• ベストアンサー

アメリカは日本を捨てた?

key00001の回答

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

アメリカは、外交問題の範囲では「尖閣問題には干渉しない」は、既にそのスタンスです。 しかし、そもそも中国の領有権主張に賛同出来る理由は皆無だし、既に「日米安保の対象内」とも明言しており、中国の軍事行動に対しても「干渉しない」は、有り得ないと思いますが・・。 また、日本って、気軽に捨てられるほど、まだ凋落してませんよ。 日本は海を挟んで米・露・中の超大国と国境を接する経済大国であり、太平洋に膨大な海洋利権を持っています。 従い、日本と組んだ超大国が、極東における覇権も握ると言っても過言では無いでしょう。 少子高齢化等の影響で、日本の国力が現在の3分の1とかに縮小すれば別ですが、それでもかなりの経済大国であって、「捨てる」と言う発想にはならないのでは?と思います。 この中で、距離的には最も遠いアメリカが、実質は支配的に日本と友好関係を構築しており、この利権を保持しているワケですが、アメリカはこれを簡単に放棄など出来ません。 仮にアメリカが放棄してくれれば、日本も独自路線に突き進めるので、現状だとロシアとの関係強化が濃厚です。 これは日・露にとっても、莫大なメリットがありますよ。 ただ、これまでもロシアや中国と、日本が近づいたことはありますが、それを悉く妨害してきたのがアメリカです。 それと何より、経済的に相互にメリットがある間は、米中関係も良好ですが、基本的には対立陣営なんですよね。 即ち、もし中国の軍事力・経済力が、西側陣営を上回る様な事態となる可能性があれば、その前に関係は破綻しますよ。 所詮は、「それまでの間」の関係であって、テーブル上はにこやかでも、テーブルの下では殴り合いとか腹の探り合いと言う関係でしかありません。 加えてアメリカとしては、尖閣付近の海洋資源の利権(特に石油利権)が中国に渡るのは、何としても阻止したいところでしょう。 現状はアメリカの石油メジャーを中心とする英米資本が、世界の石油利権を支配しており、逆に中国は、その英米支配を逃れるために、南沙や尖閣の利権獲得に、必死になっていると言う構図です。 英米にとっての石油は、彼らの利益・利権の重要な中核であって、それは中東情勢にも必死に過干渉したりしている点からも明らかでが、「対中国のみ例外」と考える理由は無いですよ。 更に、中国の尖閣領有権主張に基づけば、「沖縄も中国領である」となります。 即ち、沖縄米軍基地や、沖縄返還など、戦後のアメリカによる極東経営の全てが否定される形です。

cherry77_
質問者

お礼

ありがとうございます。 >また、日本って、気軽に捨てられるほど、まだ凋落してませんよ。 しかし、周辺諸国の発展により日本の相対的プレゼンスは低下するのではないかと。 >ただ、これまでもロシアや中国と、日本が近づいたことはありますが、それを悉く妨害してきたのがアメリカです。 北方領土が平行線のままなのもアメリカが絡んでいますよね。日本人って長期のビジョンで物事を考えるのが苦手なようです。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7828654.htmlの質問の最後の回答者が “20-30年後ではなくて、もっと身近な単位で考える必要があります。” と言っているように、日本人はすぐに結果を出さないと何事も評価されないようです。しかし、それにも関わらず 北方領土に関しては例外のようです。

関連するQ&A

  • 何故アメリカは尖閣問題で日本の味方をするのですか?

    アメリカは尖閣問題では日本の味方をして、尖閣は日米安保の対象であると表明しています。 中国の支配階級や金持ちはアメリカ国籍やカナダ国籍を持っています。中国の実態は少数の中国系アメリカ人が支配する植民地であり中国の利害とアメリカの利害は一致します。にも関わらず、アメリカが中国でなく日本の味方をすることに強い違和感を覚えます。何か裏があるとしか思えないのですがどうでしょうか?

  • 一般アメリカ人は日本周辺の外交等は興味ないですか?

    一般人のアメリカで、日本の中国との尖閣諸島問題、中国と台湾問題を知ってたり関心ある人の割合はどれくらいでしょうか? 日本ではこれらのことがよく報道されますが、アメリカ国内のニュースでもアメリカが尖閣諸島守るとか尖閣諸島問題はよく放送されるのでしょうか? それとも放送はほとんどされないものですか? やはりアメリカ人の多くは日本周辺の問題は興味ないものでしょうか? あと日本にとってはトランプが再選してくれた方が都合いいらしく、理由はニュース記事のコメントの多くは中国に強く出れるからと書かれています オバマがトランプ批判したりする記事のコメントでは「オバマのせいで中国が強くなった」みたいなことが沢山書かれますが、これは日本からの視点であって、一般アメリカ人からしたらトランプの方が中国に強くでれるとか、オバマが中国を強くしたとか思ってる人はほとんどいないものですか? そのような日本の都合はアメリカ人からしたら関係ない、知らないからそれを理由にトランプを選ぶことはしないと思ってるアメリカ人がほとんどですかね?

