• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:桜宮高校入試を巡る橋下市長の発言・対応について)

桜宮高校入試を巡る橋下市長の発言・対応について

a375の回答

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.6

なぜ橋本市長の発言が問題になるのか。今回の事件は体罰という変な衣がつけらてれ入るが、法的には暴行傷害である。 警察の調査が入る危惧がある。また入らなければ体罰は脱法行為であるとして告訴される恐れが十分ある。ご遺族のお方の心中は察して余りある。 この桜ノ宮高校は旧軍隊の体質そのままである。 新兵教育はまず殴ることから始めるがこれは将校ではなく古年兵がやる。さしずめ将校は校長であり古年兵は13年も動かない顧問である。将校は決して自分の手を汚さない。旧軍隊では階級が絶対ではなく死ぬまでも平気で新兵を殴れる古年兵が上なのである。我が隊は師団の中で強い兵隊を育てるという名目である。はなしがそれたが、体罰は禁止であると明文化されているルール(法律)である。桜丘高校には校則はないのか。 ある筈であるし校則は生徒対しての適用は裁判でも認めている。もちろん体罰なんぞは論外でバイクの通学や制服着用等であが校則を破れば校則に従って処置される。それはあくまでも校則の中での話である。しかし、暴力行為は校則どころでなく一般刑事事件に該当するという教師としての常識、また生徒には遵法精神を説くべく立場であるという重大な一点の認識が全くない。人格に重大な疑義がある。仮にこの顧問は生徒がマリフアナを吸っているのを見つけても叱ったり、指導したりはしてはいけないのである。できないのである。 法を破っているものが法を守れとは言えないのである。またやくざに絡まれて暴力をふるわれても警察には入ってはいけない。 古年兵の顧問は生徒の生殺与奪権を握っている。なくなった新兵的生徒はどこにも訴えることができず、死を選択した。ここまでお子様いつくしんで来られたご両親様のことを思うと涙が止まらない。この逆縁で長く長くご両親は苦しまれるのである。   生き地獄を生涯背負われることになる。    市長はこの桜ノ宮高校の軍隊的体質を鋭く指摘している。このままでは再発は必死である。その時世間の風で対処して再び事件が起こればだれが責任をとるのか。この桜ノ宮高校は他のクラブや普通科の生徒にも暴力行為があるという報道もある。 旧日本軍体的体質を奉じる学校である。抜本的改革は必然である。顧問を擁護する識者や桜ノ宮関係者は「死」ということを自分に引きつけて考えられない想像力の欠如がある。この事件の犠牲者は一人ではなく三人である。学校だけが治外法権ではない。

lions-123
質問者

お礼

ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。 旧軍との比較や比喩は分かり易いのだろうが、イメージで決め付ける危うさも多々あると思います。 桜宮高校を生徒を部活動をどの程度ご存知なのだろうかとの思いが一瞬頭を過りました。

関連するQ&A

  • うーん、やっぱり、桜宮高校と橋下市長、この大疑問?

    橋下大阪市長は、大阪市立桜宮高校の全ての教員を辞めさせて、総入替えしろ、と言っています。 でなければ、桜宮高校の入試も学校自体の存続もなし、ということまで言及しているようです。 ですが、桜宮高校の教員は、教員という職員資格の立場を剥奪されるということではないし、桜宮高校以外の他の市立高校の教職員に移動させる、ということでしかない、ということと思いますが。 であれば、分散・移動させられて、移って来られた元桜宮高校の先生方に、こんな先生方に来てもらってしまった学校、たまったもんではないでしょう。 入学試験すらも中止にさせたという大問題の教師・先生達、こんなとんでもない奴らに、何故教わらなければならないのか、ということになるでしょう。 で、こんな元桜宮高校教師をあてがわれた学校、の生徒も先生達も親御さん達も、ボイコット、したいでしょうが、どうでしょう。 これ、この主張、正当でしょうか、それとも…?

  • 桜宮高校の入試中止騒動について

    橋下市長は「俺の言うことを聞かんなら予算はださん!」 「教員は総入れ替えだ!」と、脅迫ととれる言動を繰り返していますが、 市長の独断で、本当にそのようなことが、法律的に可能なのでしょうか。もし市教委全員が橋下市長に反対したとしても、やはり入試中止が決定してしまうのでしょうか? 一個人の私的見解と思いつきにより、多くの人々の人生を変えてしまう可能性が高いことに危惧を感じます。

