• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強はストレス?)

勉強はストレス?

このQ&Aのポイント
  • 勉強が嫌いな人が多いですが、その理由は勉強が不得意だからとか、興味ないことを強制的にさせられてるからなどだと思います。けど私は自分で言うのもなんですが今までの経験から勉強自体は得意だと思います。
  • 頭を使うことをしなければよいじゃないか、ということになるんですが、私は大学生なので卒業するためには単位を取らなりません。難しい講義を理解したりレポートを書いたりしようとすると、頭を使い集中しないわけにはいかないんです。でもそれをするとストレスが溜まり、どうしてもチョコレートなどの甘いものが欲しくなりやけ食いをしてしまうんです。
  • 誰でも頭を使わなければいけないときってストレスが溜まるものなんでしょうか?勉強を何時間でも出来る人が羨ましいです。そういう人はどうしてそんなことできるというか、勉強することは苦痛ではないんですか?それとも、私はやっぱり受験のことがトラウマになってるんでしょうか、もしそうならどうしたらいいんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.7

まずは、勉強と、受験勉強は分けて考えないといけないと 思います。 勉強とは、自発的にするものです。 受験勉強とは、やらされてるものです。 自分は40代です。 若い時は死ぬほど受験勉強しました。 大学合格までの辛抱だと思ってがんばりました。 勉強なんて大嫌いでした。でも、将来、効率よくお金を稼げるで あろう職業につくには大学に入る必要があったから 勉強しただけです。 >私が今悩んでいることは、勉強が嫌い、 >というより頭を使わなければいけないことをすると >とてもストレスが溜まってしまうということです。 あなたにとって、今やっている勉強って、やらされ仕事なんじゃ ないですか? 使いたくもないことに、頭をつかわさせられているからストレスに なるんだと思いますよ。 >私は大学生なので卒業するためには単位を取らなりません。 そうなのです。 勉強がしたいんじゃないんですよ。 単位をとらなければならないから、しょうがなく、勉強。 やらされ勉強なんですよ。だから、ストレスになる。 >けど私は自分で言うのもなんですが今までの経験から勉強自体は得意だと思います。 得意、という表現からもわかりますが、あなたが得意なのは、 受験勉強なんですよ。点数をとることが得意なだけです。 本来、勉強に得意も不得意もないんですよ。 知識を得たいから、勉強する。ただそれだけのことじゃないですか。 >自分が興味のあって知りたいことでも、 >難しいことを理解しようとするとすごくエネルギーを使うというか、 >やっぱりストレスが溜まります。 でも、これは、いいストレスですよね。 やりたくもないことをやらされるのは、悪いストレスです。 >受験のときのことがトラウマ これはなんとなくわかる気がします。 自分も受験はトラウマです。 大学に入ったら、誰が勉強なんてするか!と思っていました。 でも、卒業するために、しょうがなしのやらされ勉強はしました。 でも、自発的な勉強はしたことがなかったですね。 ニュースでセンター試験の話題が上る時期がくると、テレビ消してました。 それくらいのトラウマです。 でも、不思議なもので、今は、自発的に勉強するようになりました。 自ら、知識を得たいと思い始めたのです。 >難しい大学を目指したので、 では、なぜ難しい大学を目指したのですか? 勉強を自発的にしたかったからですか? 勉強するだけなら、難しい大学じゃなくてもできますよね? 自分の事を思うと、勉強なんてどうでもよかったんです。 その難しい大学に入ること、そこを出ること、それにこそ、 意味があったように思います。 だから、勉強がストレスになるんじゃないですか? >本文を果たさなきゃいけないのは納得するけど、 >そもそもなんで勉強するのがそんなに大切なのか、 >とも思います。なんで勉強ってそんなに必要なんですか? >そう自分で思っていながら、勉強してないと私はとても罪悪感を感じてしまうんですが。 要するに、あなたは、今までやらされ勉強をしてきたということです。 自分が、自分の時間を使ってやることであるにも関わらず、 なぜ勉強をするのかわからないまま、流されて今に至っているのでは ありませんか? 自分もそうだったので、偉そうなことは言えませんけど・・・。 あなたのご両親は、なぜ勉強が必要なのか、明確に 答えてくれましたか? 親たちだって、なぜ勉強しなければいけないのかは、よくわかっていない癖に、 子供には、偉そうに、勉強しろっていうんですよ。 だから、そういう親に育てられると、私や、あなたみたいに なっちゃうんじゃないですかね? その辺の事を、冷静に一度整理してみたらどうでしょう? 勉強ってなんなのか? 自分が今までやってきたことは何だったのか? 何の意味があったのか? なぜ、自分は今の大学に入ろうと思ったのか? あなたも、社会に出て、年を重ねれば、いろんなことがわかってきますよ。 勉強と、受験勉強は全く異なるものだということが。 受験勉強の先にあるものは、肩書であったり、資格であったり、 そういうものです。受験勉強は、真の意味で言えば、勉強では ありません。ただの点取りゲームです。 しかし、勉強は違いますよ。 自分が知りたいからやるんです。 心が豊かになるんです。 その辺をごちゃまぜにすると、わけがわからなくなります。 今、あなたがやっているのは、大学を卒業するための勉強なわけでしょ? 要するに、やらされ勉強。だから、ストレスなんですよ。 でも、卒業するためには、やるしかないんですよ。 勉強しても、しなくても、いいっていう状況で自発的に やるのが、本当の勉強だと思います。

