• ベストアンサー

ファイアウォールの素朴な質問

gtx456gtxの回答

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

機能が違うので信頼性を高めるならファイアウォールの設定を正しくしましょう。 >例えば直接PCをネットにつないだ場合には完全にファイアウォールが働くようになるけど、 ---- >間にルーターを挟んだ場合には、ルーターがあるからPCは安心して、ファイアウォールの機能は限定的なものになるとか、そういったことはあるのでしょうか? ルータ 通信するための条件(プロトコル)を合わせることが機能 結果的にルータがあると信頼性が多少はアップしますが、それは結果であって主目的ではないです。 主目的はプロトコルを合わせることです。 ファイアウォール 不正な通信を遮断するなどの信頼性を高めることが機能

noname#173827
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ファイアウォールについての素朴な質問

    PCをネットに直接つないだ場合と、ルーターを挟んだ場合とでは、ファイアウォールの強度は変わるのでしょうか? ルーターを挟んだ場合には共有ができるようになり、ネットに直接つないだ場合には共有はできなくなる。この解釈でよいのでしょうか? またWAN側からの受診に関しては、ネットに直接つないだ場合も、ルーターを挟んだ場合もファイアウォールの強度は変わらない。この解釈でよいのでしょうか?

  • ファイアウォールについてお教えください

    初心者の質問ですみません。現在、CATVでインターネットをやっています。無線LANを構築してフォルダの共有をしたいのですがうまくいかず、ファイアウォールをはずせば共有できるようになりました。それはいいのですが、セキュリティーが心配ですのでファイアウォールのことを少し勉強しています。よろしくお願い致します。 (1) Windows XPにはいっているファイアウォールと、セキュリティーソフトにはいっているファイアウォールは同じことをやっているのでしょうか? (2) ファイアウォールについて、以下の理解でよろしいでしょうか? ・LANをやる前の状態は モデム→a→PC となっていて、PCの直前のaのところでファイアウォールが働いている。 ・LANを構築した場合 モデム→ブロードバンドルーター→a→PC1         ↓ 無線                 PC2 aでブロックされてしまうので、PC1とPC2の間でフォルダの共有ができないから、ファイアウォールをはずす。 ・ファイアウォールの機能はブロードバンドルーターについていて、下記のようにbのところでブロックされる。 モデム→b→ブロードバンドルーター→PC1         ↓ 無線         PC2 ・PC1とPC2間のやりとりのセキュリティーについても、ブロードバンドルーターについてきたユティリティで設定すれば大丈夫 (3) もし(2)の考えで正しいとすれば、フォルダの共有をしたい時には必ずファイアウォールをはずさないといけないはずだと思うのですが、フォルダの共有がうまくいかない場合、ファイアウォールが入っているための「可能性がある」というのが理解できません。

  • ファイアーウォールに関する質問なのですが、

    ファイアーウォールに関する質問なのですが、 (1) ルーターとセキュリティーソフトのファイアーウォールを両方付けた状態で ShieldsUP!などのオンラインポートスキャンを試すと、 Port113がcloseなのを除いてすべてステルスになっていました。 (2) 次にルーターを介さず、セキュリティーソフトのファイアーウォールだけで フレッツ接続ツールなどで直接ネットに繋いでShieldsUP!でポートスキャンをしてみると、 Openはひとつもありませんでしたが、Closeになっているのは、わりとあって、 でもルーターを介した状態ではcloseになっていたPort113は逆にステルスになっていました。 (3) ルーターのファイアーウォールだけ有効にして、 セキュリティーソフトのファイアーウォールを切った状態では (1)のルーターとファイアーウォールを両方付けていた状態と同じでした。 これってどういうことなんでしょうか? ルーターとセキュリティーソフトのファイアーウォールは両方付けておいた方が 良いそうですが、これを見る限りではルーターでポートを塞いでいるところに またソフトでポートを塞いでいるというよりは、ルーターを介した場合は ルーターの設定が優先でソフトウェアの方のファイアーウォールは 無効になっているのに等しいと思うのですが。。 二重の効果があるのなら、ルーターでCloseだったPort113は セキュリティーソフトのファイアーウォールでステルスになって、 ルーターとセキュリティーソフトのファイアーウォールを両方使った場合は すべてのポートがステルスになっているべきだと思うのですが。 これを見る限りでは、ソフトウェアのファイアーウォールはルーターを繋いでいる状態では 遅くなるだけで効果がなくて、アプリケーションコントロールとかで 内からの接続を許可したり、禁止したりしてる分だけしか有効でないと思うのですが。 ルーターでポートを防いでいる状態でソフトウェアのファイアーウォールを有効にしていて 助かった!って状況とかありえるでしょうか?逆はありそうですが。

  • ファイアウォールについて

    ファイアウォールを外部ルータで代用した場合、内部にソフトとして組み込んでいるときよりセキュリティー強度は落ちるんでしょうか?

