• 締切済み

がんの告知について

先日、21歳の恋人ががんであると医者から告知されたらしいのですが、その告知日に告知後、親だけ先生に呼ばれたらしいのですが、症状が悪いために親だけ呼ばれたのでしょうか・・・。末期だったらと考えると・・・ 同じような経験された方や医療従事者の方がいらしたら教えていただけたら幸いです。

みんなの回答

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.5

親の方だけど、あなたの恋人よりももっと若い子供の場合だけど、 確かに親だけで話しました。その時は頭が真っ白で何言われたか、 覚えてないけど、ただ一つ、 「他に兄弟いますか?」って聞かれたのはショックだったかな? 覚悟しとけってこと?と当時は思ったけど、いろいろ頑張って 今は普通に過ごしてます。 たぶん、治療方針とか、治療内容とかの話をしたのじゃないのかな? 末期でやばい話なら、もっと本人の目のつかないところで、 隠れて話しますよ。(やばい話は本当に本人の目のつかないところで こっそりしました) 告知されたってことは、頑張れば治るから頑張って治療しなさい、 ってことだと思う。それだけ、治療が壮絶なので、覚悟しなさい ということ。21歳で末期だったら告知しないと思う。 今からが大変だと思うけど、精神的な支えになってあげれたらいいね。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

こういう問題は、医師の視点から考えると良いです。 癌と告知した「成人した」患者に聞かせたくないけれど、 家族には知らせなければならない話とは何でしょう? 治療方針ならば、患者に選択権があるので、 患者抜きにして説明するとは考えられません。 というか、してはならない行為です。 費用についても、患者に聞かせたくないというには、 説得力が欠けます。 となれば、何か? ずばり、重度であるという宣告や余命です。 一般的に、余命宣告は、がん宣告よりも患者への 精神的ダメージが大きいと言われています。 ましてや、がんと宣告したのと同時となれば、 21歳という若さを考えると、その精神的ダメージは 計り知れません。 従って、家族には、サポート役になってもらわなければ なりません。 なので、先に家族に宣告して、家族の動揺が収まって、 サポートができる状態になってから、患者に徐々に 宣告していく、という手法がとられる場合があります。

  • hanachant
  • ベストアンサー率34% (74/212)
回答No.3

親だけに先に話をするからといって、症状が悪いかどうかは分かりません。 患者には、がんの宣告をするのが一般的になっていますが、がん→死亡という先入観をもっている患者や家族がいることも事実です。患者家族に黙って患者本人に宣告すると、患者家族から苦情を言われることもありますし、患者本人にがん宣告するにしてもどのような言い方をするかを考えるために、患者家族から患者本人の性格を知るために家族のみを先に呼んだのかもしれません。がんの宣告は治療方針を決める上でも本人に告知して、納得してもらうのが一般化してきます。 たとえ、進行がんであっても、一般的に患者にがんとは言いますが、余命の数字はあまり本人には言わずに漠然とした言葉でいう医師が多いと思います。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.2

お金の話、 (こういう制度あるよとか 看護師からだったかも。) 治療方針の話 (通院するとか 入院が必要だとか) スケジュールの相談 正月は家で過ごしたいから とか なんてのを話したと思う

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.1

症状が悪いために親だけ呼ばれたのでしょうか その可能性は高いと思います しかし 結果如何による場合があることは本人に聞かせたくないこともあります 癌の告知ですから悪性であることには違いありませんが 初期ならば完治の可能性もあります 癌の告知されれば本人は動揺しています 打ち合わせは冷静さが必要です そのためには親近者だけに話をすることもあります

toritori53
質問者

お礼

やはりその可能性が高いですよね・・・。 何ができるかわからないですが、恋人の力になれるよう全力を注ぎたいと思います。 お返事ありがとうございました

関連するQ&A

  • ガンの告知について

    できるだけ早急に回答をいただきたいです。すいません。質問している身でこんなことを望むのはいけないことなんですが。 実は、祖父は本当に最終段階に入ろうとしているガンの末期患者です。去年、手術でガンが見つかり、まだそれを告知できずタイミングを逃してしまいました。本当に後悔しています。そのため、祖父は帰る気でいますし、あと4年は生きたいとよく漏らします。 医師の方々は、「末期の今からでも告知をして、本人に気を持ち直してもらうべきだ。安らかに逝ってもらうにはそうするのが一番だ。聞かれたときに答えるよりこっちから切り出すほうがいい。」 …とこのようにおっしゃいました。私も告知するべきだと考えていますが、祖父の顔を見ているとそう簡単ではないのです。 一方で、「祖父の気持ちがガタっと落ち込んでしまって、そのまま死んでしまうのではないか。祖父に告知したときこちらの身がもつか。」これら不安がありまして、私の父や叔母は死ぬまで告知しない方がいい、告知しないということに決めたらしいのです。 祖父はレントゲンなどを撮ってもあまり結果を聞かない、と聞いていますので、もしかしたら告知されたくないのかもしれません。 すべて最後は祖父の意思を尊重したいと思ってるところです。 本題なのですが、 『祖父に気づかれず(もしくはあまり気にしないように)、「告知して欲しいかそれとも嫌なのか」という気持ちを知りたいとき、どうして質問したらよいのでしょうか?』 直接告知が嫌かと聞いてしまうと、自分は死んでしまうのかと感づかれてしまうかもしれないのです。 非常に微妙な問題なのですが、よろしくお願いします。

