝顔をチェックしているようです。 日中は全く顔を見せてくれません。 少しでも水分が取れるようにウェットフードを購入したのですが ドライフードみたいに何時間も出しっぱなしにできないし この状況でどうやって与えればいいかわかりません。 あとアマゾンで一番評判の良いまたたび粉末を購入したのですが、 これを餌に混ぜてなんとかリラックスしてもらえないかな・・と。 我が家に来て4日目ですが水分補給とトイレ、大丈夫なのか気になります。 今日は朝からベッドの下でじっとしています。 どうしたらいいでしょうか。 ご伝授ください。

    • ベストアンサー
  • 短いけいれんを繰り返す

    うまく検索できなかったため、もし重複する質問があればすみません。 今朝、初めて子供(8ヶ月)けいれんを起こしました。長い時間ではなく、3秒間程度けいれんを起こしては、正気にもどり(10秒ほど)また 、3秒ほどのけいれんを繰り返すということが5回ほどありました。 機嫌は悪かったのですが、熱はありませんでした。 病院にも行ってはみたのですが、けいれんの可能性が50パーセントくらいですね、とのことで来月脳波の検査をしてみましょうか、ということでしばらく様子をみることになりました。 同じような経験をされた方がいらしゃれば、 何が原因でしたか? また繰り返しましたか? を教えていただけてばうれしいです。

  • 猫の痙攣!?原因は?

    今朝、バタバタという音が聞いて起きると猫が痙攣してました。どうする事もできず、ハラハラしつつ見てると35分くらいで痙攣は治まりました。でも涎がでて瞳孔が開いてました。 で、原因なのですが、その時は近くに挿していた延長コードが落ちていたので感電?と思いました。だから抜いたままにしたのですが、その数時間後また痙攣をしてました。こういう事が今までになかったので、不安です。

    • ベストアンサー
  • 子猫のしっぽが痙攣したようになっています。

     昨日、捨てられていた子猫(2ヶ月ほどのオス)を保護し、自宅で飼うことにしました。 人馴れしているようで、噛みクセなどはありませんし、人に対する警戒心もありません。 しっぽとピンと上に上げているのは、嬉しい時や興奮している時、というのは本を読んで理解したのですが、そのしっぽがよく痙攣しています。 嬉しくてピクピクさせている、というのとは違う、まさに「痙攣」という表現がピッタリな感じです。ネットで調べたら、マーキング(スプレー?)という行為などにも見られるとありますが、心配しなくて大丈夫なものでしょうか? また、自宅に来てから2日の間にウンチを2回ほどしているのですが、ともに下痢です。環境の変化によるストレスや、食事が変わったことによるものと思いますが、普通の慣れている猫というのはウンチを1日に何回するものなのでしょうか?このコの場合、用意したトイレがまったく気に入ってくれず、入ることすら嫌がります。我慢しているのだとしたらかわいそうで・・・。明日にでも砂は変えてみようと思っています。 猫を飼うのが初めてなもので、不慣れな部分が多いのですが、縁でウチに来た猫ですので、しっかり面倒を見てやろうと思っています。 尻尾の件など、ぜひとも教えていただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫が痙攣を月に1~2回起こしてしまいます。

    うちで生活している猫は雑種なのですが、月に1から2回ほど痙攣を起こします。昨日は1日に2回起きてしまいました。 突然痙攣を起こし、口から唾液をだして、30秒ほどでおさまります。 近くに動物病院が無いのでまだ見てもらっておりません。この症状が起きてから1年くらい経過します。体重が8~9キロと大柄なのも原因のひとつになるのでしょうか? どなたかわかる方教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の便秘について

    うちのねこが、今朝から何度も、トイレにいってはきばっているのですが(7回くらい)、うんちがでません。3日まえから、猫缶にビオフェルミン2錠を砕いて、与えているのですが、効果がまだわかりません。これに、イージーファイバーなどを、まぜてもいいでしょうか。 また、猫缶は高いのでキャットフードを水でふやかせて、ビオフェルミンやイージーファイバーをまぜてもいいでしょうか。始めてのことなので、よくわかりません。 みなさんは、どうされてますか。ちなみにうちのネコは9歳になります

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの痙攣について

    今生後2ヶ月の赤ちゃんがいるのですがここ3日間1日1回硬直し、驚いたような顔をして両手を広げた状態で痙攣なのか小刻みにふるえることがあります 意識もあり数秒したら止まって泣きだします 今月予防接種に行くのでその時に先生に相談しようと思いますが、それまでにこれが大丈夫なものか少しでも意見を頂きたいです