  • 桜宮高校の体育科の入試中止

    桜宮高校の体育科の入試中止はやっぱり正しいですか? 在校生のツイッターによると そこの学校の先生は暴力で 生徒を服従させていたそうです。 怖かったそうです。 http://www.j-cast.com/2013/01/25162811.html 、 J-CASTニュース ニュース社会 「部活辞めると退学と一緒なんです」「誰も逆らえなかったんです」 …桜宮高校バスケ部員を名乗るリアルすぎるツイートが話題に 2013/1/25 19:45 桜宮高校バスケットボール部主将が顧問による体罰で自殺した問題で、同部の男子部員を名乗るツイートに高い関心が集まっている。 本物の現役バスケ部員なのかは不明だが、暴力への恐怖を訴えるリアルな内容にネット上にはツイートをまとめたサイトもアップされた。 「どこにも頼ることのできない日々が続きました」 「大阪桜宮バスケット部員」というネームで、プロフィールは「真実を語ります」。 この匿名のツイッターユーザーからの投稿は2013年1月15日から始まった。 ちょうど、橋下徹・大阪市長が「受け入れ体制が整っていない」として桜宮高体育学科の入試中止方針を初めて会見の場で明らかにした日のことだ。 「誰も逆らえなかったんです」 「見せしめもありました」 「竹刀を持って叩かれる部員もいました」 自称・バスケ部員はこうつぶやき、続いて体育学科ならではの特異な一面を明かす。 「体育科なので部活辞めると退学と一緒なんです。だから辞めれない休めない。辛い毎日」 顧問の体罰については 「うちの母親が大阪の教育委員会に電話したこともあった。けど教育委員会は原因を追求しますので…で終わったままだった。もっと早く対処してくれたら、キャプテン死ななかった。悔しいとしか言えない」と市教委の対応を批判する。 計7本が連投された1月15日に続いてのツイートは同21日で、市教委が体育学科の入試中止を決めたことを受けて「入試中止は良かったと思います」と短くつづった。 22日はリプライに答える形で、 「橋本さんのおかげで助かっているところありますよ。実際に体罰なくなりましたし」 「橋本さんのおかげで平和になりましたよ。毎日暴力の日々でしたから、暴力より恐怖のほうが優ってましたけどね」 (いずれも原文ママ)と、橋下徹・大阪市長の姿勢を評価した。 この日はほかにも心情を吐露するツイートを投稿。 「暴力には耐えれます。けど恐怖だけは癒えません。本当に怖かったです。恐怖だけは未だに消えません。経験した人しかわからないと思います」 「(略)毎日が辛かったです。精神論をいう問題ではない出来事が学校内で起こり、その学校側は黙認、大阪の教育委員会も黙認。どこにも頼ることもできない日々が続きました」 と明かしている。

  • 大阪市長が、成人式で体罰言及、入試中止申し入れ…

    【1】 ハシシタ市長が「成人式」で、 市立高校の体罰問題に触れていました。 新成人の将来の子供が云々と、 教育現場の体罰撲滅と結びつけていたようですが、 市長が成人式で体罰問題に言及した事について あなたはどう思いますか? 【2】 今度は体罰で生徒が自殺した高校の体育系2科の入試中止を 市教育委員会に申し入れたそうな。 その高校を目指して頑張った生徒は 直前に入試を中止されたらどうなるんだ、 しつけとは言えない単なる暴力を行う 先公を厳罰に処せばいいだけで 何で入試を中止しなきゃいけないのか、 というような反対意見をネット上で見かけます。 あなたは【この種の反対意見】についてどう思いますか?

  • 橋下市長の処分は?

    「今部活やったら人間としてダメ」橋下氏が持論展開、生徒には動揺 桜宮高2自殺-                        大阪市立桜宮高の男子バスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が体罰を受けた翌日に自殺した問題で、体罰が確認された同校のバスケットボール部とバレーボール部の無期限活動停止が15日に決まった。 バスケ、バレー部以外の全運動部も体罰の有無の調査が終わるまで停止となり、生徒らの間に動揺が広がっている。だが橋下徹市長は「仲間が死んだのだから、今何をすべきか考えてもらいたい。この状況で部活をやったら、人間としてはダメだ」などと理解を求めた。  野球部の男子部員は自宅周辺での筋力トレーニング、走り込みをして活動再開を待つ。「仕方ないとは思うが、本当は早く部活をやりたい」と漏らした。  また運動系の部に所属する女子部員の保護者によると、女子部員は「これだけの事態になってるのは分かっているけど、問題が起きたわけではないのに…」と落ち込んだ様子で話していたという。  こうした状況にバスケ部の男子部員は「この問題はバスケ部の問題で、他のクラブには関係ない。自分たちが練習したくてもできない状況はしかたないが、どうして、他のクラブにまで影響するようなやり方をするのか。僕たちの思いや言い分も聞いてほしい」と訴えていた。  スポーツ強豪校に広がる波紋。 だが橋下市長は15日に開いた記者会見で、生徒たちに過激な言葉で理解を求めた。 「仲間が死んだのだから、今何をすべきか考えてもらいたい。この状況で部活をやったら上手くなるかもしれないが、人間としてはダメだ。それを言うのが教育だ」                                    産経新聞(2013年1月16日11時28分) 言葉は、戸塚ヨット校長より選んでいるかも知れませんが、自分の意見を権力を使って押し付けるあたり、まるで中国共産党のような考えですね。 これが「体罰を使用しない、頭の良い方のやり方」ですか。 この橋下氏は、同校の.来年度の体育系2科の入試の中止を教育委員会に求めましたが、それだけの権力、責任がおありならば、この方自身の処分はどうなるのでしょう? 「今回の問題は、100%行政側の責任」と彼は言っておりますが、もちろん、市長の責任もありますよね? 遺族に謝って終わらせるつもりでしょうか? ちなみに、もしこの橋下氏の言葉を聞いた生徒が、「自分はダメな人間なんだ」と思って自殺でもしたら? どう思います?

