• ベストアンサー

部活をやめたくてもやめれない心理

部活や学校や塾をさぼってばっかりでやめたいし、だるいと思っても何故かやめれないのは何故でしょうか? やめたりすると心が楽になると分かっているのに。 部活などを続けるメリットよりデメリットの方が多いと分かっているのに

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alyssa737
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

部員と何と無く気まずくなるから。 辞めたことに対してよくない印象を抱かれてないかとか、無意識に気にしてしまいそうで。

barutokai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどーなんとなく核心をついている気もします、 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

(1)日本人は決断力がない (2)例え少しでもメリットがあれば捨てる勇気がない (3)結局ダラダラやってしまう 何かを得るためには代償を払わなければならない 手に握ってるものを捨てなければ新しいものはつかめない 成功を収めるにはリスクを冒さなければならない こういうものがないからじゃないですかねえ。 一度失ってみたり失う決断をすればがばっと成長しますけど。

barutokai
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かに日本人は決断力がない気がしますねー。 新たな事を築かせてもらいましたありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強い部活とそこまで強くない部活のメリットデメリット

    タイトルにある通り、部活で全国大会に出場しているような強い部活と、そこまで強くない部活のメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。

  • 部活を辞めようか迷っています。

    高校2年 吹奏楽部 パートリーダーをしています。 私の学校は中高一貫校なので5年間、部活をしています。話すと長くなりそうなので省略して説明すると、3年の時に顧問が変わって部活がハードになり、辞めたいなと思いながら、色々な事情が重なって2年間もずるずる部活を続けてきました。 辞めたいと言っても辛いし、しんどいし、辞めたいな~程度の気持ちでした。でも、辞めたいという気持ちが強くなったきっかけが、 パートリーダーなのに後輩に楽器の上手さが抜かれているから、もっと自信をもって吹けるように努力をしろ。と言われたことです。 性格上、そう言われると合奏の時など、「今も下手だと思われてそうだな…」とか「後輩より下手なのに私なんかがパートリーダーでいいのかな」と思うようになり、いつも不安で、自信もなくなって、楽器を吹くことが楽しくなくなってしまいました。 こんなことで辞めたいと思うなんて、自分を情けなく思います。ほんとに部活をやめてもいいでしょうか、ここで踏ん張って残り約1年間部活をやるべきでしょうか。 アドバイスをください。 辞める理由を考えてみたのですが、顧問はよく部活を辞めてまで塾に行く人は成績なんて上がらない。逆に部活をやっている方が常に焦りをもって勉強するから成績は上がりやすいから、塾に行くなんてお金が勿体ないよと言っていて、塾に行きたい。を理由にすると引き止められそうです。 他に良さそうな理由があれば教えて欲しいです。

  • 部活を辞めたい

    高1の♀ですが今部活を辞めたいと思っています。 自分は中学校で吹奏楽部だったので(といっても、物凄く緩い吹奏楽でした)吹奏楽部に入部しました。 自分の高校の吹奏楽部は厳しいで有名でしたが最初は 「それくらい乗り切れるぞ」 と思ってました。 でも実際入部してみると、練習もハードだし休みがありません。 日曜は休みと書いてあったのにほぼ練習らしくて騙された気分です。 忙しくて塾にも行けません。 そして早速勉強との両立ができなくなっていて 小テストが追試になってしまっています。 自分は体が弱くてすぐ体調を崩したりするので家族もいつか倒れるから早く辞めろとかすごく心配しています。 なんで入ってしまったのだろうとすごく後悔しています。 将来の夢もあるし、憧れの大学もあるので大学受験を頑張りたいと思いますが、部活の引退は高3の12月でとてもじゃないけど受験どころじゃなさそうです。 勉強と部活の両立ができないので部活を辞めようと思います。 今年の夏休みにコンクールがあるのでそれが終わったら辞めようと 思うのですが先輩たちに睨まれるかがとても不安です。 あと、顧問と先輩たちはすごくよくしてくれてるのに 申し訳ないと思って居ます。 有名大学に行くには学業に専念したほうがいいですよね? あと部活辞めると受験等に影響しますか?

  • 部活をやめたい

    僕は中学2年生なのですが、最近部活を辞めようと思っています。 部活があまり楽しくないというか 自分でもよくわからないんですが休んでしまいます・・・ それで部員みんなに迷惑をかけてしまい、学校でも人間関係が悪くなります・・・ 人間関係が悪くなったり、迷惑をかけるぐらいなら辞めたいと思っているのですが 親や先生に辞める理由はなんて言えばいいでしょうか・・・ 1月10日程から塾にいくのですが、これを理由にしてもいいのでしょうか・・・ みなさんが部活を辞めるときどのように言いましたか? 怒られたりしましたでしょうか?

