• ベストアンサー

進学について教えてください! 現在・中学生

noname#197650の回答

noname#197650
noname#197650
回答No.1

高校の偏差値を-10した値が いける大学のランクだと考えてください。

noname#216907
質問者

お礼

なるほど。解答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 九州大学の音響設計学部について

    こんにちは、私には高校生の弟がいるのですが、 彼は将来音楽の仕事がしたいらしく、大学は九州大学の 音響設計学部に行きたいと言っています、弟は大阪府内の 中ランクの公立高校に通っていますが、この音響設計という学部 はどれほどのレベルなのでしょうか? 九州大学という時点で、弟のレベルでは無理なのでは?? と思ってしまうのですが・・・ 私は高卒なもので、大学の偏差値とか全く分からないのです それに弟が熱心にこの音響設計という学部に関心があるので どのような学部なのが問いたいです・・・ 弟は高一なのですが、これから勉強頑張って絶対 音響設計に入る!と言ってますが どの程度の学部なのでしょうか? 進学校に通ってるような高校生じゃないと難しいのでしょうか?

  • 大学進学のことですが

    大学に進むときに 高校の偏差値は関係してくるのでしょうか?それとも、試験で合格、不合格が全て決まるのでしょうか?     もし高校の偏差値が関係してくるのなら 九州大学 や 早稲田大学 に 進学したい時、偏差値53の高校からいけるのでしょうか・・

  • 進学について悩んでいます。ぜひご回答をお願いします

    こんばんは。  私は、中学三年生で、もうすぐ受験です。  私は、私立の高校を受けようと思うのですが、ニつの高校で迷っています。  一つ目は、私が行きたい大学の推薦があり、学力?偏差値的にも、私の偏差値のちょっと上くらいです。雰囲気もいい感じでした。  二つ目の高校も、私の行きたい大学の推薦があり、とても偏差値が高く、正直ギリギリ入れるか入れないかくらいです。こちらも雰囲気は、いいです。  大学の推薦が欲しいのですが、一つ目の高校に入って、上位にいた方がいいのでしょうか?  二つ目の高校で、上位になるのは難しそうなので。一番上は半端なく頭がいいクラスなので。 どうしたらいいのか分かりません。アドバイス下さい。

  • 中学生です。将来の就職先から進学高校を考えたい

    僕は公立中学校に通う中学3年生です。 まず成績についてお話しておきます。 内申は34~35で定期テストではだいたい上位10パーセントくらいです。 偏差値は55~60くらいです。 本題ですが、将来トヨタ系の仕事に就きたいと思っています。 工場のラインなどではなく、設計や開発のような仕事がしたいです。 そこで進学する高校なのですが、今、迷っている真最中なので たくさんの意見が聞けたらと思い、こちらに書き込みました。 今迷っている選択肢は、 【1】地元の普通科公立高校(偏差値53程度)へ進学    (高校の3年間に好きでもないことをやるのはもったいない気がする) 【2】企業内学園へ就職    (その時点で将来が決まってしまう) 【3】国立高専へ進学    (学力的に少し厳しいかな?) 【4】工業高校へ進学    (評判があまり良くない) くらいです。 将来的に考えるとどの選択が妥当でしょうか。 それぞれにメリット・デメリットがあるように思えます。 「その選択じゃそういった仕事はできないよ」「こんな大学行かないと厳しいよ」など、どんな意見でも とにかくいろんな意見が聞きたいです。 ではよろしくお願いします。

  • 大学進学

    今私は高校1年生です。 卒業後の進路で大阪大学の薬学または理学部(生物)に進学したいと思ってるのですが、どの程度の偏差値であればこのまま目指していけるのでしょうか? また、全体の大学で考えると阪大薬学、理学部の偏差値、学力はどのくらいの位置に属するのでしょうか?

  • 現役の中学生・高校生が受ける学力試験

    今、中学から勉強を洗いなおしているんですが、現在の自分の学力がどの辺りに位置するのかを知りたいと思いました。 最終的には自分の大学に行ければと思っています。 3年計画なので、小さな目標を作っていた方がやりがいもあると思い、調べてみたんですがよくわかりませんでした。 【社会人が受けることが可能で、現役の中学生・高校生が受ける試験・テストで結果、順位や偏差値がわかるもの】 が、あれば教えてください。

  • 入試まで50日 判定テスト 悪かった

    今回のテストで133点で90/200番でした。 いろいろなふざけてるようなミスばかりでした。 問題に答え書いて解答用紙に書くの忘れたり 今回のテストは頭が回らなかったのです。 英語が屈辱的でした… 泣きました…正直英検三級を 取得しているにも関わらず 英語が15/50でした。 正直いまもテスト中になにしてた のかおもいだせません。 悔しいです、判定が○×△があるとすれば ×だそうです。 でも諦めたくないです。 僕の道は偏差値60、偏差値50を選ぶか 私立特別奨学生、私立にいくか 二回も保険があります、でもできれば 公立がいいんです。しかし 偏差値50の高校だと九州大学に不利だと 聞きました。どんな高校でも頑張れば いけるといいますが、部活、友達、勉強のしやすさでいうとやはり第一志望の偏差値60が 良いです。 九州大学にしかない 芸術工学部音響設計学科があるので… ここまではただ聞いてほしかった話です。 大事なのはテストでの英語の長文、国語の読解文を早く読むにはどうすればいいか、 ということと、ミスを減らすにはどうすればいいかということと、ぼーっとしないための対策を教えてください。お願いします。

  • 進学の悩み

    はじめまして、僕は普通科高校に通っている新高3文系の男です。 僕はつい最近まで専門学校進学の意思でいたのですが、将来のビジョンが見えなくなり、大学進学を決意しました。 しかし、今まで勉強していたかったツケといいましょうか、国公立に入れるだけの学力がありません。そのくせして近畿の大学で経済学を学びたいという気持ちなのです。私立の大学は金銭的な問題で選べません。 最近の学力は1月の進研記述で 国語 偏差値60.7 数学 偏差値41,8 英語 偏差値41.7 日史 偏差値50.1 現社 偏差値45.3 生物 偏差値43.9 国数英 偏差値46.1 といった感じです。 これから1年努力する意思はあります。 昨日1日使って調べたところ、大阪府立大学を候補にあげました。市立の夜学などは考えていません。 センターでは国語・日史・数IA・数IIB・英語 二次では数IIIAB・英IIIRW があります。 そこで相談なのですがこれから僕はどのように勉強していったらいいでしょう?どなたかなんでもいいのでアドバイスをください。

  • 進学について

    現在高校三年生です。 偏差値50~55の国公立大学(学部は経済)を狙っているのですが、今の学力では到底及びません。 親からは「卒業後、就職に結びつかない」との理由で専門学校を勧められています。 しかし、ランクを落として専門学校に行くのも逃げのような気がしますし、 死に物狂いで勉強して国公立大学に入ったとしても、それ相応のメリットがあるとは限りません。 私はどうしたらいいでしょうか。センターまで時間がありませんし、本当に迷ってます。誰かアドバイスをください。

  • 大学進学を考えています。

    大学進学を考えています。 今、2校を受けるつもりです。 しかし2校は学力に結構な差があります。 学力が上の大学は、受験しても合格できるか微妙なところで、入学しても順位は中間より下くらいになりそうです。 学力が下の大学は、特待生として推薦も取れそうです、そこでなら上位をキープできると思います。 上位の大学で中間より下と、下位の大学で上位では、  就職の時どちらが有利に働きますか??