• ベストアンサー

「ていうか」について

noname#6306の回答

noname#6306
noname#6306
回答No.3

「というか」からの派生ですね。 もともとは「○○というか」という感じで誰かの言葉の否定的な言い回しですね。 最近はいきなり「ていうか」と始まることがあるようです。完全に誤用ですね。

awayuki_ch
質問者

お礼

yousayさん、返事が遅くなってしまって、申し訳ございませんでした。ご回答ありがとうございました。大変いい勉強になりました。

関連するQ&A

  • 理解できない「や」

    いつもお世話になっております。 朝からガキがうるさくて、ゆっくり寝ることもできやしない。 この文の中の「や」は何でしょうか。口語の場合、よくこう言いますか。 宜しくお願い致します。

  • 「どうなっての」は決まりの言い方ですか

    いつもお世話になっております。 ある口語についてお聞きしたく思います。 私は「どうなっての」の意味がよく理解できません。 「どうしてこうなってんの。」の意味でしょうか。 「どうなってんの」は決まりの言い方ですか。 なぜ「どうしてこうなってんの。」の形ではないでしょうか。 なんかこの文の字面の意味からすると理解できません。 簡単な会話を作っていただけないでしょうか。 (なっての=なっているの砕けた言い方です。 ということはすでに分かりました。 この点について、説明しなくても構いません。) 以上、よろしくお願い致します。

  • 一つの口語の表現を探しています

     いつもお世話になっております。  適切な答えをまだ見つけられなくて、うまく説明する自信も持っていないで、『どうやって説明するのかいいのか』の意味を表す時に、口語の場合普通どんな言葉を使うのでしょうか。『なんというか。』でいかがでしょうか。たとえば、下記の会話の中で、『 』にあたる部分。 ーどうして日本人は8が好きなんですか。 ーそうですね。『なんというか。』もしかして、8の縁起がいいかもしれませんね。 ー日本のトランプはどのように遊びますか。 ーそうですね。『なんというか。』簡単に言えば、つまり。。。    日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 口語の質問

    いつもお世話になっております。 今ある口語の参考書を読んでいます。次の質問をお聞きしたく思います。 1.あの八百屋のカミさんは、不景気で寝こんじまったらしいよ。 「じまった」は「でしまった」の口語でしょうか。口語の場合、「~てしまう」の「て」は省略できますか。 2.鴨が葱をしょってくる 「しょって」の動詞は何でしょうか。「しょる」、「しょつ」、「しょう」で全部調べましたが、見当たりませんでした。 3.ねえ、彼女、よかったらお茶しない?それかディスコでもいいよ。 「それか」は何でしょうか。 4. (1)そこの彼、五分間だけこのアンケートに答えてくれないかなあ。 (2)ねえ、彼女、よかったらお茶しない?それかディスコでもいいよ。 例文のように、知らない人にも「彼」と「彼女」を使えますか。軽蔑の呼びかけですか。 5.隠すなよ。貴様とおれとのあいだじゃないか。なんでも話せよ。 「貴様とおれとのあいだじゃないか。」の意味は何でしょうか。また、この文の中でなぜ「貴様」を使いますか。皮肉の意味を取れませんが。 6.河原町のディスコに行けば、ギャルは掃いて捨てるほどいるぜ。 「掃いて捨てるほど」という比喩の想像がつけません。なぜ人がたくさんいるの意味になりますか。 長くなってしまって、申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • mind to ~ とは?

    こんにちは!いつもお世話になっています。 とある海外の大規模なコミュニティサイトにアカウント登録をしたところ、イギリス人女性の方から「mind to be fren with me?」というメッセージをいただきました。この文の意味は「友達にならない?」という表現かと思ったんですが(frenはfriendかな?)、なんだか口語っぽい表現の仕方でいまいち相手の心境やこの文のニュアンスをつかめないのです。。 分かるかたがいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

  • 申し訳ない

    いつもお世話になっております。 1.「とんでもないことです」は正しい日本語だと教わったことがあります。それと同じように、「申し訳ないです」の正しい言い方は「申し訳ないことです」でしょうか。 2.口語の場合、「申し訳ありません。」と「申し訳ございません。」は言いますか。それとも書き言葉しかそう使いませんか。口語の場合、よく「申し訳ない(ん)です」と聞こえますが。 3.「申し訳ありません。」と「申し訳ありませんでした。」の区別を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 「ば」と「たら」

    いつもお世話になっております。 「ば」と「たら」についてお聞きしたく思います。「ば」は文語の中で多用で、「たら」は口語の中で多用なのでしょうか。 たとえば: 何かあれば、ご連絡ください。 何かありましたら、ご連絡ください。 どちらが「ご連絡ください」と繋がると硬いビジネス文章のイメージを受けるのでしょうか。 何かございましたら、ご連絡ください。 何かござれば、ご連絡ください。 このような表現もするのでしょうか。 一言で言えば、文語の場合は「ば」を多用したほうがいいか、口語の場合は「たら」を多用したほうがいいか、と確認していただきたいです。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 「ゲット」に似ている単語と口語の添削をお願い致します。

     いつもお世話になっております。下記の会話についてお伺いします。 1.【 】の中の単語は【ゲット】に似ているような発音が聞えますが、いったい何なんでしょうか。 2.これは自分で作った口語です。変なところがあれば、添削していただけないでしょうか。   (席についてから)(「着席後」とどちらが自然なんでしょうか) ー何か食べられないものがある? ーいや、別に。【ゲット】じゃないと大丈夫。 ーえ、【ゲット】?これはどういう意味? ーまあ、猿とか、犬とかのものかな。 ー変態の食べ物の意味だよね。 ーはは、つまり変な食べ物って意味。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 日記の言葉について

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 昨日初めて、日本語の日記を書きました。すこしお聞きしたいことがあります。日記を書く時に、どんな雰囲気の言葉を使いますか。口語(たとえば:「し」、「けど」)それとも論文のような言葉(たとえば:「である」)でしょうか。一文の最後に「ね」「わ」「よ」をつけても大丈夫でしょうか。つけないとやはり硬い印象を与えますね。普通の個人日記の雰囲気を知りたいです。よろしくお願いいたします。

  • 女性言葉

    いつもお世話になっております。 口語の場合、女性は自分自身に対して、軽い疑問を表す時に「だろう」を使わないですか。 私はよく日本人の女性から「何だろう。。。」(考え中の時によく言うようです)のように聞こえますが。 この場合、「何でしょう」を使うべきですか。 また、「かしら」を使えば「何かしら」それとも「何だかしら」ですか。 宜しくお願い致します。