  • 大阪、桜宮高校の入試を中止する件について、、、

    これって当たり前じゃないですか? なぜ橋本市長を批判する声が出てくるのか理解できません。 受験生に罪はない!確かにそうです。 でも自殺した生徒にも何の罪もなかったんですよ。 何の罪もない生徒が自殺したのに体罰をした先生をクビにしてまた同じように入試して指導、、、 これでいいんですか? バスケ部の顧問以外にも体罰をしている先生もいるし、それを知っていながら黙認した先生もいます! なのに徹底的に調査もせずにほとぼりも冷めたし入試を行おうでは絶対にダメです。 何か言いたい事が多すぎて訳が分からなくなってしまいましたが僕が言いたいのは、、、 生徒1人が自殺した学校でこのまま入試をするなんて絶対に反対ってことです!! 皆さんの意見もお待ちしてますm(_ _)m 補足 反対意見の方に言います。 まず受験科目については本来の体育科の受験科目と一緒の試験が受けれます。合格しても普通科扱いとなりますが、、、 そして、この入試が中止で自殺する生徒が出たらどうするか? 自殺する人がいますか?? よ~く考えて下さい。 自分がどうしても入りたい学校があったけど、問題が起こって入試が中止になった。 →自殺しよう、、、 普通はならないと思います。 私の考えは間違ってますか?

  • 走り出したら止まらない。体罰問題の波及

    大阪市教育委員会は1日、体育科のある市立汎愛高校(大阪市鶴見区)でも複数の体罰の報告があったと発表した。2012年4月、男性教諭が柔道の授業中に危険な行動をした女子生徒に体罰を加えていたという。市教委は、外部監察チームとともに調査を進める。(時事通信) これに対し、橋下市長は「この学校の全部活動停止もあり得る」と記者団に説明。 しかし、新年度入試中止の考えはないとの事です。 さて、ここで質問です。 なぜ同じ体罰問題でありながら、この汎愛高校は入試中止を免れ、桜宮高校だけが入試中止にされたのでしょうか? 「自殺者が出たか出ないか」が、この問題の別れ道と言う事でしょうか? しかしながら、橋下市長は「体罰の根絶」を叫んでいたはずです。 「人が一人亡くなったんだ」と言う事を強調したいのであれば、苛めによる自殺者の方が圧倒的に多いとも思います。 桜宮の生徒が、「体罰を容認していた」と言う点に置いて、色々と非難を浴びせる方々もおりますが、同じように自殺者を出す、「苛めの傍観者」はどう捉えるのでしょうか? 橋下市長は、「体罰は絶対禁止だが、苛めは容認するよ」との考えなのでしょうか? 体育科のある学校や部活動が盛んな学校だけが叩かれているのは忍びありません。 こうなったら、橋下市長の言う通り、「徹底的に」体罰や苛めなどの「犯罪」と呼ばれるものが行われた学校全てに、全生徒の登校停止や廃校なども含めた処分を考えるべきではないでしょうか? 子供さんをお持ちの保護者の方々は特に、どう思われるのでしょうか?

  • なぜ橋下市長は犯罪を放置しますか?

