• 締切済み

being able to

being able to と be able to の意味の違いと用法を教えてください。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.1

being は、be の 動名詞か現在分詞なので、being able to ~ は… 動名詞なら、「~できること」と、名詞の働きをして、 現在分詞なら、「~できる(状態の…)」と、形容詞の働きをする、 ということで、意味は同じで、用法が違います(厳密にツッコむと、用法の違い、というのも、ちょっと変ですが)

keichan-pez
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 動名詞・・ですね! 改めて動名詞について勉強してみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • be able to について

    be able to~;~できる の"to~"は副詞的用法・形容詞を修飾する不定詞でしょうか?

  • be able toの品詞は?

    I hope someday I'll be able to read English newspapers.という文があるんですが I'll be able to read English newspapers I will(助動詞)+be動詞+able(形容詞?)to read(to 不定詞?何用法?) S+will be(V)+C? 1,まずbe able toの品詞はなんですか? 2,S+will be(V)+able(C)?この文はSVCですか? よろしくおねがいします

  • can と will be able to

    Do you know if he can come tomorrow? Do you know if he will be able to come tomorrow? can をwill be able to に置きかえられますか。そして上の2つの文に意味の違いはありますか。 (if 節が名詞節なので will be able to も置くことができますよね。) 文法書でcan のほうの文を見て、if 節が名詞節だからwill be able to も可能だろうと考え始めたのですが、そもそも未来のことなのに、 ・will be able to ではなく、なぜcanを使うのか ・2つの文には意味的に違いはあるのか が気になってきました。よろしくお願いします。

  • have to be able to

    以下の文について質問があります。 (TOEIC問題集の文です) The law says that all drivers have to be able to produce their licenses when requested to do so by the police. 意味的には、警察に免許書を見せるように言われたら見せないといけないと法律で定められている と言うことなのですが、なぜ「have to produce」ではなく「have to be able to」とbe able toが付いているのでしょうか? このbe able toは物凄く余分なもののように感じます。 また、have to be able toは実際に使用されるのでしょうか?どのような状況で使用されるか教えていただけないでしょうか?

  • canとbe able toの違いは?

    canとbe able toの違いはなんなんでしょうか? ネイティブはこの2つにどのようなニュアンスの違いを感じ取っているのか? また、どのような時にcanを使い、どのような時にbe able toを使っているのだろうか?

  • have to be able toって?

    You have to be able to go there and back. have to しなければならない be able to できる 日本語が繋がらないです be able toはいるんですか!?

  • I'm going to be able to

    I'm going to be able to go. このような言い方はあまりしませんか? I will be able to go. と違いはありますか? よろしくお願いします。

  • able to

       「able to」の意味と、 どんな時に使うか教えて下さい。

  • could, was able to など。

    これらの違いについて 参考書では、下記のようにいくつかありました。 ~~~~~~~~~~~~~ 1  a. I could swim.    (私は泳ぐことができた。)    b. I could speak English.    (私は英語を話すことができた。)    c. I was able to swim.    d. I was able to speak English.  過去の「能力」の意味として用いた場合は、4例とも意味においてほぼ同じである。これはcanとbe able toにある能力の意味が、単に過去に存在していた能力として表されているにすぎないからである。しかし、過去時制の場合は動作の完結を表すことができるため、be able toにおいてはもう1つの意味である、実際の動作を表すことが可能になる。そこで、話し手が実際に生じさせた動作について発話する場合は、(a)と(b)は用いることができないことになる。couldは実際の行為を表すことができない。  以上のようにcanとbe able toについては、現在時制と過去時制で相違が生じる。次にもう1つ例をあげてみる。 2  After she studied hard, she was finally able to pass the entrance exam. (彼女は一生懸命勉強して、ついに入学試験に合格することができました。)  上はbe able toを過去時制として用いた例である。意味は彼女が入学試験に合格したという実際の出来事を表している。この意味においてはcouldを用いることができない。もしもこの例をcouldで書き換えたとするなら、それは過去において入学試験に合格をする能力があったという意味だけが生じ、実際に合格したかどうかは不明のままになるからである。 ~~~~~~~~~~~~~ ・・・・・・・もう一つ別の参考文 ~~~~~~~~~~~~~ • 例えば、「若い頃は何時間でも泳げたものだ」と言いたいなら、I could swim for hours when I was young.です。この場合、個別具体的な過去の例を取りあげているわけではなく、漠然とした思い出話ですから、I was able to swim...は使えません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ ・・・・・・・過去の具体的例をあげるのでは、なく漠然とした思い出ならcould をつかってもいいと、言っているようです。 また、 be able to は、canの「できる」という意味で使うのであれば 丁寧な言い換えだという文献もありました。 過去のしたことに使えないこともない!(使えることもある!ということでしょう。例文は、いただけませんでしたが) という人もいるようです。 それで困っています。 なんだか could が実際のちょっと前の過去のしたことを表せないのは、これで学習するとして、 他は、どうなんでしょう?  一応  A practical English Grammar のcouldのところでも1と2の内容で同じことが載っていたように思いました。 なにより一番??問題は、 ≫>例えば、「若い頃は何時間でも泳げたものだ」と言いたいなら、I could swim for hours when I was young.です。 ・・・・・・のところです。   I would (used to) be able to swim for hours when my youth. などになったりは、しないのかな? と思っています。 couldでも表してしまうの~?と思っています。 長くなりすみません。 ご意見をいただきたいです。

  • can と be able to の使い方

    ネーティブのEnglish Speakerが、canとbe able to をどのように使い分けているのかが知りたいのです。 辞書を見ると使い方がいっぱい書いてあるのですが、これといったものがイメージできません。 これが基本であるというのを教えてください。 例えば、 Canは実際にすることを前提にしている。 Be able toはするかどうかは別として、する能力がある。 等々。