  • がん告知について

    先日、親(60代)が末期がんのがん告知を受けました。 ご経験者のがん告知の状況について教えていただきたく、また医師や病院に対する疑問もあり、みなさんのご意見を伺いたいと思い、投稿した次第です。 有名ながん専門病院に紹介状を持参して訪れました。別の病院で初診を受けてから、数日後のことです。 本人も、悪い状況だと予想をつけながら、それでも治療の余地があるかも・・・というわずかな期待をもって診察に臨みました。しかし医師からは何の前置きもなく、「治療の対象ではありません。残された時間をいかに過ごすか考えてください」と伝えられました。 待合室で家族が待っていたにも関わらず、家族を呼ぶことなく(途中で本人が家族を呼びにきましたが)突然始まった告知です。 途中から同席しましたが、医師の言葉の中でも特に気になったのは、その医師が「(がんになったのは)自業自得」と言ったことです。「もうこの病院ですることはない。時間が短くて申し訳ないが、そういうことなので。」と、半ば追い出されるように診察室を出ました。薬の処方もその後の生活へのアドバイスもありません。 帰りの本人と家族の落ち込み様は、筆舌に尽くしがたいものがありました。確かに、健康的な生活を送ってきたかといえばそうではありませんが、それはそれなりの事情があってのこと。がんになったのは「自業自得」なのでしょうか? 無責任な期待をもたせることはないとは思いますが、人の命のありようをどう考えるのか、思えば思うほど、疑問なのです。医師の言う「残された時間」をどう過ごすかに、告知のあり方は大きく関わってくると思うのです。 二度と、同じような状況の患者および家族をつくってはならないと考えています。 告知をした医師そのものもそうですが、病院のあり方も含めて提言をすべく、病院に手紙を出そうかどうか迷っています。 家族という立場上、感情的になっているのかもしれません。 冷静に見てどうなのか、ご意見を伺いたいと思いました。

  • 癌の告知について悩んでいます

    母親(72歳)が、昨日「すい臓癌末期と診断されました」 告知をすべきなのか迷っています。 告知をしないで別の病名を言おうかとも思っています 以前から家族内で「ムリな延命治療」は、しない「尊厳死」を希望 「告知」は、して欲しいと言っていましたが・・・ いざ、母親を前にするとどのように言った方が良いのか悩んでいます 皆さんからのアドバイスをお願いします

  • 癌告知後の対応について

    先週、親の癌告知を先生から一緒に聞きました。転位などもなく、手術可能とのことでした。ただし、この病院では手術が難しいので大学病院がよいと言われ、手術する病院をこちらできめなくては、なりません。しかしながら、親はあまり病院を選びをしていない様子ですし、あれから癌の話しなどしてない様子です。自分としては、進行性の癌でなくても、早く摘出手術するにこしたことはないと思っていますし、心配でなりません。 すでに一週間経過しているので、そろそろ親に問いただしても問題ないでしょうか? 皆様なら、癌告知後どのような期間で対応されますか?

  • ガンと告知されてから

    過去にガンと告知されたことのある方(または身近な方が闘病経験のある方)告知から手術するまでの待ち期間はどのくらいでしたか? もちろん病状やその病院によるとは思うのですが、、

  • 癌の告知について

    先日質問をさせて頂きましたが、もう少し詳しく質問させて頂きたく投稿致しました。 父がレントゲンで影が写り「癌かその他のものかは五分五分」との説明を受け検査入院をしています。 (母には癌の可能性の方が高いとの説明がありました) 検査結果が100%白でない限り開腹手術をします。 前回回答を頂いて、来週の水曜日に医師と話し合いをすることにしました。 そこで出てくるのが告知の問題です。 まだ癌だとは決まっていないのですが、万が一そうだった場合、癌の告知を本人にしないで欲しいという家族の要求は通るものなのでしょうか? 医師が水曜日を指定してきたのは、早ければ火曜日にも結果が出るからなのですが、恐らくその場で結果と説明を一緒にしてくると思うのです。 家族だけで話し合いをする予定でいたのですが、何故か婦長さんが病室にやってきて、父の前で水曜日の件を話し出したのです。 その結果、父も同席することになってしまいました。 守秘義務や個人情報保護の関係で事前に結果を聞くことなどは難しいとは思うのですが、父は心臓の病気や精神的ストレスで不眠にもなるので、癌云々よりも他の病気が悪化する可能性もあり、それを考慮して癌であっても「癌の可能性がある」ということまでで話を止めて貰うことは出来るものなのでしょうか? 癌だった場合には、今後の治療もあるので告知しなければならないと思うのですが、開腹手術まではあくまで可能性という話でお願いしたいというのが家族の希望です。 また開腹手術を行うのに、外科の担当医の名前が全く出てこないのも疑問です。 場所的に手術が難しいかもと言われたのですが、その説明は内科の先生で、どう難しいのかの説明もなかったので水曜日に詳しく聞くつもりではいるのですが。 病院側の方針によっては、いきなり告知されてしまうことも覚悟しなければならないのでしょうか?