  • 部活のあり方について

    中学校の部活動はどうあるべきか疑問を感じています。 ゆとり教育により土曜休みになって“地域に返す”と言われる方もおられますが現実は塾、部活に当てられています。 息子の通う市立中学校サッカー部は週日は毎日朝練と放課後の部活、土日祭日は対外練習試合と部活でスケジュールいっぱいです。 これは熱心な地域のスポーツ少年団からスライドして中学に移行していることが原因です。(親が熱心) 義務教育の部活でありながら内容はクラブチームのようになっております。 顧問の先生の他にコーチ2人(親のボランテア)も付いています。 当然 勝ち負けにこだわるためイジメの温床にもなっております。 学校では月1回は部活を休むようにと言っているようですが、これが義務教育部活の現状でしょうか? 中学関係者の方(先生or保護者)アドバイスお願い致します。

  • 部活出れません…>_<…

    高2です。部活を休むことについて質問です。 長文で読みづらいですが読んでいただけるとうれしいです。 私は体が弱い方ではありません。 ですがここ1年ぐらいどうしても体が動かなかった り、お腹がいたくなって部活にいかない時があります。 どんどん頻度がふえていて、ここ3ヶ月くらいは特にひどいです。 最初は生理のときでした。 その時までは殆ど部活を休むことがあまりなかったので気持ち悪いし、とおもい、軽い気持ちで休みました。 しかし、その次から 生理になる前後のどちらかですごく気持ちが滅入って体は部活ができるのに部活を嘘の理由で休んでしまいます。 部活の仲間にならなんでも話せると思ってたのに本当のことが言えません。 なんとか気合を入れて部活に行っても少し嫌なことがあると心がポッキリ折れたような感じがしてうまく笑えません。 休んでも罪悪感で涙がでます。病院に行ったらホルモンバランスの乱れだといって精神安定剤を処方してくれました。でもそれを飲んでもダメです。どう見たって誰から見たってズル休みです。休むのがこわいです。 一回心の何処かで休みたいとおもうと、どうしてもその方向で進めようという気持ちから抜け出す勇気がだせません。 私は部活が好きです。 部活の仲間もとても好きなのです。 なのに最近では2週間に1回はやすんでいます。ひどい時は続けて3日ぐらい学校も含めて休むこともあります。朝学校まで行ってもこわくなって帰ってきてしまいます。自分で行くとダメなので親に送ってもらってやっと学校に行くことができます。 それと、4ヶ月前、部員AがBとのケンカで部活を辞めてしまったことで みんなで話し合ったときにAちゃんが辞めた理由になったBちゃんに対する文句の言い合いみたいになってしまったこと を境に部活や仲間のことが好きな気持ちまでわからなくなってきました。かなりトラウマです。 私の心が弱すぎるのが悪いのはわかってます。 でも部活もあと、半年ぐらいでおわってしまいます。どうしても部活に行きたいです。わがままなのはわかっていますが私はどうすればいいのでわかりません。わたしはどうすればいいのでしょうか。・°°・(._.)・ アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 部活を辞めたい

    高校1年のサッカー部に入っている者です。 部活をやめたいです! 最近部活が面白くなくなり、サボりたくなることがいつもです。 そして、「辞めたい」と思うようになって来ました。 親に「辞めたい」というと「ちゃんとした理由がないならダメ」 といわれました。 しかし、やる気がないのに続けてても意味がないような・・・。 主なやめたい理由 ◆サッカーは毎日でなく、週2,3回やれればいい。 ◆サッカーはやりたいけど、部活はやりたくない。 ◆自分の学校ではサッカーをやってても大学や将来などに関係ないと思うから。 やめたら、どんなデメリットがありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部活

    私は中学3年生でバドンミントン部に入ってますが、部活の友達関係がうまくいかず、唯一話せる子もあまり部活に出ないのでとても気まずいのです。 それに塾が重なり練習に出られないことも多くなってしまいました。 なので部活をやめたいのですが、中1の頃に一回部活をやめているのでとても親に言いづらいんです。 中学3年生なら今頃引退なんですが、私が通っている学校は中高一貫校なので辞める区切りがつかないんです。 せめて高校生になるまで続けようと思ってたんですが、部活に出ると予想以上に同級生の視線が冷たく、出れなくて休んでも冷たい目で見られます。 夏休み後にやめたいんですが、顧問の先生や親、部活の同級生達にはどう言えばいいのでしょう?

  • 大学入試と部活について

    高校生になって、塾にいくかどうか迷っています。 しかし、塾に行けば、部活をする時間がなくなります。 質問なのですが、大学入試で、部活をしている人は有利なのですか?? 度々、耳にしていましたので、気になりました。 中学校でも、部活をしていて、高校でも部活を続けたいと思っていますが、高校が進学私立なので、まずは追いつくことが大切なのではないかと思っています。 でも、もし部活をしている人が入試にも有利なら、塾はやめて、部活かZ会や進研ゼミなどで両立したいと思っています。 ここで、また質問なのですが、Z会と進研ゼミはどちらが大学受験に向いていますか?? 資料を見ると、東京大学はZ会をやっている人が半数以上いました。 やはり、大学受験はZ会の方はいいのでしょうか???

  • 部活やめたいけど、やめずらい(>_<)

    僕は今高校1年生のサッカー部に 入っています。 行きたい大学があり、夢があるので そこに向けがんばってるんですが、今の偏差値だと いけそうにありません。 最近は塾にはいって、4ヶ月くらい部活と塾の両立を 頑張ってきたんですけど、 精神的、体力的に疲れて 部活、勉強、どっちも身が入らず、辛いです。 一つのことに集中したくて、部活をやめたいです。 部活の顧問や部員たちはこれを受け入れてくれると 思いますか⁇ 教えてくださいお願いします!

このQ&Aのポイント
  • モーター用ソフトスターターの売り方をご紹介します
  • モーター用ソフトスターターの売却先についてお悩みですか
  • モーター用ソフトスターターの売却方法とは
回答を見る