• 締切済み

クラスに一人はいる、普通の友達がたまに病院行くわけ

クラスには、必ずこういう人がいると思います。 病気持ってないのに(元気な人なのに)、 ・今日あそぼって言ったら「今日病院行くから無理」っていう人。 ・学校に病院行く理由で遅刻する人。(さぼりではなく) ・病院行く理由を、聞いても教えてくれない人。 こういう人はなぜ病院へ行くのでしょうか?? そういえば、そういう人に限って雰囲気が少し暗いような気がします。 僕の女友達が、そういう人なんですが 精神病なんですかね?? 普通にしゃべれるのですが… なんで病院へ行くのでしょうか。 どなたか教えてください><

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.2

皮膚が弱い。 歯の矯正をやっている。 病気でもないのに、病院行っていたのは これが理由でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174297
noname#174297
回答No.1

考えられるのは年に1~2回程度、通院(定期検査)する必要がある病気。 または小さい時に病気にかかり完治したが再発などの可能性がある病気。 言わない理由は、言いたくないか、病気の説明するのがめんどくさいか、言うほどの事ではないと考えているとかでは? 気になるのは分かりますが、理由を言わないのであればそっとしといてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しく友達をつくろうとしないクラス。

    今年中二の娘をもつ母です。 娘は中高一貫校(私立)に通っています。中一の時はすぐに友達もでき、すごく充実した毎日を送っていました。 中二になって、クラス替えがあり、仲のよい人とはことごとく分れてしまいました。別に仲が悪いというのではなく、いままであまり接することのなかった人ばかりと同じクラスになりました。 娘のクラスの子は「新しい友達なんていらない。」と言って一年の時同じクラスだった子とばかり話すし、お昼も食べています。 担任はそんな状況を変えようとはしているようなのですが、逆に生徒が反抗しています。 別のクラスを見ると、一年の時すごく仲よかった人と同じクラスになっている人がいる一方、娘のような学生さんが学年で何人かいます。 友達もできず、やる気をなくして全然勉強しなくなり、見るにみかねて「学校変わる?」と聞いたのですが、「辞める」とはいいません。 娘と同じように友達ができない学生さんのお母さんにお話しをきいたら、「どういう基準でクラス分けをしたのだろう。これでは学校を辞めてくれっていわれているのと同じ。」と言っていました。 我が家は母子家庭です。でも就学援助は受けず、月謝もちゃんと払っています。学校に迷惑をかけたこともありません。 すばらしい学校だと思って、昨年と今年役員をさせていただいております。 ただ気になるのは学園祭の担当部門が同じお母さんから時々いじわる?なことを言われます。 母子家庭のくせにとか、母子家庭なら公立へ行けとか。 そういうことは言っても学園祭の準備になると「あなたにおまかせ。」といって無理難題をいってきます。 病気をおして役員を引き受けたのに、娘は毎日が楽しくない、私は役員内でのいじめにあい、私の方が娘をやめさせたいくらいです。 正直疲れました。ひとり親家庭がダメなのなら、入学試験の段階で不合格にしてほしかったです。 学園祭まであと少しなのですが、そこまで持ちません。今日も発作的に自殺しようとしてしまいました。 両親からも「身の丈にあった学校にしなかったあんたが悪い」とそしられ、毎日地獄です。 娘が楽しく過ごせるのならまだ我慢しようと思います。このまま一年我慢するしかないのでしょうか。 過去にやはりクラス替えで友達ができず、学校を自主退学した方も何人かいるそうです。

  • クラスで1人

    高校2年生です。 クラス替えをして、今までで1番仲良かった友達とバラバラになってしまいました。 今のクラスは一緒にいてくれる子とか話しできる人はいるんですけど、一緒にいて気を使うし、1人でいた方が楽なので、授業でグループになってと言われる以外は1人で机で寝ることが多くなりました。 お昼は元同じクラスだった子と食べてたんですが、最近はその子とその子のクラスの友達に入れてもらうという形で気まずい状態になってきました… 移動教室を移動してると元クラスの子が新しいクラスの子と仲良く笑ってると辛くなって友達に見つからないよう隠れてしまいます。 私がいなかったらその子はその友達と居れるのに… 私がわがままだから邪魔しちゃうんだと思ってしまいます。 前までは学校行くまでがお腹痛いけど行ったら治るっていう事はあったんですけど、今は学校にいる時がお腹痛くなります。 信用する友達も一緒に居たいと思える人がもう誰もいません… 学校も行きたくなくなりました。 もうどうしたらいいか分からなくなって… どうしたらいいでしょうか?