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 強制的にさせられる勉強しか今までほとんどしてきませんでした。だから勉強に対して悪いイメージしかないのかもしれないです。 正直勉強に関するものを見ると気分が悪くなるくらい嫌になってます。 そうですね、私は点取りゲームが得意なだけですね。 これから時間ができたら自分の心を豊かにするような勉強ができたらいいなと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

私自身昔「学校の勉強、テスト」が大の苦手でした その頃は教科書開くだけでストレスでしたね~ 読めない、理解できない ぐったりするの繰り返しでした。 ところが学校を卒業して「勉強が義務」じゃなくなると 反して勉強が好きになったのですよね 大人になって興味の範囲が広がり そのことに付いて書いてある本を読んだりしていくうちに 「あれ、あたし自然と勉強してるじゃん」と気が付きました。 また家族に「大の勉強好き」がいます。 学生のころからバシバシ好成績とってました 本人曰く「学んで解明していく、理解していく作業が楽しい」そうです。 昔は何言ってんだコイツと思ってましたが 今は家族の言い分も理解できます。 ただいくら勉強を好きになっても、頭を使う、沢山調べないとなかなか答えが見えない事に関しては未だにストレス・・・というかぐったり疲れます。 勉強は好きですが未だに勉強の仕方が上手とはいえないので、効率が悪いみたいなのですよね。それでも昔よりは感じにくくなりましたが。 質問主さんは簡単に言えば「勉強が嫌い」なのですよ 「勉強が得意」とはおっしゃってますが「勉強が好き」とは1回も書いてないですよね。 サッカーが得意でもサッカーが好きじゃなければサッカー選手になろうとは思わないと思います。 勉強も同じです「好きだから続けられる」それだけなのです。 サッカー嫌いな人に「3時間サッカーしろ」って命令したら多分凄いストレスだと思いますよ。得意だったとしても です。 トラウマ・・・というか質問主さんは「勉強する事」に良いイメージが無いみたいです 個人的には勉強は「強制されるもの」ではありませんし「楽しむもの」ともいえます 目的達成のために時々努力が必要ですが(受験とか) 勉強が好きだと「大変だったけど達成感ある~」と感じたりします。 ところが「勉強はしなきゃいけないもの」「頑張らなきゃいけないもの」と 強制的なイメージが強いとどうしても頑張る事ができません。 ここらへん指導の仕方を間違えている教師や親が多いと個人的に思いますが。 とりあえず大学を卒業すれば「勉強」に対する苦しみから一時的に解放されますよ。 ただ仕事の面で「学ぶ」必要性はありますが、それこそなかなか人から教わるものではありません。皆それぞれ「自分で学ぶ事」を学んできているので出来るのですが。 質問主さんに必要なのは 「自分が好きなもの、欲しいもの、達成したい事」を改めて知ることかと思います。 また「自分の学ぶスピード」を知っておくといいと思います。 先にも書きましたが私は勉強は好きですが、勉強の効率は今も昔も大してよくありません。 また「ちょっとずつ勉強」も未だに得意ではありません まとまった時間でがーっと本を読んでノートに書いたりして理解していくのがストレスが少なく一番頭に入るみたいです。 これは私のやり方です。 人より学ぶスピード遅いなぁとも思いますが、別に人と足並み揃えようともあまり思ってないので(やってる事も違いますし)とにかく頑張るしかないよねとも思ってますが。 もう大学も卒業する頃ですし 「親や周囲の目線」以外の「自分の視線」を持つ事をオススメします。 ただ勉強が得意でも「やりたい事・目標にしたいこと」が明確でないとただの宝の持ち腐れです。 嫌いな事は無理にする必要ないのですよ。 仕事を与える側も「仕事できますけどその仕事嫌いです」と言われても困ってしまうので(笑)

