• ベストアンサー

七色いんこについて

you_seiの回答

  • you_sei
  • ベストアンサー率30% (102/338)
回答No.1

あ~これは、私もかすかに記憶がありますね。NHKの特集番組の中で、インタビューに答えていたときに、そう言っていたような記憶があるのですが・・・ ただ「書きたくない物を、無理に書いた」というネガティブな理由ではなかったと思います。 作品は、週刊少年チャンピオンにかかさず連載されていた頃(ブラックジャックからの流れだったと記憶してます)描かれたものですけど、そこで何かあった,という分けではない,と思いますよ。

keina-
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。 そうですね、TVのインタビューに答えていたのを見ていたときでした。どこかに書いたのとは違いましたね。 ありがとうございました。

keina-
質問者

補足

ただやはりそのときに、いんこは書きたくなかったと言うようなことをはっきり言っていた気がしますが、記憶違いなのでしょうか。あのときのショックは何なのか、年齢を重ねそれなりの歳になった今、知りたいのです。故人の気持ちもわかるとそのときよりは理解できると思いますので。 しつこくて申し訳ないですが、ぜひどなたか教えてください。

関連するQ&A

  • 七色いんこに出てくる「日本の国土!」

    手塚治虫作「七色いんこ」を読んでいると、たまに「日本の国土!」という言葉が出てきますが、これはいったい何なのか不思議でなりません。 驚いたときなどに、感動詞として使われているようです。 当時の流行語でしょうか?

  • 手塚治虫の作品「七色いんこのネタ」で登場人物の叫び声が「日本の国土」と

    手塚治虫の作品「七色いんこのネタ」で登場人物の叫び声が「日本の国土」とたまに出て来るのですが意味が分からないので、知っておられる方がいたら教えて下さい。 おそらく登場人物がピンチな状況を、手塚先生なりに当時の日本を皮肉って描いたのだと思いますが、当時の時代背景も含めて教えていただければと思います。

  • 一話完結の面白い漫画を探しています。

    タイトルの通り、一話完結の面白い漫画を探しています。私の持っている漫画では、『フランケン・ふらん』『七色いんこ』『江戸川乱歩異人館』などがあります。手塚治虫先生の作品は知っているものも多いので、それ以外のものが望ましいです。グロテスクな表現も大丈夫なので、どんなジャンルでも教えていただけると嬉しいです。お願いします!

  • 泥棒(犯罪者)と刑事の恋物語を題材とした作品

    手塚治虫の「七色いんこ」や、立川恵の「怪盗セイントテール」のような、泥棒(犯罪者)と刑事の恋物語を題材とした作品を探しています。何かオススメの作品があれば教えて下さい!映画・ドラマ・アニメ・漫画・小説・ライトノベルなどジャンルは問いません。

  • 手塚治虫の『ミッドナイト』

    手塚治虫の作品で『ミッドナイト』というタクシードライバーが主人公の作品があります。その中主人公を殺そうとする双子の妹が出てきますが、「私たちは一卵性の双子よ」と言っています。しかし私の記憶ではたしか一卵性の男女の双子は生まれないと思うのですが。手塚治虫は医学博士(でしたっけ?)でもあったはず。これは手塚治虫の間違いでしょうか?それとも男女の一卵性双生児ってあるんでしょうか?

  • 七色の毛虫

    七色の毛虫のことで質問です。 子供の頃、七色の毛虫を見ました。体に比して毛がとっても 長く(3cmくらいあったように記憶しています)、上に向かってピンピン とのびています。そしてその毛が七色だったのです。 友人などに聞いても「そんな毛虫いるわけない、夢でも見たんじゃないか」 と言われ続けてきましたが、最近「同じような毛虫を見たことがある」 という人が現れ、本当にその毛虫が実在していたのではないかと思うようになりました。 そんな毛虫を見たことあるという方、また、その毛虫はどんな名前で、 成長するとどんな蝶or蛾になるのかご存じの方いらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 手塚治虫といえば?

    手塚治虫といえば、どの作品が印象的ですか?好きですか? 心に残ってますか? 漫画、アニメーション、どれでも構いません。皆さまの好きな手塚治虫作品を教えて頂けませんか? 私は火の鳥がとても好きです。テーマが壮大で話も面白くて、確かあの作品は未完だったような気が。 アニメーション化かれた鉄腕アトムも良かったですね。 皆さまはどうですか?

  • マンガの神様

    手塚治虫の作品で最も売れた作品は何なんでしょうか

  • 「アンドリュー」って手塚治虫さんの作風に似てません?

     ロビン・ウィリアムス主演の映画「アンドリュウ-」を見て思ったんですが、ストーリーが手塚治虫さんの作品にタッチが非常に似ているような気がして仕方ありません。 手塚さんの今までの作品の中に出てくる思想や方向性が「アンドリュー」と通じる所が非常に多く、特に鼻の形がいびつな科学者が出てくるところなどはそのものではないかと思わせる所も有ります。「アンドリュー」のクレジットに手塚治虫さんの名前は有りませんが、「アンドリュー」の原作者、脚本家の中に手塚治虫さんの作品を見たことが有る。或いは、何らかの形で関係してるのではないかと考えたのですが、単に思い過ごしなのでしょうか? 事情をご存知の方、或いは映画の感想なんかでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 手塚治虫の各作品を批評・解説した本は?

    手塚治虫の各作品を批評・解説した本(漫画)はありますか? その時の手塚治虫の心情・エピソードなどが書いてあるものもあれば教えてください。