  • 私は最近クラスのほとんどの人に避けられており、陰口も言われていてクラス

    私は最近クラスのほとんどの人に避けられており、陰口も言われていてクラスではほとんど一人です。 精神的に追い詰められて、親に相談したら「そんなに辛いなら無理しなくていい」と言ってくれ、自分なりに沢山考えて、学校辞めて高認取って大学にいこうとまで考えてました。 でもやっぱり逃げてるみたいで悔しいし、今日も休まず学校に行き、朝学校行くときは辛くて、途中で保健室に行こうとしてたけれど、中途半端な事はしたくないと思いちゃんと授業を受けました。 そしたら違うクラスの仲良い友達2人が一生懸命書いた手紙をくれて、やっぱり大切に思ってくれてる人がいるし、頑張らなきゃなと思いました。 親にも色々心配かけてごめんと伝え、もう少し頑張ってみる事を伝えました。 でもまだクラスに耐えられるか自信が無いです… 自分は無事卒業する力を持ってるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • クラスに友達がいない… 悩んでいます!

    最初に… あらかじめ、今の暮らしの状況と通っている学校について簡単に説明します↓ 今年の4月から、地元を離れて、初めての一人暮らしをしながらデザイン系の2年制の専門学校に通っています。まだこの生活に慣れていないので、バイトはしていません。専門学校のサークルにもはいっていません。うちの専門学校はクラス制で、私の入っている学科は2つのクラスにわかれています。ちなみに、私は女です。 ここから本題です↓ 授業初日にはもうほぼクラス内でグループができていました。おどろきました。 一人でいる人も数人いましたが、今ではもう私だけが一人でいます。(今思えば、私一人だけになる前に勇気を振り絞って話しかければよかったと後悔しています。) ぶっちゃけ、寂しいのですが、私は人見知りで会話がうまくないし、大勢が固まったグループは苦手で1,2人の人と仲良くしている形がすきです。なので今更、グループに勇気を振り絞ってはいれたとしても気が進みませんし。入れなかったときのショックが怖いですし、もし、気が合わなかったらと考えると気が進みません。 親や兄に相談すると、母は「そんなことはあまり考えなくていい、友達づくりにきたわけじゃないし、そんなことばかり考えていて授業に身が入らなくなったら、バカらしい、損するよ」や「一人でいるのを恥ずかしいとおもわなくていい、世の中にはそんな人はたくさんいるはずだし、私だったら一人でいる人をみると強い人だなと思うし気になる、きっとあなたを気にしてる人がいるとおもうよ」とかえってきて、 兄からは「女って大変だよな、男だったら一人でいてもなんかどことなく様になるけど、女はほとんどの場合そうはいかないからなぁ」や「友達なんていなくてもいいじゃん、一人でもいられるようになれよ」とかえってきました。 これを聞いて、「そうだ、友達づくりのことはそんな気にせずに、勉強に集中しなきゃ、私は夢を叶えるためにここに通ってるんだ」といつもわりきっていても、学校に行く前になると「友達」について考え憂鬱になってしまいます。この繰り返しです… グループで6つのテーブルにわかれて座る授業の日は特に憂鬱です。 一応、友達作りとまではいきませんが、授業の教室などがわからないときなどにクラスの人(聞けそうな人)に聞いたり、できる人にはあいさつをしています。(しにくい人がほとんどです…) もう一つのクラスには同じ高校に通っていた仲の良い友達が一人と、この学校で知り合った人が一人いて、お昼や合同授業は今のところ一緒に行動しています。 ですが、あくまで今のところであって、仲の良い友達がその知り合った友達やほかのクラスの人たちと仲良くなって、そんな人ではないと思っているのですが、いつ私の相手をしてくれなくなるかわからないので、そこでも不安がつのります。 考えすぎとわかっているのですが、こころなしか、クラスの人に変な人を見る目で見られているように感じることがあります。教室の場所を聞いた時も答えてくれますが、微妙な笑顔です。 今日、テーブルが6つあって席は自由な授業(2回目)があったのですが、それぞれのテーブルに人が数人で座っていて、空いているところ(自分以外男のテーブルで1回目と同じ椅子)に座ったのですが、これまた1回目より微妙な空気。 これから、上記のような座り方をする授業やこの先グループでなにかするときに不安です。 自己分析による私の性格は、マイペース・人に気を遣う・心配性・人見知り・恥ずかしがり・自分に自信があまりない・無意識に他人の目を気にしてしまう性格です。しかも、声が小さい。 (1)どうしたら、またどういう考えをもったら、この不安が晴れたり、うすくなったり、気にならなくなりますか? (2)今の私は端からみるとどうみえますか? (3)一人でいるのはやはり大変で、恥ずかしいことで、おかしいことですか? (4)もし、このまま一人だとしたら、グループ系の授業などをうまく乗り越える方法はありますか?あったら教えてくださいお願いします。 (5)私が質問した以外にアドバイスがあったらお願いします。 意見やアドバイスをくださいお願いします!! まとまらない長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 私が居ないと友達が一人になってしまう

