• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場にいるこういう人は正式な病気なのでしょうか?)

職場にいるこういう人は正式な病気なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 職場にいる特定の人の異常な行動や考え方について疑問を持っています。この人は単に「寂しいから」で説明でき、このような異常な行動をする人になってしまったのでしょうか?
  • 職場での問題行動について、この人が正式な病気を抱えているのかどうか知りたいです。彼女は職場での私語や不適切な振る舞い、自己中心的な行動を繰り返しており、私たち周りの人に不快な思いをさせています。
  • 私が以前働いていた職場にいた女性社員の異常な行動について質問です。彼女は仕事中に私語をし続け、自己中心的かつ他人への配慮が欠如しています。彼女の行動は正式な病気の一環なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.1

アスベルガー症候群とか、 http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/autism-as.htm 境界性人格障害とか http://www5f.biglobe.ne.jp/~mind/griffin/borderline001.html 様々な症例は考えられるでしょうけど、 実際にその方がそうかどうかはこれだけでは 判断できないと思います。

5486kdw
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、リンク読みましたが、境界性人格障害がわりと近いですね。 その人はパッと見たら、明るくまともで仕事もできそうに見えるし、本人もそのオーラを振りまいていますが、ちょっと一緒に仕事をしていればすぐ「これはおかしいな」と気づいてしまいます。 普通の人だと思って接していると、あまりの異常性にこちらがまいってしまう(現にノイローゼになって辞めてしまった他の女性社員や、多くの社内外の人からも影で非難されていますが本人は全く気づいていません)ので、本当に精神病の人なんだと思えば、こちらも気持ちが楽になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

この手の「職場にこんな変な人がいるんですが、困っています」系の質問って、読むたびにうんざりしつつ常に思うけど、その変な人のおかげで質問者が「まともな社員」としてやっていける、ということに気づいているのでしょうか。 最近は、ちょっとでも常識から逸脱するだけで「なんとか症候群」とか呼ばわって病気で括ろうとするけど、職場に変な人がいれば、その人との比較で、少なくとも他の人は「まとも」「仕事ができる」という位置づけでいられるものだと思います。 その意味で、「変な人」も、少しは必要なんですね。 世の中完璧な人間はいないので、要は「駄目」度の差でしかないことに気づいた方がいいと思うんですが。 職場で何か起こったら、とりあえずは全て、その職場で最も変な人の所為に出来るので、ある意味私は大事にした方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人の対応について

    職場での些細な事について質問があります。 以前は、出社時や帰社時に顔が会ったとき、お互い笑顔入りで挨拶していたりと普通に気分良く礼ができたのですが、それが二か月ぐらい経ったあたりから、急にそっけない態度をとられるようになってしまって、驚いてしまいました。 ちなみに、僕は彼女とは部署が違うので挨拶以外の接点はなく、嫌われる原因は特にみあたりません。 こうなるとこっちも気まずくなりますので、顔を合わせたくない気分で一杯です。。取り敢えず、こちらはいつも通りの挨拶をしている状態です。 どうして、このように接点のあまりない人が急変するのか教えてください。また、このような態度をとられたとき、あなたならどうしますか?

  • 何の病気?

    病院に行くのが一番良いでしょうが、その前に、ここで意見をきかせてください。 自分の人との関り方は、ずっと前から普通ではないように感じてましたが 最近になって、何かの病気なのかな?と感じるようになりました。 その理由ですが、 複数の人と一緒にいるより、単独行動が好きで、でも孤立するのは好きではなく 気が向いた時は人の輪に入り会話を楽しむ。でも、をれは気が向いた時だけです。 大人になるにつれて、良好な人間関係を保つために、気が乗らないけど 無理をして会話できますが、どっと疲れます。 また、やり残した、作業・勉強・仕事があるとそれが頭を離れず やろうとすればできるけど、話したくない気分で、自分からは話かけません。 性格はもともと引っ込み思案で、恥ずかしがりやで、ボーッとするのが好きです。 物事を悪く考える癖があり、すぐに落ち込んでしまい、やる気がなるなってしまう。 でも、逆に悩みが解決したり、良い事があると、自分がとても幸せな気分になって 行動がわりと普通(?)になります。 起きた事に対して敏感に影響を受けやすく、感情の浮き沈みあるといったところでしょうか。 気になる部分を、適当に書き連ねてしまってわかりにくいかもしれませんが 意見をきかせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職場での私語についてです