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は受験勉強のような、させられてやる勉強が嫌いだと思います。 社会に出てしたくなる勉強というのは、試験とか点数に関係がなくて、本当に自分が知りたいから知ることなんだと思います。そういうのは理解できます。 ただ、興味はないのに課題としてこなしてこなければいけなかった勉強があまりに多すぎたから勉強によいイメージがもてないのだろうと思います。 本当に好きなことが高校生の時に進路選択する時点でわからなかったから大学に来ただけなので何がしたにのかはわかりません。 自分の目標を真剣に考えないといけませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>勉強を何時間でも出来る人が羨ましいです。 勉強するには、以外と体力が必要なんですよ。 体力が無いと、長時間の勉強に耐えることができません。また集中力も続きませんよ。 質問者さんは、勉強が嫌いではないようですから、体を動かして体力をつけることをされてはどうですか? >>そもそもなんで勉強するのがそんなに大切なのか、とも思います。なんで勉強ってそんなに必要なんですか? まあ、小学校時代に習ったこと(算数、九九とか漢字など)は実生活では必要でも、中学、高校以上での勉強が社会に出て必要か?というと必要ではないことのほうが多いでしょう。私も振り返ってみたら、中学以降で役に立っているって感じるのは、クラブ活動でのトレーニングによる体力作りかな?なんて思ってしまいます。 これも、私が「幸福の科学」の教えから学んだことですが、学生時代での勉強は、社会にでて「使える脳を作るためのトレーニング」だそうです。数学などの微分・積分や物理・化学で習う難しいことは、社会に出ても全く使うことはありません。でも、そういう難しいことが理解できる脳みそを鍛える、間違いなく論理的に答えを導く、そういうことができる脳を作り上げるために必要なんだそうです。 (英語は、もう国際社会を生きるためには必須ですから、これはもうやるしかないですね。)

haruuuuuuuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強に体力ってそんな大事ですかね、座ってるだけじゃないですか? 体力と集中力に関係があるっていうことでしょうか。 難しいことができる脳みそを作るために勉強をするということは両親も言ってました。 勉強しててもその実感がわいてこないんですけどね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭を使うとものすごくストレスが溜まる

    こんにちは、大学2回生です。 私が今悩んでいることは、勉強が嫌い、というより頭を使わなければいけないことをするととてもストレスが溜まってしまうということです。 例えば、難しい本を読んで理解しようとしたり、ぼんやりとしたものを何も知らない他人が読んでもわかるように形にしたりするのって、集中しなければならず頭を使いますよね?私はそういう風に頭を使うと、本当にストレスが溜まるんです。そういう時はいらいらして誰かに八つ当たりしたくなったり、神経質になったりしてとても不快です。 そしてその不快さを解消するために、やけ食いをしてしまうんです。大学生になってからそのせいで8キロくらい太りました。やけ食いのせいで不健康な食生活をしているので自分の体が心配です。 だったら頭を使うことをしなければよいじゃないか、ということになるんですが、私は大学生なので卒業するためには単位を取らなりません。難しい講義を理解したりレポートを書いたりしようとすると、頭を使い集中しないわけにはいかないんです。でもそれをするとストレスが溜まり、どうしてもチョコレートなどの甘いものが欲しくなりやけ食いをしてしまうんです。 勉強は嫌いな人が多いですが、その理由はだいたい勉強が不得意だからとか、興味ないことを強制的にさせられてるからなどだと思います。けど私は自分で言うのもなんですが今までの経験から勉強自体は得意だと思います。というかこんなに勉強嫌いなら、勉強しなくていい道に進めばいいのに、という感じなんですが、勉強が私の中では一番得意で、将来のことを考えると1番大学に行くのが現実的なものだったんです。また、自分が興味のあって知りたいことでも、難しいことを理解しようとするとすごくエネルギーを使うというか、やっぱりストレスが溜まります。 1つ原因として思い浮かぶのは、受験のときのことがトラウマのような感じになっているのかなということです。親に経済的に絶対浪人はさせられない、といわれていたし、難しい大学を目指したので、受験生時代は毎日かなりのプレッシャーの中ですごしてました。今でも思い返したくない位には毎日しんどかったです。他の人に遅れを取らないように、短時間でちょっとでも効率よく勉強をこなさなけれあいけないというような強迫的な気持ちがあって、自分の集中力を奪うもの(騒音とか)に過度に敏感になってました。今もその名残があって、部屋で一人でいるときとかにとなりがうるさかったり、サイレンが聞こえたりすると多分普通の人が感じるより、私にとってはすごく苦痛に感じることがあります。 あと、私の親はすごく勉強にうるさくて、学生は勉強することが本文だから本文を果たさないといけないといいます。本文を果たさなきゃいけないのは納得するけど、そもそもなんで勉強するのがそんなに大切なのか、とも思います。なんで勉強ってそんなに必要なんですか?そう自分で思っていながら、勉強してないと私はとても罪悪感を感じてしまうんですが。 私だけに限ることではなく、だれでも頭を使わなければいけないときってストレスが溜まるものなんでしょうか?勉強を何時間でも出来る人が羨ましいです。そういう人はどうしてそんなことできるというか、勉強することは苦痛ではないんですか?それとも、私はやっぱり受験のことがトラウマになってるんでしょうか、もしそうならどうしたらいいんでしょうか。 1年くらい真剣に悩んでいます。誰かアドバイスください。

  • 勉強のストレスについての質問です。

    この春から高3になる者です。 私はある程度の大学(旧帝大レベル)を目指しています。 当然もう受験勉強を始めなければならない時期ですが、(これでも遅すぎるかも知れませんが) 勉強するにあたってストレスについて困っているので質問しました。 私はもともとあまり勉強が好きではなく、 中学、高校でもあまり勉強せずに過ごしてきました。 これまではそれでうまくいっていたのですが、 もちろん大学受験ではそうはいかないので、 しっかりと勉強しなければならないのですが、 私はある程度ストレスをためやすい性格のようで、 勉強を始めようとすると急にイライラしてきて勉強に集中できなくなってしまいました。 はじめは「こんなもの受験生ならみんな経験するものなんだから我慢しないと」 と思っていたのですが、 最近そのイライラが激しくなってきて、 勉強しようとシャーペンを握った途端そのペンを壁に投げつけてしまったり、 消しゴムを握った途端思いっきり2つに割ってしまったり、 あるとき勉強のことを考えていると意識が飛び、 気が付くとそこらへんにあった紙がビリビリに引き裂かれている、 といったようなことが起きています。 勉強以外でも、家族と食事をしているときに急に叫びだしたい衝動に駆られたり、 話している友達を急に殴りたくなる衝動に駆られたり(その友達との仲はいいです)と、 自分が自分でなくなってきているような気がします。 このままだと最終的に自分や他人を殺してしまいそうで怖いです。 これまではストレスを趣味等で発散していたのですが、 受験生になるにあたって趣味をする時間はあまり取れなくなりますし、 最近は趣味をしていてもあまり楽しさを感じなくなってきました。 このストレスは一体どうしたらよいものなのでしょうか。 また、このような経験は受験生ならみんなしているものなのでしょうか?

  • 何しても勉強やる気でない。どうしよう

    高校2年生最後の春を迎えました。僕は何ヶ月とどうすれば勉強できるか考えてきましたが、色々試しても、やる気は出ず、勉強続かず、集中できず、勉強やろうとしてもすぐに寝てしまって、一日中寝てる感じです。起きても30分したら又眠くなったり、やる気が全くでずと、どうしようもありません。つまり、完全受験不向き型だと思いました。コレは、根本的なところから直さないといけないと思いました。勉強が楽しくなったり、集中し続けられる人間になったり出来ないでしょうか。そんな自分の性格がとても嫌いです。直したいです。どうすれば良いでしょうか。取って置きのひさくなんてないでしょうか。かなり困っています。頭の良い大学入りたいです。