    クラスと学校自体がとても荒れているのと大人数や騒音が苦手なのもあり もういっそのことクラスが変わるまで保健室登校か不登校になろうか 迷っているのですが、そうなると友達がクラスで一人になってしまうのが心配です。 まず大前提私たちは共通の友人はたくさんいます(クラスが違う)。ただクラス内でだいぶ浮いています。そもそも友達は私が言えたことではないですがだいぶ変人を極めてる人です。そしてひどいことを言うとクラスメイトはほぼ全員DQNです。まともな奴はそもそもまともな奴で固まっちゃってるし、その他は正直喫煙飲酒犯罪まみれだし過度な大声暴言奇声しか発さないし、あいつらとは関わりたくないねと話すくらいなのでクラス内での新たな友達は正直無理です。 友達は一人でも全然やっていける性格ですが、さすがに二人一組組むときとかにハブられるのは傷付くというのとその時間、学習ができなくなってしまうというのが問題です。それは私もされてきた側の人間なので痛いほど気持ちがわかります。 もう私自身学校に行くモチベーションが友達が一人になってしまうっていうこれだけだし、何なら正直甘えですが結構つらいです。もう一人でいたいです。この状況皆様ならどうしますか。色々とわがままで申し訳ございません。

  • 仲のいい友達とクラスが別れる夢を見ました。

    今日、親友とクラスがわかれる夢を見ました。 それに、仲のいい友達のほとんどの人ともクラスがわかれている夢でした! 私は今小六で、もう卒業がせまっています。中学校でどんなクラスになるのか、とても不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 学校のことで質問させていただきます高校生女子です。

    学校のことで質問させていただきます高校生女子です。 私は最近学校を遅刻ばかりしたり時々サボっています。 先生にもこの前このまま遅刻ばかりしていたら単位が危ない教科も出てくるからちゃんと学校へ来るように言われました。 遅刻ばかりするようになった理由は私はクラスで大人しい方ですが友達も普通にいるしイジメをされてるわけではないですがクラスがどうしてもあまり好きになれなくて…… 1年のときのクラスのが話せる子が多くて楽しかったのに…など比べてしまっています…… でもやっぱり自分の選んだ学校なので卒業はしないといけないと思うし早く遅刻癖/サボリ癖を直さなくちゃいけないなと思ってます。 でも朝になると身体が重くて……結果的に遅刻してしまいます。 私と同じような経験したことのある方いましたらどのようなきっかけで改善しましたか? 前向きな回答を聞きたいです! それと…先生に凄く心配されていて自分がとても情けなく思ってしまいます。 自分でも本当なにやってんだろと思います。 また友達に呆れられているんじゃないかと不安です。 呆れられていたとしても仕方ないとは思いますが… 口では「呆れるより心配してるよ」と言われましたが不安です。 自分の友達に学校遅刻魔の子がいたらどう想いますか?