  • 肝臓がんの名医師を教えてください。

    教えてください。肝臓がん末期と告知されたら、どんな方法を試しても無駄なのでしょうか??肝臓がんの名医者を教えてください!!どの医者でももう駄目なんですか??

  • 癌の告知

    癌の告知について質問です。 一昨日、祖母が癌の告知を受けました。 これまで祖母は、自宅近くの個人病院に通っていました。喘息などの持病があるため、ほぼ毎日。発作がひどい時などは入院もしており、入院すること自体珍しいことではありません。そのくらい病院にかかっています。 その個人病院(A病院とします)では、月に一度レントゲンを撮っていたそうなのですが、先月レントゲンを撮った際に、院長先生が「肺に何かできている。うちでは検査ができないから、紹介状を書くから、隣町のB病院(大学病院ではありませんが、かなり大きな病院です)に行って検査を受けて下さい。これはちょっと気になります」と言われたそうです。 祖母は祖父に付き添ってもらい、B病院に行きました。しかし、B病院のお医者さんはレントゲンを見ると、「肺に腫瘍ができています。つまり肺癌です。あなたの場合、元々喘息で気管支に炎症がありますし、体力もあまりない。検査はできません。それから、腫瘍を取り除くような手術もできません。あなたの体力では耐えられないでしょう」と言われたそうです。では進行を抑えるような薬などで治療になるのかと尋ねると、「あなたには、抗がん剤は使えません。副作用に耐えられないからです。つまり、何もできることはありません。A病院の先生には、私から手紙を書いておきますから、あとはA病院の先生と相談して下さい」と言われたそうです。 最近は、癌の告知を本人にするのが原則と聞きました。しかしそれは、「本人に病気を自覚してもらい、本人と医者とで信頼関係を結びながら治療に取り組んでいくため」のはず。 祖母の場合は、手の施しようがないと言われて終わり。治療ができないなら、告知なんかしてほしくありませんでした。祖母は今後も喘息の治療などでA病院には通うと思いますので、嘘でも「進行を抑える薬で頑張っていきましょう」とでも言ってくれたら、祖母は精神的にも大分違ったはずです。 元々祖母は病気に対して気弱な人であり、今は祖父ともども落ち込んでいます。 そもそも、レントゲンだけで癌と判断するものなのですか? 体力がないために検査はできないという理屈はわかりますが、A病院の先生はレントゲンでは判断できないから紹介状を書いたはず。 それが何故、B病院の先生は判断できるのか。 私達で病院を探して、検査を受けられるような病院に連れて行こうかと思いましたが、祖父母は長時間の移動が苦手で絶対に拒否します。なので、A病院やB病院しか頼れないのです。 今はこのように、手の施しようがない患者に対しても、その人の性格など全く考慮せず告知するものなのでしょうか?

  • 癌告知、本人から家族へ伝えるべき?

    先日乳がんの告知を受けました。 ステージ4 今の所それほどの痛みもなく普通に生活できているため お医者様に「治療は痛みや症状が出てからでいいです」と伝えてあり このまましばらく普通に生活が出来そうです。 夫や20歳の娘に、癌である事を伝えるべきか、悩んでいます。 なぜなら、数年前に友達が癌であると知らされた時のショックと苦しみは 自分が癌だと告知された以上に辛かったからです。 自分は何もしてあげれない状態で、ただただ数ヶ月泣いて暮らしました。 癌と知らされた時点から、癌患者を抱える家族として、心にどこかせつなさを 持ったまま生活するのが手にとるようにわかります。 夫は私が居ないと何もできない人、判断力のない人。 娘20歳と言ってもまだまだ子供。 ある時期がくれば知るのだから、そんなに早く知らせなくても・・・と思うのですが どう思いますか?

  • ガン告知について

    遠方に住んでいる父が食道ガン、大腸ガン、肝臓にも転移という状態になっていることが分かりました。近くに住む兄弟がお医者様の話をお聞きして、手術も出来ず、あと僅かの命だと聞かされましたが、延命治療をするか、家に戻って家族と共に静かに最後のひとときを過ごすかという選択に迫られています。兄弟は告知をせず、何も知らないまま最後を迎えた方が本人のためだと告知をのぞんでいません。 母はどうしていいか分からない状態です。私もどうしていいか分からず、父も気丈な方ではないので、告知は酷だと思っていましたが、ここに来て、父の人生、最後のあと僅かな時間、会いたい人にあって、やりたいことをして最後を迎えるのがいいのではないかと思うようになりました。自分の人生、悔いの無いように未練がないように。疑いながら過ごすよりかは・・アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう