- ベストアンサー
2次関数の解答と解説【H23.05】
- 2次関数の解答と解説【H23.05】
- 2次関数の解答と解説【H23.05】
- 2次関数の解答と解説【H23.05】
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
f(x) = {x - (a + 4)}^2 - a^2 - 8a - 16 + 2a + 11 = {x - (a + 4)}^2 - a^2 - 6a - 5 と平方完成できるから、頂点の座標は(a + 4, -a^2 - 6a - 5) 【1】 = -a^2 - 6a + 3 y = f(x) = x^2 - (2a + 8)x + 2a + 11 を、aについての式と考える。 2xa - 2a - x^2 + 8x + y - 11 = 0 2(x - 1)a - x^2 + 8x + y - 11 = 0 これがすべてのaについて成り立つためには、 x - 1 = 0 …… (1) -x^2 + 8x + y - 11 = 0 …… (2) 上記(1)(2)の両方が成り立つことが必要である。 (1)よりx = 1を(2)に代入する。 y = 1 - 8 + 11 = 4 よって、y=f(x)のグラフは、aの値に関係なく、常に(1, 4)を通る。 【2】 = 1, 4 すべての実数xについてf(x) > 0が成り立つということは、 f(x) = 0という2次方程式が実数解を持たないことと同値であるので、 判別式 < 0であるということである。 f(x) = x^2 - (2a + 8)x + 2a + 11 = x^2 - 2(a + 4)x + 2a + 11 の判別式D/4 = (a + 4)^2 - 2a - 11 = a^2 + 6a + 5 < 0 (a + 5)(a + 1) < 0 -5 < a < 1 【3】 = -5 < a < 1 y = f(x)のグラフがx軸と接するということは、 f(x) = 0という2次方程式が重解を持つことと同値であるので、 判別式 = 0であるということである。 (a + 5)(a + 1) = 0 a = -5, -1 a = -5のとき、f(x) = x^2 + 2x + 1 = 0 (x + 1)^2 = 0 x = -1 a = -1のとき、f(x) = x^2 - 6x + 9 = 0 (x - 3)^2 = 0 x = 3 x > 0であるから、【4】 = 3 y = f(x)のグラフがx軸から切り取る部分の長さが4√3であることと、 f(x) = 0という2次方程式の2つの実数解の差が4√3であることとは同値である。 2つの実数解をα、β(ただしα > βとする)とし、α - β = 4√3となるようなaの正の値を求める。 2次方程式の解と係数の関係より、 α + β = 2a + 8 …… (3) αβ = 2a + 11 …… (4) (α - β)^2 = α^2 - 2αβ + β^2 = α^2 + 2αβ + β^2 - 4αβ = (α + β)^2 - 4αβ = (4√3)^2 = 48 (3)(4)を代入する。 (2a + 8)^2 - 4(2a + 11) = 48 4a^2 + 24a - 28 = 0 a^2 + 6a - 7 = 0 (a + 7)(a - 1) = 0 a > 0であるから、a = 1 【5】 = 1
その他の回答 (3)
あなたにとって模範解答があっても内容を理解できないでしょ? この問題を解くのに必要な基礎知識が足りないから。 宿題とか課題なら模範解答を丸写しすればクリアできるかもしれないけど、 それはその場しのぎであって、近い将来また別の問題をこんな感じで聞くことになるよ。 まだ人に聞ければいいけど、テストの時とかどうするの? それならばこんなところで聞かずに、面と向かって話ができる人で とことんまで面倒を見てくれる人を捕まえて、 この問題を解くのに必要な基礎など、理解できていないところを とことんまで出し切って理解しなおした方がいいのでは?
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
またまた失礼。 >と平方完成できるから、頂点の座標は(a + 4, -a^2 - 6a - 5) >【1】 = -a^2 - 6a + 3 【1】 = -a^2 - 6a - 5 です。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
おっと失礼。 >(a + 5)(a + 1) < 0 >-5 < a < 1 >【3】 = -5 < a < 1 -5 < a < -1 【3】 = -5 < a < -1 です。
お礼
解き直しまでしてくださり、ありがとうございます。