    ---------------------------------------- 「ええ加減にせぇ はしもと、殺すぞ」「部落民がいきんな」 桜宮高校生徒がツイッターで暴言 J-CASTニュース 1月23日(水)13時15分配信  2年の男子生徒が体罰を受け自殺した問題を受け、体育科とスポーツ健康科学科の入試中止が決まった大阪市立桜宮高校で、新たな問題が起きている。  同校の生徒と見られる人物が、ツイッターで橋下徹大阪市長に対し「ええ加減にせぇ」「部落民がいきんな」などと投稿していたことが明らかになったのだ。さらにこの人物を含む複数の生徒がツイッターで飲酒や喫煙を告白していたことも分かった。   「おい、おまえええ加減にせぇよ おまえじゃはしもと、なんで●●(実名)らまで馬鹿にされな あかんな、部落民がいきんな 本間、殺意芽生えるわ。」(18日)   「とりあえず、今思うことわ これだけ。あいつ、今日 何しに学校きたん?教えて、本間。いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞて、あほちゃん、本間、大の大人が、」(21日)  このユーザーはほかにも「いまから呑み」「今のうちにタバコ全部吸いきらな」など、飲酒と喫煙を匂わせるツイートも http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000001-jct-soci ---------------------------------------- 見ての通り、橋下市長は脅迫、および名誉きそんの被害を受けています。にもかかわらず、被害届を出していません。橋下市長という公職者が犯罪を見過ごしていいのでしょうか。橋下市長は目の前にレイプ魔や強盗がいても通報しないのでしょう。いくらなんでも ひどすぎます。公職者として以前に、これでは人間として品位を疑われます。 私は、橋下市長に今すぐ「まっとうな人間」に なってほしいと思います。とりあえず上記内容について被害届を出して、犯罪を正しく取り締まってほしいと思っています。どうすれば橋下市長がレイプ魔や脅迫犯罪者を通報するように なってくれるのでしょうか。自分なりに調べましたが、わからなかったので質問させていただきます。よろしく お願い致します。

  • 橋下市長、アンタが大阪市立桜宮高校の校長になれ!

    概要 今回の問題を解決し同校の健全な運営をするには、橋下市長が同校の校長になればいいのではないでしょうか? 詳細 いい案を考えました。 1 橋下市長は同校体育科を普通科に振り替えようとしているようです。 「それができなければ入試を中止しろ!」 と吠えています。 しかし、「この時期にいまさら無理」との反論が各所から相次ぎ、事は難航しそうです。 ではこうしましょう。 ”体育科”を”異常科”にするのです。こうすれば看板の掛け換えで済みます。 高校のパンフレットやホームページには 「大阪市立桜宮高校は二つの科があります。 一つは普通科です。普通の生徒が入学する科です。 もう一つは異常科です。 普通科ではないので、普通の授業は行いません。 ここでは異常なことが日常茶飯事行われています。教員も異常な人たちばかりです。 異常なことが好きな人はこちらへ入学してください。」 と書けばいいのです。 要は発想の転換です。 2 橋下市長はあらゆる搦め手を使って同校の健全化を図ろうとしています。 「部活動の顧問教諭を全員入れ替えろ!」 「全員、人事異動をしろ!」 などなど過激な指示を飛ばしますが、教員の人事権は教育委員会にあり、市長には人事権がない事を知ると今度は 「異動をさせないならば、体育科の教員の人件費を執行しない。給料を出さない!」 という手で攻めてきました。 ここまでこの高校の事件に真摯に向き合うとは、大変な熱意です。素晴らしいです。決して政治家としての人気取りとか次回の選挙を考えての行動とは思えません。 であれば、彼自身が同校の校長になればいいのではないでしょうか? もともと、「大阪都構想」を実現するために知事になった男です。 それが 「大阪都をよくするためには大阪市と大阪府の二重行政をなんとかしなくては前に進まない」 という理屈で、前代未聞の 「知事から市長への転身」 という離れ業をやってのけました。 では、今回の問題も 「大阪市をよくするためには、明日の大阪市を担う若者を輩出する大阪市立の高校の教育制度をよくしなければ前に進まない」 という理屈を通すべきではないでしょうか? そうあるべきです。ぜひそうしてほしいと思います。 知事から市長へ、市長から校長へ、実に世界中、誰もなしえないような 「ダウンサイジング」 ではないでしょうか? 本当に大阪市の高校(桜宮高校以外にいくつあるのか知りませんが)をよくしたいなら、彼が市長の座をなげうって、校長になるべきではないでしょうか? そして、大阪市立桜宮高校異常科(元体育科)が本当にまともな科になった時、晴れて 普通科でも体育科でもなんにでも好きな科にすればいいと思います。 どうでしょうか?

  • 公立高校入試

    塾に勤務している者です。 昨日、前期高校入試が終わりました。生徒は7割合格ですが、喜びどころか、「学力テストもなく、こんなんでいいの?」というむなしさが残る入試でした。まだ終わっていない生徒もいます。喜ぶ生徒の横には、ごく一部の受からなかった生徒もいて、いたたまれません。学校で暴れていた不良生徒が合格し、まじめにコツコツがんばっていた生徒が落ちる、という波瀾もあり、少々複雑な気分です。 こんな入試制度なら、全員前期選抜で入学させるか、もしくは、全員学力選抜すればよいのに、と思ってしまいます。 そこで教員の方や教育関係者の方にお聞きしたいのですが、現在の高校入試制度について現場の状況などを教えてください。 また、こんなゆるい入試制度が当分続くのでしょうか?