    職場での私語というのは、どの程度なら許容されるでしょうか? 私は、1人でせざるをえない作業の時は、話せませんので無言です。 仲の良い方と作業をする時は、手は動いてますが、 時間の許す限り、途切れ途切れですが話し続けてしまいます。 30分ほどとかでしょうか・・・ 一緒に仕事をする方で、50代位のパートの女性がいるのですが、 仕事はとてもまじめでよくやります、その方に時々怒られてしまいます ところがその方には気分の波があるようで、 さっきまで、仲良く一緒に5分程度、話していたかと思うと、 直後に突然、仕事はさっさとやる! と怒鳴られることがあり、 どうしたものかと思います、私語は無制限に許されるとは 思いませんが、全く会話をしないで、 仕事をするのはどうかなと思います。多少の会話は、 人間関係を良くするものではないでしょうか? 皆様のご意見と、できましたらこの方に対する対応などを ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 職場に嫌いな人がいてイライラする…

    短時間のパートをして半年が経ちます。 最初この職場に入った時から自分の気分でいびってきたり 嫌味を言ってきたりこの変な渦に巻き込まれたくないので うまく交わしていましたが、今度は、周りの人にあること無い事 吹聴したりマイナスのイメージをつけられ仕事がやりにくくなった 時期もありました。最初は年輩の男性をターゲットにしていて 私に「あの人に何を言っても私が苛めてるの分かってない」 と言い、今度は私に嫌がらせをしてくるんです… 仕事を少し間違えたら大きい声で嫌味を人を巻き込んで言い 頭にきたので「間違えてすみません」と言ったら「あっ、聞こえちょったみたい」と笑っているので頭にきて、その日の気分で性格が優しくなったり嫌がらせをしてきたり、通る時にわざと避けてみたり かなり嫌いで… 挨拶もその日の気分で無視。この人は人に不快な思いをさせているのに 全く分かっていないんです。「あいつ嫌い」とか平気で聞こえるように 言ってきます。無視していますがもう頭にきてストレス溜まるし 限界で、やり返しても仕方がないのでどう対応していいのか分かりません。仕事ではなるべく近くでしたくないので姿が違う所でしていますが こっちに来てわざわざ不快な事を言いにくるのでなんとかしてほしいです… 無視する以外に何か良い方法はないでしょうか? 夫婦間がうまくいってないみたいで私は結婚するので仕事を辞めて この職場に入ってきたんですがその事を周りから聞いてからか風当たりが強くなって今に至っています…

  • 職場での苦手な人との関わり方

    4ヶ月前に今の職場に就きました。 20代~30代前半の女子が多い職場です。 私は30歳。その部署での経験は浅いので、若い人にも頭を下げていろいろなことを教えてもらっています。みなさん、いい人ばかりなのですが、 なかに一人、40歳前後ぐらいの人が、私のことを毛嫌いしています。 挨拶しても返ってこないどころか、目も合わせてくれない。 (もちろん年賀状を送っても、返信どころか、お礼の一言もない) 仕事を手伝っても「ありがとう」の一言もない。 世間話をしても、無視される。 一人では出来ない仕事を、一緒にしてほしいと伝えると、すごく嫌な顔をして、後で持っているものなどを床にたたきつけたりしている。 私のすること全てにチクチクと文句をつける。 etc... その人は、他の人には媚を売るかのような態度で、「かまって、私に注目して」という態度で周りにアピールする人ですが、私には冷たい視線のみ。 私の事を嫌いなのは、いいのですが、 仕事中、それを表に出してあからさまな態度をとられるのは 辛いです。 でも、私は今の部署では新人。出来ないことも多いので その人に仕事を教えてもらわなければいけない時もあります。 新人がいることで迷惑をかけているのは事実です。 でも、その人にも新人時代があったはず! 気にしないように、他の人と同じように 逆に挨拶など、どんなひどい態度をとられてもきちんとしなければ と思っています。お互い気持ちよく仕事をしたいです。 先日、その人が体調不良で仕事を休んだ際にも、(私達には多大な迷惑がかかったのですが、)他人以上に体調を気遣う声をかけました。が、その人からは、私に対して、侘びるどころか、無視されました。 どこにでも、こんな大人気ない人がいるかと思いますが、 この人と一緒の勤務が苦痛でたまりません。 職場で愚痴を言うのも「なんだかなぁ」と思うので。 なにか、よいアドバイスや皆さんの経験談など教えてください。