  • ファイアーウォールサーバー設置

    とあるFreeBSDベースのファイアーウォールが入った物をもらったのですが、設定が良くわかりません。 暇で親切な方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。 家にあるブロードバンドルーターとPCの間におきたいとは思います。 とりあえずインターネットにつなげるようにしたいのです。 ブロードバンドルーターは現在NATルータになっていますが、ブリッジ(ルーター機能は無しにして)にしないと問題なのでしょうか。 それともルーター機能を持たせて問題ないのでしょうか。

  • ファイアウォールの前にあるルーターの意味は?

    組織のネットワーク構成を見直す必要があり、色々勉強しています。 その時、色々なサイトにあるファイアウォールの構成をみると、インタ ーネットとファイアウォールの間に、ルーターを配置した図をよく見る のですが、ルーターを置く意味はどんな事があるのでしょうか? ファイアウォールがルーターの機能ももっていると思うので、ルーター なしで、直に接続しても良いような気がしています。 (そうすれば、機器のお金が浮きますし。。) ご教授よろしくお願いいたします。

  • ◎二重のファイアーウォールについて

    今私は海外におり、かれこれ1ヶ月半ほど自分のPCはネットにつないでいないため、ずっとノートンが「あと○日以内にアクティブ化しないと完全に機能を停止します」と警告を表示してきていました。 その期限は今週で過ぎてしまいました。 来週くらいにこの家の大家さんが帰ってくるのでネットがつなげるようになるのですが、アクティブ化が終了するまでノートンが働かないとなればリスクがありますよね?(以前そういうほんの少しの間にウイルスが入りました・・・) なので、その時に備えてWindowsのファイアーウォールをオンにしてみたら、「ファイアーウォールが二重になっています。Windowsのファイアーウォールを止めますか?」と、ノートンからの警告が出るのです。 質問したいことをまとめてみます。 (1)「ノートンの機能を完全に停止します」と出ていても、ファイアーウォールは機能しているのでしょうか? (2)ファイアーウォールは、ノートンとWindowsと二重で機能するとまずいのでしょうか?別にそれでも構わないのでしょうか? (3)上記の状態でネットをつなぐ場合、ウイルスに入られないようにするにはどうするのが最善でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • いろいろと質問させてください。

    ウイルスバスター2006とルータのことについて聞きたいんですが (1)ルータを導入することによってセキュリティが上がるというのは 外部からの攻撃をPCのファイアウォールがブロックする前に ルータのファイアウォールがブロックしてくれて、PCへの直接攻撃を受けることが減るってことでいいんですか? (2)ルータを導入しなくても家庭内ネットワーク1に 設定していれば大抵の攻撃は防いでくれるから普通に 使う程度なら安心ですか? (3)ネットワークウイルスをブロックしました。と メッセージが出るのはセキュリティレベルを低にしている時だけですか? (4)ファイアウォールログに表示される「Echo Request」とは無視して平気ですか? 過去に似たような質問をしたのですが、最終確認ということでお願いします。

  • ファイアーウォールの設定について

    初めまして、ネットワーク初心者です。 下記内容についてご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 クライアントPCよりSQLServerに対して、ODBC経由でアクセスを行う 環境を構築したいのですが、クライアントPCとSQLserverの間に ファイアーウォール(ルーター)があります。 この場合、ファイアーウォールに穴を空ける等の設定を行わないと ODBC接続は使用できないのでしょうか?またその場合、ODBCが使用する PORT番号は何番になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ウィルスバスター2010のパーソナルファイアウォール設定について質問し

    ウィルスバスター2010のパーソナルファイアウォール設定について質問します。 パーソナルファイアウォールの詳細設定をクリックすると《家庭内ネットワーク1》、《家庭内ネットワーク2》と続きますが、ルータを介してネットに繋いでる場合は《家庭内ネットワーク2》になり、《家庭内ネットワーク2》が有効になっていれば良いんですよね? 専門用語に疎く、改めて自PCの状態を見ていたら気になり質問させて頂きました。 現在、自PCはOCNのルータ(ブロードバンドルータ=ADSL?なんでしょうか?)とバッファローの無線LAN機器を接続し無線LANでネットに繋いでいます。 初歩的な事とは思いますが、教えて頂けませんでしょうか。