  • アメリカ、日本とアメリカ、フィリピンの同盟の違いは

    フィリピンと中国での南沙諸島での領有権の争いに対して、アメリカは介入しない、軍事的にもフィリピンを擁護しない姿勢を示しているような記事がありますが、アメリカと日本の同盟関係とアメリカとフィリピンの同盟関係の内容に違いはあるのでしょうか?  日本も尖閣諸島の問題を抱えておりますので非常に気になります。 アドバイスいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ日本はアメリカに強く言えないのですか。

    なぜ日本はアメリカに強く言えないのですか。 普天間の問題がありますがアメリカと喧嘩して追い出せない理由はなんですか。 フィリピンは追い出したそうです。 理由は知りませんが日本も追い出せないのですか。 抑止力といいますが、それは最近、中国や北朝鮮が台頭してきからであって、その前から基地があったのは戦争に負けたからです。 ですので今、抑止力と言ってるのは後づけです。 戦後65年、今でもアメリカ兵が日本にいるのが変なのです。 政権が変わって、米軍問題も絶対変わると思いました。 今変えるしかないと思います。 今変えるのがいいタイミングだと思います。 なぜ変えられないのでしょうか。 何が問題があるのでしょうか。 何を恐れているのでしょうか。 喧嘩しても日本から米軍を減らしますと言ってほしいです。 日本人はそれを望んでいると思います。 日本人はアメリカに戦争を挑んだ強い国民だと思います。 なのでアメリカ人は日本人を恐れているのではないでしょうか。 日本のマスコミはアメリカを怒らせたら怖いといいます。 恐れているのはアメリカだと思います。 とにかくアメリカ軍が少しでも減るのが正しいと思います。 10年後でも20年後でも半分になってたらいいと思います。 なぜ減らす約束をできないのですか。 お金が必要なら、お金を出せば出て行くんですか。 もしくはいつか台湾へ沖縄から基地が移動するこもあるのでしょうか。 そうなって沖縄から台湾へ基地が移動すると、逆に中国の日本への抑止力とか言われるのでしょうか。 どちらにせよアメリカと喧嘩できない理由を教えてください。

  • アメリカと中国

    今回のチベット問題について、しっくりしない自分がいます。 中国があくまで自国の問題であると主張し、それについては内政干渉不要・・・・そういえばブッシュ様と言うより「世界一のアメリカ」はいつも同じようなことを他の国にしてきたよなあ。 民衆が独裁政治の犠牲になってるとか言って介入して軍事産業が莫大な 利益を得る。そして軍人でもない民を殺戮してるよなあ。 そして、黒人が白人の警察に暴力ふるわれても、いっときはニュースに なっても、それだけで時が流れていくアメリカ。そして低賃金で中国に モノを作らせておいて利益を得、なにか害があると責任は「全て中国」にあるとする態度。今回のチベット問題を基に現在の世界情勢などを色々な視点からみなさんの考えをお聞きしたいです。

  • 尖閣諸島問題におけるアメリカの立場

    以前として紙面を賑わせている尖閣諸島問題ですが中国、韓国はさておきなぜアメリカは巨大な利権を我が物にしようと日本に迫らないのでしょうか?元々、尖閣諸島は戦後沖縄の一部としてアメリカの施政下に入った後、時を隔てて日本に返還されたと聞いています。 その道に詳しい方がいらっしゃいましたらご説明いただけるでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカ大統領選と尖閣

    今朝のテレ朝で、中国専門家が攻勢を強める尖閣では、日本との全面戦争もシナリオに入っている、と言っていましたが(青木という左系のコメンテーターが苦し紛れの呑気な応えをしていたが…)、もし、アメリカ大統領選でバイデンが勝てば、尖閣問題はどうなるでしょうか? また、米軍駐留経費の増額を求めてきたトランプ氏に対して、バイデン氏はどう出ると思われるでしょうか?

  • アメリカと中国が軍事力で手を繋いだら、どのような影響がありましでしょう

    アメリカと中国が軍事力で手を繋いだら、どのような影響がありましでしょうか?? 日本はアメリカの属国という事で、今より中国に軍事侵略されにくくなりますか?? アメリカと中国に挟まれて、両国からお金やら技術の要求が強くなりますか?? アメリカと中国が協力しあうという事は、アメリカに気兼ねせず、日本に対して、ある程度の征圧をかけてもいいという風になりますか?? 尖閣諸島問題でやっと、平和ボケから目覚めて、日本国は日本人が守らなくてはと思いしらされました。 自分が情けなく思っております。

  • 日本の領土問題

    日本は現在、ロシアとは北方四島、韓国とは竹島、中国とは尖閣諸島と多くの領土問題を抱えていますが正直このままでは返ってくるようには思えません。 思うのですが全て返してもらおうというのは無謀な考えではないでしょうか? 北方四島はロシアの二島返還案をのみ、竹島、尖閣に関して口添えしてもらう、ないし干渉させないようにするというのが得策であると思うのですが甘い考えですか? 一番怖いのは露中韓が領土問題で結託することだと思うのですが。 たくさんの意見、領土問題に関する知識をお待ちしています。

  • 日本はいまだに平和ぼけ?

    中国は尖閣問題も視野にいれて急ピッチで軍事戦略を立てて、空母の開発も成功したようで、また尖閣ともっとも地理的に近い福建省で大規模な軍事基地を作る予定で、これも尖閣を監視する目的のようです。  尖閣、竹島、北方領土の難しい問題を抱えている中で、とくにアメリカでも尖閣の問題は極めて緊迫していると認識しているのに、日本は自民党の政権公約の中で自衛隊を国防軍に名前を変えると提示しているだけで、各政党と民間団体、一部の左翼のメディアが大騒ぎしているのをみて、この国はいまだに平和ボケから抜けていないのではないかと思いました。 尖閣が実際に中国に侵略されるまでは本当の危機感を抱かないのではないかと.... このような考えはまだ少数派なのでしょうか?!