  • 長時間勉強できる人

    長時間勉強ができる人いらっしゃいますでしょうか? 1日に10時間近く勉強するっていうのはどうしてそんなに勉強ができるか私には理解できません。というか、5.6時間勉強したぐらいで頭ふらふら、意識ももうろうとしてこないんでしょうか? 私は勉強が嫌いなんです。こういう長時間勉強ができる人は勉強がおもしろい状態になってるのでしょうか?もしくは嫌いなんだけど、自分を奮い立たせて無理やりいやいややってるのでしょうか?そんなに長時間、人間集中できるわけがないです。 私なんて3時間やったら、「限界」って思いますからね(笑) 前に京大に受かった人は、1日18時間勉強した。って言ってました(もうすでに人間ではない・・・) ※趣味の勉強ではなくて、受験勉強のための「勉強」でお願いします

  • 勉強に集中できない・やり方が分からない

    現在大学生で、公務員試験のため教養科目の勉強をしています。 正直、今まで真剣に勉強をしたことがなく、 どのように勉強してよいのか分かりません。 勉強自体は嫌いではなく、 「教えられ」れば集中できるのですが、 いざ自分で勉強するとなると、 途中で集中力が切れてしまいます。 実際、分からないことが多すぎるというのも、 集中力が切れてしまう一つの原因です。 何時間もずっと勉強していられる方は、 いったいどういう神経をしてらっしゃるのでしょうか? 途中で「疲れたからゲームでもしよう」という気持ちにはならないのですか? 自分には全く理解できません。 是非参考にしたいので、アドバイスお願いします。

  • 高校生活でのストレス

     今自分は高校二年生です。 受験勉強で東京大学を狙っています。 うちの学校はあまり頭の良くない学校なので国公立など の進学実績がありません。 だけど自分は受験勉強を一生懸命やっております。 しかし、うちの学校は若干不良が多いので、 例えば授業中にゲーム機を机の下でやったり、 おしゃべりをしたり、うるさかったり。 勉強してると絡んで来るやつがいたりして、 せっかく自分は東大に入ろうと必死になってるのに。 自分の受験を応援してくれる人もいます。  学校でのストレスを溜めたくないのですが どうすれば、ストレスを溜めなくてすむでしょう。

  • めりはりのない受験勉強

    本当に自分が情けないです... 受験生高3女子です。 地元の国公立を目指しています。 自分の勉強のめりはりのなさに落胆してます。 やっぱ勉強って、決められた時間に集中的にすることが大切じゃないですか... 私もその勉強法を理想としているんですけど、 今の自分はそれとは、ほど遠いんです。 まだ得意の英語などは短時間で集中的にぱーと終わらせて頭に入るんですけど 特に大の苦手である国語などダラダラ勉強してしまうんです。 一問、二問解いては、あー分からないとベットダイビング、携帯、ねる...もうこれで30分 費やして... 本当に効率が悪いです。 自分が受験生であることは自覚できているつもりです。 GWも友達に遊びに誘われたものの、受験生がそんなことしてる場合でないと全て断りました。 しかしGW最終日の今日改めて気づきました。 こんな風にダラダラ勉強してるなら、おもいっきり遊んで、集中的に2時間でも3時間でも勉強する方がずっと効率が良いのではないか。と 同じ大学を志望してる友達は今もおもいっきり遊んでます... それを考えると本当に自分が惨めです。 こんな勉強法を今後も続けていたら志望校には受からないし、勉強自体、もうつづかないと思っています。 本当に変わりたいです。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 勉強のペース

    現在大学受験中です。やるときは何日も集中して勉強できるのですが、ある朝目覚めると急に起きれなくなって何もしたくなくなります。必要な時に集中してやろうと思いやってると頭の中で楽することを考えてしまったりで集中できません。とにかく勉強を進めたいのですが理想はやるときと休むときのメリハリをつけたいです。 とにかく勉強を進めたいです。自分の場合どうすれば一番努力できるでしょうか。

  • 受験勉強のストレス  ストレス発散

    私は受験を控えた中三です。 二学期はそれなりに勉強をしていたのですが、冬休みに入ってから、猛勉強をしています。 今日も朝九時から夕方五時まで、勉強をしたのですが、 ストレスと疲れがたまって、自分が自分でないような変な感じです(悪い意味で) このままでは心身ともに持たないので、ストレスや疲れがたまらない勉強法や、ストレス発散法等、受験、勉強に役立つことがあれば教えてください。

  • 勉強がストレス発散はおかしい?

    資格の勉強がストレス発散だと言ったら、自分を偽っていませんか?と言われました。 勉強がストレス発散はおかしいのですか? 頭が勉強でいっぱいになれば嫌なことが頭によぎらないし、勉強は楽しいので、気分が高揚します。