• ベストアンサー

aboutの意味

Life should be about being happy! 人生はハッピーであるべきだ! でのaboutの意味・用法を教えて下さい。 about being をとって、 Life should be happy! にしてはおかしいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

このaboutはOxford現代英英辞典によればused to describe the purpose of somethingです。 Movies are all about making money these days. 映画というのはこのごろ金儲けを目的にしている。(わざと「目的」を入れて訳しました) 映画というのは、どういうものかと言うと、金儲けなんだよね、このごろはーーという意味です。 このmoviesをlifeにして Life is (all) about making money these days. 人生というのはこのごろ金儲けを目的にしている。 となりますね。 Life is about being happy. 人生は幸せになること・幸せであることを目的にしている。 これをshouldを加えて言うと Life should be about being happy. 人生というのは、幸せになること(幸せであること)を目的にすべきものだ。 人生がどうあるべきかというと、幸せであるっていうことですねーーという意味です。 ★about being をとって、Life should be happy!にしてはおかしいのでしょうか。 →以下の例文の意味の違いから、Life should be happy.は意味あいが違うことがおわかりいただけると思います。 His life is happy.→彼の人生はしあわせです。 Life should be happy. →人生は幸せであるべきです。 Life is about being happy.→人生とは幸せになる(幸せである)ことを目的としている。 Life should be about being happy. 人生とはどのようなものかというと、幸せであるべきなんだ。 以上、ご参考になればと思います。

englishquestion
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

>副詞だとすると、 そのあとに、being は不要ではないのでしょうか? Life should be being happy. 『人生は幸せであるべきものだ』 この文章にaboutを挿入しているわけで、もちろん動詞beをこれは修飾しています。 ユルといささか荒唐な言い方をした背景には、 should be aboutという語句の醸しだすニュアンスを評したかったためであります。

englishquestion
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

このaboutは副詞で『おおよそ、大抵、殆んど』と言う意味です。 Life should be happy. と断定はせずに含みを持たせているわけです。 『人生とは殆んど幸せであるべきである』 ⇒『幸せに生きなきゃ損損!』 ぐらいのユルい表現です。

englishquestion
質問者

お礼

ありがとうございます。

englishquestion
質問者

補足

副詞だとすると、 そのあとに、being は不要ではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aboutについて

    Yamato and Akane talk about what the story should be about. 訳)ヤマトとアカネはどんなストーリーがいいか、話をしました。 文末のaboutって必要あるんですか? なぜ必要か分かりません。誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

  • どういう意味ですか?

    I'm not being smart. She said I should be silly

  • about意味

    有るサイトで、こんな英語があったんですが about=アバウト main=(サイトの)メイン link=(サイトの)リンク紹介 でいいんでしょうか? このサイトで言うアバウトとは、紹介の意味ですか?

  • 「関連・限定のof」とaboutについて

    ofには関連・限定の用法があって「~について」という意味がありますけど、これはaboutとどう違うんですか? think of ~ と think about とか、talk of ~と talk about とかの違いが僕にはよく分かりません。

  • This is what life is all about どういう意味?

    This is what life is all about. はどうやって訳せばいいのでしょうか? 「人生はこんなものだ」というような感じでしょうか?

  • It’s just about making~の訳

    You loved each other long before she came along. It’s just about making things as they should be. こちらの文章の訳を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • roundabout の about の意味

    環状交差点といい最近日本でも採用されるようになった交差点のことです。 日本でもラウンドアバウトとほとんど「ぶん投げた」ような用語になっています。 質問はこのアバウト部分の意味です。前置詞のアバウトと関係あるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • How about ...? と What about ...? の違いに自信がなくなってきました。

    How about ...?  と What about ...? の使い方は分かっていたつもりなのですが、最近また自信がなくなってきました。 それで、どのような場合には同じように使える、このような場合にはこちらを使うとかいうふうに、二つの用法の違いを教えて頂けませんでしょうか?お願いします。

  • being able to

    being able to と be able to の意味の違いと用法を教えてください。

  • メニューの 「about」の意味がイマイチ分かりません

    現在WEBデザインの勉強中で、WEBページの制作をしています。 しかし、肝心なメニューをどうしていいかが分かりません。 特にWEBページでよく見るメニューの「about」の意味が分かりません。 一般的に使われているようなので、メニューに使いたいのですが、 「およそ」「だいたい」という意味のメニューだと変ですよね!? WEBページにおいての「about」の意味をどう捉えればいいですか? 「コンテンツ」ではおかしいでしょうか?? あと、このメニュータイトルを揃えておけば大体間違いない、 というのがありましたら教えてください。 素人な質問ですみませんが…(A^_^;)

このQ&Aのポイント
  • ルータを変えた後、印刷ができなくなりました。PCと複合機は無線LANで接続されています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。
  • 問題はルータを変えた後に発生し、印刷ができなくなったことです。PCと複合機はWIFIに接続されています。
回答を見る