• ベストアンサー

出産後の足のしびれ

sophia35の回答

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.3

度々すみません、sophia35です。 今、主人が帰ってきたのでちょっと聞いたところ(スポーツマッサージの資格があります)骨盤が開いているかもしれないし、脊椎かもしれないよ・・・と言っておりました。 骨盤が開いていると動脈を圧迫することもあるそうですし、そのせいで出産後の方でそう言う症状になる方もいると聞いたことがあると言っておりました。 整形でレントゲンと言っても、腰なら腰、痛い部位を一部分しか見ない場合が多いので、(moreauさんの場合がどうだったかは分からないのですが・・・)全体の流れをなかなか見てもらえないから、出来たら整体の方や指圧の方に見てもらったほうがいいのじゃないかな・・と言っております。 それと、整骨院などで電気と温熱だけで一時的治療をすると、こういう症状の場合はぶり返しもある場合があるとの事なので、気脈が見られる整体や指圧院を探されてみるのも一計ではなかろうか・・・と言うことでした。 医療関係だから、絶対におすすめします!!とは言えませんが、そう言う情報もあるんだなぁ・・・と思っていただけたら幸いです! 私の事も気遣っていただいて有難うございました! もうかれこれ6年も前の話ですが・・・ 三叉神経は顔の顔面の神経のようだからあまり関係ないかもしれないけど、脊椎だったら神経系かも知れませんね。 お早く完治を心よりお祈り申し上げます。

moreau
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございました。ご主人様にまで聞いていただいて、、恐縮しています。 レントゲンは、腰の部分だけの撮影でした。 骨盤の開き・・・思い当たるふしがあります。ウエストニッパーをつけるのを不快に感じ、まじめにつけていなかったんです。 脊椎のほうかもしれないですし、色々ヒントを与えてくださりありがとうございました。諦めずに治療してくれるところを探したいと思います。 大変お世話になりました。

関連するQ&A

  • 足のしびれ

    足裏マッサージをやった次の日から、右足に、正座をしていてしびれたような、しびれを感じるようになりました。マッサージを強くやり過ぎたのでしょうか? 痛みはないので特に支障はないのですが、気になります。 自然に治るものでしょうか? それとも何か治療したほうがいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 足のしびれ

    1週間くらい前から右足の小指から足首の方へ向かってしびれがあります。1日ずーとあります。私の勘違いかとおもったのですが、さわってみてもしびれてるなーと感じるのです。何か病気なのでしょうか?同じ経験のある方ご意見ください。

  • 足のしびれに悩んでいます

    糖尿病の祖母のことなのですが、最近常に左足がしびれると言っています。ひざから下が常にしびれていて時々太もものほうまで強いしびれがきて、立っていることができなくなるそうです。病院でMRIをやったところ、原因は糖尿でも腰でもないようで、血流が悪いのではないかと診断されました。血流の薬を処方してもらって様子を見てくださいと言われましたが、治るどころか痺れが強くなってると言っています。この薬を飲み続けても大丈夫なのかとても心配です。どこで診てもらったらいいのか、考えられる原因は何なのか、わかる方教えてください。お願いします。

  • ヨガによる足のしびれ

    ヨガについて教えて下さい。 リラクゼーションヨガ教室に ここ一ヶ月くらい通っています。昨日の教室でヨガをしていたところ、右足にしびれが来ました。どのポーズをしていたのかは、よく覚えていません。足の裏から主にふくらはぎ、ひざ辺りまでで、立って歩くと、力が入りにくく、軽く足を引きずってしまいます。痛みはありませんが、足のしびれは初めてで困っています。通っている整骨院にすぐに駆け込みましたが、腰だということでマッサージをしてもらいましたが、まだ治りません。今まで腰が痛くなったり、他の部分が痺れたりしたことはないですが、ここ2年ばかり変形性頸椎症を発症しています。こちらは頸椎5~6あたりが平板になっていて、そのために肩から背中にかけて痛みがでますが、整骨院の治療とペインクリニックの併用で、こちらの痛みは出ていません。こんな経緯があり、激しい運動などは控えていて、やっと体のバランスを保てていたので、この突然の足のしびれには、凹んでしまっています。ヨガによるしびれは軽くなるでしょうか。これから山歩きの予定もあるので、不安です。このままの状態ではとても無理そうです。また8月からヨガ教室の更新をするのですが、このまま続けられるでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 椎間板ヘルニアに伴う足のしびれは治るのでしょうか?

    65歳男性です。 椎間板ヘルニアが3月10日頃に再発し (1年4か月前にも右足の付け根と右足すね付近などにかなりひどい痛みを伴うヘルニアを発症しましたが45日で治り痛みは一切なくなりました。しびれは無かったです。) 右足と尾てい骨付近の坐骨神経痛と足首下のしびれが2か月続いております。 前回も今回も保存療法・自然療法で治していく方針で病院の先生と話して牽引などして治しております。 3月10日から2か月ほど経過し尾てい骨付近の痛みは少し軽くなりましたが右足ふくらはぎと右足先の右側の痛みとしびれが残っております。 ふくらはぎなどの痛みは軽減して行くと思っていますが、右足のしびれは治るのでしょうか? ずっと一生続くのでしょうか? (前回のヘルニアで体重オーバーから来ているかもしれないとのことで昨年かなり運動して糖質押さえ81キロから79キロへ12キロダイエットしたのにまたヘルニアになってしまいショックで毎日滅入っているところです。まだ走ることはできません。歩くのもきついです。)

  • 足のしびれ。神経の圧迫はどのお医者さんに?

     三日ほど前に自宅デスクの前で6時間ほど足を組んだまま寝てしまってから、組んだ方の右足首から下にしびれが起こり、現在まで足の親指から足首・足裏土踏まずのあたりにかけてのしびれがあります。 ・足の親指を少ししか反らせない。 ・立ったまま足首を反らすのが難しい。 ・歩行する際に違和感がある。 ・歩行する際の感覚の違いからか、しびれをかばって歩いているせいか、同じ右足すねの外側の筋肉 が筋肉痛のような状態です。  ひどいわけではないですが、数年前から腰の痛みを持っているのでヘルニアの可能性もあるかと思いますが(診断は受けていません)、今回は足を長時間組み続けたことによる神経の圧迫かなとも思います。  腓骨神経麻痺か椎間板ヘルニアの可能性があると思いますが、どのような科のお医者さんにお世話になればいいのでしょうか。  自然治癒の可能性もあるかもしれませんが、放っておいたがために一生治らずさらに悪化も十分考えられると思いますので、こういったことにしっかりとした知識をお持ちのお医者さんに見ていただきたいです。  神経内科・整形外科などを考えていますがどうなのでしょうか。  また、何かアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 足の痺れ

    最近朝目が覚めると足が凄い痺れていて、その痺れがおさまっていくとともに激痛が走ります。 もう少し動かしただけでも耐えられないような痛みです。 もし原因があるなら分かる方教えてください。ちなみに右足だけです。

  • 足の痺れについて

    一か月ほど前に、サイズの小さい革靴を購入してしまい、2日間我慢して履いていたのですが、それから足の親指に痺れが残るようになりました。 恐らく、サイズの小さい靴を長時間履いたことが原因だと思いますが、一か月経過した現在でもまだ痺れが治りません。これは、病院に行って診察してもらった方がいいのでしょうか?それとも、自然と治っていくものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 足のしびれについて

    こんにちは、悩んでいるので質問させて下さい。 先日、足のしびれが心配で整形外科に行きました。 しかし、「大丈夫だよ、歩けるじゃん」みたいな感じの扱いを受けたので、セカンドオピニオンを受けるか悩んでいます。 患部(足)と膝をレントゲン取りました。 あんまり放射線浴びたら身体に悪いという理由で、腰は撮ってもらえませんでした。 症状としては… ・右足の外側面だけ常に感覚が無い(どんなにつねったりしても痛くない) ・座敷や椅子に普通に座っているだけで、正座の後のような、痛いと思うほどの強いしびれに襲われる。 ・最近、横になっている状態でも足がしびれるようになった。 ・座るのが怖くて立ちっぱなし。 ・正座の後のしびれは手で触ったり叩いたりすれば治るけど、私の場合は時間経過でしかしびれが取れない。 そこの整形外科で、足のサポーターを買わされましたが、それを右足に付けて立ち仕事をしていると、立っている状態でも強いしびれに襲われるようになりました。 なので、今はもうサポーターは付けていません…。 とても辛いのですが、セカンドオピニオンを受けた方が良いでしょうか? それとも、サポーターをきちんと付けてしばらく様子見た方が良いでしょうか? また、病院に行ったとしても、こういうのって治癒できるものなのでしょうか? 私は腰痛持ちでもあるので、一生付き合っていかなきゃいけないんじゃないかと思えて落ち込んでます。 ちなみに、25歳女です。 クモ膜下出血の家系なので、脳からのしびれも懸念しています。 詳しい方いましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 脚の付け根のつっぱった感じと足先の痺れ。

    先日、腸脛靱帯とハムストリングを痛めてから、ランニングは中止して、毎日風呂上りにストレッチをし整骨院にも通っているのですが、 太ももの付け根のつぱった感じがなかなかなくなりません。 ハムストリングの筋肉が硬いといわれたので、腸脛靱帯のストレッチに加えてハムストリングのストレッチもしています。 ストレッチの方法は、床に仰向けに寝てエクササイズ用の帯状のゴムを片足のつま先のほうに1週巻いて膝を伸ばし、もう片方の足は床につけたまま、ゴムを両手で引っ張るというものです。 そのまままっすぐひっぱるとハムストリングに、 左足なら右方向に、右足なら左方向に足を傾けながら引っ張ると腸脛靱帯にきくというようなものです。 このストレッチは整形外科の理学療法士の方に教えていただきました。 この腸脛靱帯のストレッチをしているときに、足先の親指側や足の裏に痺れを感じたのですが、ゴムで縛っているせいだと思い気にせず続けると、時間がたっても痺れが取れなくなってしまいました。痺れの程度はほんの少しぴりぴりしている程度で感覚がないほどではありません。 幸い腸脛靱帯のほうはだんだんと回復してきたのですが、 ストレッチをすると足先のしびれが増すため、このままストレッチを続行していいのか分かりません。 鍼治療や電気を当てたりしてもらっているのですが、 太ももの裏の付け根のつっぱった感じもほとんど回復しません。 整骨院の先生は骨盤のゆがみが原因だといいますし、 整形外科の方はハムストリングが硬いからだといいます。 この痺れと太もものつっぱりは何が原因だと思われますか? いろいろな観点の意見をお聞かせください。 あと、足先の痺れは何科に行けば見てもらえるのか分からないので、教えてください。

専門家に質問してみよう