  • 後輩女性のおかげで恋愛がうまくいかなくなりそうです

    一年ほど前に入社してきた中途の女性が居ます。 彼女は25歳、私は10ほど年上です。 部内に女性は私と彼女だけです。 初めは、優しく積極的に声をかけていたのですが、どうも反応の乏しい人で、会話がほとんど続きませんでした。 向こうから話しかけてくる事もなく、こちらが話しかけても会話が続かないため、無理して話しかけるのはやめるようになりました。 必要な事は話すし、挨拶も普通にする、冷たくする事もありませんでした。 言った事をやってないとか、明らかにいい加減な対応などをされた時には、すこしきつめに言った事はあるかもしれませんが、それは普通だと思っています。 仕事ぶりに関しては、気がきかない、空気が読めない、などあり、部長から、「注意して欲しい」と言われ、注意したこともあります。 それが気に入らなかったのか、話しかけない事が気に入らなかったのか(ゆとり世代は自分からは行動しないけどかまってくれないと拗ねるのが特徴らしい)、彼女が事業部長に、「EX777さんとは付き合いづらい」と言ったらしいのです。 同じ事業部内のもう一人の部長から聞かされました。 そのもう一人の部長は、彼女の本性を見抜いていたので、「あの子は自分が悪くても他人のせいにするから気にするな」と言ってくれたのですが。 彼女の本性を知っている人からは、私が同情されているのですが、彼女も人を見て態度を変えているようで、上の人はそんな事知らず、上の間では私が悪者になっていると思います。 そしてうちの部長も彼女を気に入っています。 美人で、部長の目に触れる仕事だけはとても頑張っているからです。 裏方の仕事をないがしろにしているのは、部長は知りません。 周りが尻拭いをしていますが、誰もわざわざそれを上に告げ口しないからです。 だから、実務レベルで接する人からは、とても評判の悪い彼女、でも、上からはよく思われている彼女です。 事業部長は、女性に、女性である事を武器にして仕事をさせたいという人で、彼女も人を見て態度を変える人間なのでそれに応じる気満々であり、今度彼女は事業部長の特命の仕事をするそうです。 そしてその事は今部内でも話題になりますが、問題は、私が両想いになりかけている男性が、同じ事業部内に居るという事です。 この話題が男性陣の間で出た時に、うちの部長が彼女の事を話したら、確実に彼女をよく言い私が悪く言われます。 部長は猪突猛進タイプで人の話も聞かず思い込んだら一直線、なんでも決めつけて押さえつけようとする方なので、部下との衝突もよくあり、私も部長と喧嘩をした事があります。 だから私の事はあまりよく思っていないし、彼女の事はお気に入りなので、私が悪く言われるのです。 第3者の言う事って、無条件に信じられてしまいがちで、私は以前にも第3者が思い違いで言った事が当時の彼氏に真実と捉えられ、自分が信じてもらえなかったという事があり、またそんな事になるのではとおびえています。 もし部長が私の好きな人に、私を悪く、後輩をよく言って、それをその人が鵜呑みにするなら、その程度なのかもしれませんが、自分は彼女の尻拭いを色々として、しかもそれを上が知る事はないので(告げ口をするのはなんか嫌)、とてもやるせない思いです。 自分が好きな女性の悪い話を第3者から聞いたら、やっぱり鵜呑みにしてしまいますか? どうやって判断しますか?