  • 夜寝ているときのけいれん

    皆さんの中で、夜、寝ているときに体の一部(足とか肩とか)が、けいれんしたように“ピクッ”となる方はいらっしゃいますか? 私の彼氏は、寝ているときに、多いときだと2,3秒に1回とかのペースでピクッとするのです。 足がちょっと動く程度のものから、肩とかが結構大きく動くものまでいろいろです。 彼氏は昔,軽いてんかんだったらしく、病院にもかかっていましたが、だいぶ直ったため途中で通院を止めたそうです。 そして去年の末の、仕事が忙しくて疲れがたまっていたときに1回、夜に発作(?)が起きました。 そのときは,救急車で病院に行き、一応検査を勧められたようですがそれっきり行っていません。 それから、夜のけいれんのような動きが気になりだしました。 今思えば、前からそんなこともあったように思うのですが、どうしてもてんかんのことも考えてしまいます。 友達に聞いたところ、てんかんじゃない人で、私もピクッっとなるという人もいました。 てんかんであるないにかかわらず、詳しいことを知っている方,自分もそうだという方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? あと、関係ないかも知れませんが、彼氏はいびきがひどく、息を吐くときは音はしませんが、吸うときに音がします。 鼻が詰まっている日だけとかではなく、毎日ずっといびきをかいています。 何かわかることがあれば、何でも良いのでよろしくお願いします。

  • 猫の全身痙攣について

    今年の春に18歳になる猫で、現在腎不全の治療中です。 3ヶ月前は、BUN50、CRE5.0と高めの数字でしたが、1日おき125CCの自宅輸液を行うようになってから数値が落ち着き、2ヶ月前は、BUN35、CRE2.5でした。 昨夜もいつも通り輸液をしたのですが、輸液後は軽く食事をして、いつも通りぐったりと寝ていました。 輸液から1時間ほどした頃、突然痙攣し始めました。 抱きかかえようとしましたが、痙攣が急に大きくなり、抱く間もなくベッドから1m位下の床に落ちました。白目を向いたまま意識はありません。全身痙攣したままです。 夜間病院に電話をしたところ、2回目の発作が起きないようであれば、翌日病院に行った方が良いと言われましたが、一体原因は何なのでしょうか? 電話している間も、両足はずっと痙攣したままでした。 全身痙攣なんて全く初めての事であり、気が動転しています。 昨夜から徹夜で猫の様子を見ていますが、食欲もあり今はケロッとしています。 ただ、朝まで一睡もせず、ずっと起きています。 普段なら夜はぐっすり寝るので、ずっと起きているのが具合が悪いのかなとも思います。 水はいつも通りすごく飲みます。 動物は死ぬ前に一時的に元気になるというので、死の兆候でしょうか? ここ最近は食欲もあり体重もそこそこ増えて来て、尿毒症とは考えられないのですが、今日の輸液は横になっている所に刺したのが原因かわかりませんが、刺している間中体を動かしていました。 輸液1時間後の痙攣なので、皮下ではなく、違うところに水が入ってしまったのでしょうか? 同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。 朝一で病院に行って来ます。

    • ベストアンサー
  • 猫の背中のけいれん

    4歳半のメス猫ともうすぐ5歳のオス猫をを飼っています。メス猫は4週間目で我が家にやってきました。この子が生後4ヶ月ぐらいから、時々背中がブルブルと波を打つようにけいれんするようになりました。同じ物を食べていますが、オス猫の方はそのようなことはほとんどありません。予防注射も定期検診もちゃんと受けています。以前は朝など割りと決まった時間帯に背中から尻尾にかけて1日に数回ほどけいれんしていましたが、最近はもっと頻繁にけいれんするようになり、自分で気持ち悪いようで、それが起きるたびにピョンピョン飛び跳ねて素早く動き回って、毛づくろいをします。以前にも背中がけいれんする猫は見たことがありましたが、このように頻繁に起こる子は我が子が初めてです。検診に行ったときにはその旨を伝えて、何か注射をしてくれましたが、改善していません。因みに、現在海外在住です。これは何かのアレルギーとか病気なのでしょうか?どなたか同じような症状がある猫ちゃんを飼っていらっしゃる方、ご存知の方がいらしたら教えてください。今週末、予防注射と検診に行く予定です。

    • 締切済み