  • 今クラスでひとりです

    閲覧ありがとうございます。 今クラスに友達がいないです。 去年まで友達と2人でいましたが色々あり今1人です。 それで同じクラスのAが「こっちおいでよ」と言ってくれました。 Aは4人グループです。 それで、授業でグループを作る時に声をかけたら「あー無理」と言われ、結局その時間1人で過ごしました。 また、係が一緒で正門に立っていなければいけなかったのですが 「寝坊しないでよ。早く集合して」と言ってきておいてA本人は遅刻してきました。それで、同じグループのBが登校してきたら、もう終わりでよくね?と勝手に決めて教室に行ってしまいました。 また、私に話しかける時は宿題の答え、同じグループの人の愚痴、自分が1人の時ぐらいで、宿題の答えはメールでしつこく聞いてきてわからないといっても いいから と送ってきて正直迷惑です。 それで 休み時間 私はやることがないので席に座っています。 そしたらいつもAが冷めた目で見てきます。 2年の選択が同じなので同じクラスになる可能性が高いです。 これなら 1人でいたほうがマシですか? アドバイス頂きたいです。

  • 病院に行くかどうか迷ってます

    こんばんは。 私は5年程引きこもっていたのですが、 今年から学校に通い始めました(現在21歳です)。 しかし、友達が全くできません。 クラスが楽しい雰囲気でも、自分はムスっとした顔で シラけています。 学校へ行く前は憂鬱な気分で、行ってからは ずーっとイライラしています。 人と話をすると、こんなことは言わないほうがよかったかな?と後悔します。 そう思うとなかなか人と話せず・・・ずっと一人です。 もう死んでしまいたい気分ですが、実際には死ねません。 酒を飲んで気を紛らわしています。 この先どうすればいいのでしょう・・。辛いです。 このような状態はどんな人にもあることなのかもしれないと 思うと病院にはなかなかいけません。 ちなみに小学生や中学生の時はとても明るかったです。 高校生の時に友達が全くできなくて、そこから引きこもってしまい、 人との付き合い方がわからなくなってしまいました。 友達がほしいのに、人と話すのが苦痛です。 このまま学校に通い続ければ慣れてくるものでしょうか。 病院に行こうか迷っています。

  • 女友達がいじめられていて、かなり沈んでます(泣

    こんばんは。中2♂です。 女友達Aと僕は違うクラスで、僕はAの状況は今 (つい五分くらい前)までゼンゼン知りませんでした。 Aは部活の友達数人(皆、女)と喧嘩したらしく、更衣 室でなんかあったり、悪口を言われてたそうです。 学校には遅刻することもあり、ストレスで病んでいたそ うです・・・。 今は話し合ったらしくひと段落ついたらしいのですが、 転校まで考えてたそうです。 夏休み前にあった時は元気そうに僕に声をかけてくれたので、 僕は元気そうだな、と思っていたのですが・・・なんかそん なことがあったなんて思うと・・・普段は明るくてとてもそ んな面影すら見せてなくて。 メールの返事もいつもより暗い感じです。 夏休みにメールで元気付けてあげようと思うのですが、どう したらいいでしょうか?

節分の鬼払いの効果について
このQ&Aのポイント
  • 節分の際に鰯の頭を家の玄関に吊るすことで鬼よけになるという言い伝えは本当に効果があったのか疑問です。
  • 節分の鬼は鬼門を意味し、北東から攻めてくる敵を意識したものです。
  • モンゴル帝国のチンギス・ハーンと魚の関連性には、地理的な要素や食文化の違いが関係している可能性があります。
回答を見る