  • 職場に気になる人がいますが、違う部署の為会うときはすれ違う程度で終わり

    職場に気になる人がいますが、違う部署の為会うときはすれ違う程度で終わります。 すれ違う時は印象に残るように笑顔で挨拶するようにしていますが、それ意外に彼女と仲良くなる方法はありますか? 仕事中の為私語もできないので困ってます…

  • 職場でさけられています

    3ヶ月ほど前から新しい派遣先にいます。 職場で仲の悪いAさんとBさんの仕事上の板ばさみにあい、トラブルにまきこまれてから、だんだんと、一人ぼっちになっていっています。 特に話を聞いてもらえる人も無く、最初はBさんと仲良かったんですが、今では、このトラブルにより私がAさんのプライドを傷つけたような言い方を、トラブルに直接かかわっていない人から言われ、Bさんが可愛そうと言うことになっていて、悪者あつかいされてしまいました。私はひとり取り残されています。 ひとりはつらいです。 こちらから挨拶しますが、これみよがしに、いいこぶってると言われました。専門職なので誰とも話をせずに仕事はできますが、この何週間か、本当につらいです。飲み会等も予定はあるようなんですが、一応は声をかけてもらったのですが、行くんですか・・・と言われてしまいました。だんだんと、みなが私の事を悪く言っている。と、家に帰ってまで思うようになってしまい、軽くノイローゼっぽくなってきてイライラしてしまいます。 本当は身近な人から少しづつ仲良くなりたいのですが、私はよそ者の悪役という感じで、悲しいです。 気分転換や乗り切りかたなど、すこしでも、めげてくる気持ちをやりすごす方法と人間関係を修復する方法。あと、自分の事を人にわかってもらうために何か出来ることがあったら教えてください・・・・。

  • 職場でのお局系の人がこまります。

    私が最近派遣で入った会社の人間関係なのですが、ここの会社は女性はほとんど派遣なんです。 昼には会議室で集まって食べているのですが、特に仲良くもなく会話もぎこちない集団の中で食べるのに気詰まりで、外で本を読んだりしながら一人でランチを取ることにしました。 仕事でも彼女らと関わりがないので、(ほとんど別会社なので)支障はないのですが、お局(派遣)っぽい人が、私のことを気に入らないらしく、嫌がらせをするんです。 初対面で「よろしくお願いします」と挨拶したときから「ふん!」みたいな感じでシカトされましたし、最近ではトイレに入っているときに彼女が先に出るとき電気を消されました。(個室が二つしかないので、誰かが入っていることが分からない事は無いです) 一度だったら間違えたのかな?と思いますが、何度かやられているので嫌がらせだと思うんです。 私が気に入らないならそのままシカトしておけばいいのに何でそんなことするんでしょうか?仕事で関わりもないんだから「ほっといてよ!」って感じです。。 私はもともとあんまり口数が多いほうではなく、気の合う少人数の人と深く付き合うほうが得意な人なので、共通点の無い人と仲良くするのは苦手で嫌われたのかも知れません。それにしては初対面から嫌われすぎですが(^^;) 彼女は自分が中心なのが大好きなタイプです。男性には愛想がいいですね・・。

  • 職場にいるこういう人ってどう思います?

    ・仕事中ずっと誰かと喋ってる ・自分のミスは言わず他人の事ばかり言う ・喋るのが好きな癖に決まった人以外には基本塩対応 ・作業始まる2分ぐらい前まで作業場でスマホ触ってる ・休憩時間、耳につく甲高い大きい声で話している ・注意の仕方が一方的、頭ごなし ・同僚や後輩に上から目線で指示を出してくる ・指が痛いなどすぐに弱音を言う ・返事が聞こえなかったら返事を強いる ・他人の小さな間違いにはやたら敏感 ・作業時の立ち位置などちょっとした事でも注意してくる この点を踏まえて、こういった方はどう思われますか? また、こういった方への対処方法もあれば教えて頂きたいです。

スキャンの向きが勝手に変わる
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6983CDW】を使用してスキャンをすると、保存画像の向きが勝手に変わってしまう問題に困っています。
  • 以前のプリンタではスキャンした画像は常に縦向きで保存されていましたが、どのように設定したのか忘れてしまいました。
  • Windows10のパソコンに無線LANで接続しており、電話回線はアナログ回線を使用しています。関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう