• 締切済み

最近、忘れる事が多いです。

kamichankの回答

  • kamichank
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.3

「最近は記憶という面で頭をあまり使っていないのですが、それも関係しているのでしょうか?」 回答「大いに関係が有ります。」 「急にこんなに忘れっぽくなった事に疑問を感じています。」 回答「忘れてもよいことを、忘れているだけです。急いで行動しているだけです。もっと、落ち着いた生活を心掛けましょう。」 「まだ20歳ですが歳のせいでしょうか?」 回答「歳ではなく、生活態度のせいでしょう。」 「母曰く、忘れた事さえ忘れてるのは危ないけど、忘れた事を思い出せるから病気では無いでしょと。」 回答「全く、お母さんの回答は、正しい。まず、身の回りの整理整頓を常に心掛けて努力しましょう。」 将来、笑い話になることを期待しています。

関連するQ&A

  • オンラインゲームの接続について

    今、リビングにある据え置きゲーム(PS3、Xbox360)を自室でやりたいとおもっています。 ただそこで問題なのがネット環境です。 現在yahoo!12MのADSL回線で一戸建てのリビングが2階、自室は1階にあるのですがモデムやルーターは全て2階のリビングに有ります。当然1階には電話線を挿し込む穴?もなく自室にゲームを持ち込むとオンライン環境が無くなってしまいます(一応無線LAN環境は有りますが、ネット対戦出来るレベルではありません) そこで質問なのですが、自室でオンラインゲームをする場合 1.ADSLのまま長いLANケーブルを買って2階から自室まで引きこみ繋げる(壁づたいで約20m) 2.ADSLから光回線に変えた時に工事を頼んだ際にリビングと自室に有線LANで繋げるようにする(これは出来るかどうかわからないですが・・・) 3.wimaxと契約して自室にwimax機器を置いてそこから有線で繋げて、2階のリビングにあるPCには無線で繋げる(wimaxのサイトで調べたら自宅はサービスエリア内でした) たぶんこの3つくらいしか候補がないと思うのですが不安点は 1はそれだけの長さだとやっぱり遅延してしまうのではないか。 2は月々のADSL料金より1.5倍ほど高くなってしまうのと、そもそも自室に光回線を開通出来るのか。 3はwimaxとはいえ無線であるので、オンラインゲームに耐えられる速度が出るのか。 みなさんだったらこういう場合どうしますか? 質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします

  • すごく怖い事がありました

    つい2時間前に、すごく怖い事がありました。 私は寝ていたせいか気づかなかったのですが、 母が一人リビングにいると 急にすごい音が聞こえてきて、 玄関を見に行くと誰かが家のドアを 鍵がかかってるのに何度も開けようとしてたそうです。 母は怖くなって、音を立てないように ドアの覗き穴を見ると、 そんなに年ではない感じのスーツらしき姿の女性が一人立ってたそうです。 どうしたらいいか困ってると、 しばらくしてからチャイムがなったので 母が出ても、返事がなく無言のまま。 出るのに躊躇したからインターホンから離れたのかな? とまた様子を見に行くと まだ立っていて しばらくそのままでしたが、 諦めたのか、エレベーターに乗っていったそうです。 母がすっかり怯えてしまい、 私もすごく怖いです。 この後、私が仕事に行くため、 母が一人になってしまうので とりあえず、私が行ったらチェーンをかける事になってます。 しかし、また来たらどうしようと、 かなり困ってます。 こういう場合、警察に言っても対処してくれなそうですし、 どうしたらいいでしょうか。 ちなみに家は、マンションで、 入り口はオートロックになってます。 誰かにまぎれて入ってくる事は可能だと思いますが、 上の方の階ですし、 明らかに家だけ来た感じです。 私の部屋は、通路に面していて、 窓が開いていたのですが、 そこに何かをしてきた形跡はありませんでした。 今、気が動転していて うまく説明が出来てないかもしれませんが、 どうか、お答えよろしくお願いします。

  • 自分のベットで寝たはずが起きたらリビングだった

    現在中2の女子です。 私は昨夜、2階の自室のベットで寝たはずなんですが、起きたらリビングでした。 親は自室のベットで寝たのは夢なんじゃないかと言いますが、昨夜の記憶はとてもはっきりしています。 私はリビングをでる直前まで眠気はなくて、LINEをしてました。最後に「もう寝る」とトークを送って携帯を置き、リビングから出て、階段を登り、自室に入ろうとした時にドアにぶつかり、驚いて、ドアをちゃんと開けて自室に入り、ベットに行き、自分のぐちゃぐちゃになっていた布団を綺麗に直して、ぬいぐるみを抱きかかえて寝ました。 ですが、起きたらリビングで寝てました。 自分が最後に送ったトークもちゃんとあります。抱きかかえて寝たぬいぐるみも自室のベットの枕元にありました。ベットもぐちゃぐちゃではありませんでした。が、私がベットから出た形跡はありました。 私は夜中の2時頃に自室へ行き寝ました。 3時頃、家族がリビングに降りて誰か起きてるか確認したところ誰もいなかったそうです。 それから、少し経ったあと誰かが一階に降りる足音がしたそうです。 そして、5時頃起きてリビングに行ったら私が寝てたそうです。 これは、私が寝ぼけて降りていったのでしょうか? 私が寝ぼけるときは無理やりだれかに叩き起こされたときです。自分から起きるときは、いつも記憶はありますし、意識もハッキリしています。 「寝ぼけてたんじゃない?」とみんな言うのですが、寝る前の記憶がハッキリしすぎていてか、あまりにも不思議で謎で納得がいきません。 これはどういうことなのですか? ちなみに、爆睡していて夢はなにも見ていません。

  • 物事を忘れたり、見落としたり…

    20歳女性です。 19歳あたりからグンと記憶力の低下等が気になり出しました。 20歳から記憶力の低下は始まると聞きましたが 一気にガクンと落ちた感じです(ガクンと落ちてからは、落ちた状態を維持という感じです)。 これは並列で考える事ではないかもしれませんが 見落としも気になります。 探し物等で、探したのに見つからないので母に言ったら「ここにあるじゃない、ちゃんと見なさい」とか 後、先ほどまでしてた勉強に関しての質問で 問題の解説をしていただいた際、A=Bであるという回答に対して理解ができず 「なんでA=Bなのですか?それまでにA=Bである説明文などは無かったので理解ができません」 というような回答をしたところ 再度回答をいただき、そこで、それまでの説明文にA=Bを示す文があった事に気付きました。 特にお店なんかで、物が見つからなくて店員さんに尋ねたら目の前にあったとかの経験が何度もあるので 自分でもよく分かっているので、探し物をする度にものすごく気をつけて探します。 1回目はやはりざっと見る感じですが、見つからなければ2回3回と慎重に事細かに探しています。 それでも、見つからなかったら母に言ったり、店員さんに聞いたりしているのですが それでも、上記のような事になってしまい、 自分の目はどうなっているんだろう…という感じです。 また、物忘れに関しては 忘れないことは忘れません。 全てにおいて記憶力の低下があるわけではありません。 なんでこれは忘れないんだろうなという事もあります。 また、一気にガクンと落ちて、多大なストレスの原因にはなっているものの 病的な感じでは無いかと思います。 ただ、忘れちゃいけない事まで忘れたりしてしまう事もあり どうしたものかと思っています。 忘れてもストレスが溜まるだけで他に影響が無ければ まだいいのですが、そうではないものまで忘れてしまうようになりました。 メモをして貼っておいても、 忘れてしまう事もあります。 一番大変なのは出かける時で 毎回バタバタです。 母からはこんなんだったらどこも出かけるなと怒られます(パニック状態で母まで巻き込んでしまうので) この前は久しぶりにものすごくひどくて、母を階段4往復ぐらいさせてしまいました(一軒家です)。 前日に用意できる物は用意するようになりました。 明日はこれとこれを持っていくと荷物をまとめ 当日にこれとこれを用意するというのも考えるのですが 当日になると当日用意する分が時たまふっとんでいます。 上記の時は、シュシュをつけるのを忘れ、チョコレートを持つのを忘れ タオルを母に用意してもらったのに確認を忘れて再度タオルを用意してもらうハメに(私が使えないタオルだったので) 後もう1個は既に思い出せません。 タオルに関しては前日に用意できるはずなのを忘れていました。 特に多いのが荷物を作る際に、何を持っていくかが浮かばない事です。 出かける直前になって、あれを持っていくんだった、これも… というのがしょっちゅうです。 また、10秒前にしたことさえ忘れる事も頻繁にあり、 例えば、忘れる事が多いので、呪文のように頭の中で何回も○○をすると唱えていたのに パッと他の事を数秒やったせいで、それを忘れてという感じです。 よくあるのが自室にあるコップをリビングに行く際に持っていくのを忘れるのですが 自分の中での正解は、 自室で座った状態から立つと同時にコップを持って部屋をでることです。 立ってから1歩でも動いてしまってから、あっコップ!となって1歩でも戻る形になれば間違いで ストレスが溜まります。 後、これはストレスは溜まらないのですが 荷物を作ってる際に、バッグに財布なんかをいれますよね? 基本的にそういう事はリビングでします。 元々バッグに財布が入っている状態ならばバッグを開けて入っているか確認します。 そうでなければバッグに財布を入れます。 で、極端な話、バッグのチャックを閉めた瞬間、財布が入っているか分からなくなります。 一番多いのは リビングで荷造りをして、財布を入れ、その他持っていくものを入れ 玄関に行ったところで、財布入れたっけ?となり、確認 玄関を出て、自転車にバッグを置いて、財布入ってるよね?と確認という感じです。 自転車での確認は、入ってるよね?という確認ですが それまでの確認は全て、入れたっけ?という感じです。 探し物などの見落としの対処法はありますか? 記憶力低下によるストレスが結構多いです。 自分の中での解消法はあるのですが、特殊?というか細かい条件がある感じで、あまり解消できていません。たまに爆発します。爆発しても何もできない弱気な人間なので 結果、何も起こらないのですが、やり場の無い怒りを無理矢理静めている感じです。 記憶力って何かをやれば回復するでしょうか? バッグに入れたものがすぐ分からなくなるというのは異常でしょうか? 長文・乱文で申し訳ないですが 回答いただけると嬉しいです。

  • 荷物をどこで詰めるか

    GW明けに8泊9日で、家から離れて ある施設(わたしは精神障碍者です。)にショートステイする予定です。 で、少しずつ荷物をまとめているのですが 海外旅行用のスーツケースを利用する予定で 自室(2階)で荷物を詰めるか リビング(1階)で詰めるか、 どちらがいいでしょうか。 階段は特に急ではないし、スーツケース自体は軽いし 荷物はノートPCを持って行くくらいで それほど重くなるわけではないと思います。 取り敢えず、自室で詰めて、一旦荷物を出し スーツケースと荷物を別々にして、それぞれ、 リビングに運ぶのもありかな。とも考えています。 ある程度の荷物は入れられるカゴとかケースがあります。 どうしたらいいでしょう。 自室で詰めた時は、父におろしてもらうつもりです。 6日にならないとリビングで荷物を詰める作業はできません。

  • 忘れっぽい、見つけられない

    19歳女性です。 頭を使う事はありますが 毎日学校に行っていた頃に比べると使ってないかもしれません。 ただ、暗記力は下がってないと思います。 一回見ただけで覚えられはしないですが 自分に合った覚え方を知っていたので、昔から暗唱とかは得意でした(今も、勉強等で覚えなきゃいけない事はきちんと覚えられます) ただ、ここ1年?(この期間もいつぐらいからなのか覚えていません) 日常生活において忘れっぽくなりました(昔もたまに教科書忘れたりとかありましたが、毎日のように何かを忘れるとかはありませんでした) 後、ゲームをしている時なんかも A→B→Cの順に動作をしなきゃいけないというか、するべきなのに Bの動作を抜かしてCをしてしまい、した瞬間に「Bし忘れた…」みたいな。 ゲームなのでそこでミスしても、現実世界においては何の問題も無いですが。 (しかも、上記動作は一定の間隔で繰り返すのですが、2~3回連続出Bを抜かしてしまい、自分に対して、なんで?って感じです) 日常生活で忘れっぽいのは 自分で忘れた事に気づけていない事も多いです。 例えば、食事の用意をしていて(料理は母が作るので、それをお皿等によそる) トレーに一人前乗せる際に ご飯、おかず、飲み物、お箸等を乗せますが 乗せて、さあ持っていこうという時になって、飲み物忘れた、お箸忘れた、 最悪、持って行ってからお箸忘れたとかがあります。 (飲み物もお箸も同時に忘れる事はあまり無いです。基本何か一つ忘れます。自分の思い通りに、完璧にトレーに全部乗せて、持っていけるという事のほうが少ないようにも思えますが、数えてはいないので実際は分かりません) 以前まではこういう事はありませんでした。 自分の中では急に忘れ物がひどくなったという感じです。(以前までの頻度とは比べものにならないくらい、多くなりました) 他にも、自室からリビングへ(一戸建てのため階が違います) 朝起きて必ずコップを持っていきます。 またリビングから自室の時も必ずコップを持っていきます。 これは忘れても、部屋を出るときに気づける事が多く、 リビングに行ってからコップを忘れた事に気づくのもたまにしかありませんが コップ以外に何かをリビングに持っていく際、 それを忘れる事が多いです。 で、一番やっかいなのがリビングに降りて、ちょっとしてから その持ってきたはずの物が無い事に気づき、「なんでないの?」となることです。 母によく「あなたはいつも持ってきたつもりなの」と怒られるのですが 自分の中では完全に持ってきてるというふうになっているので 無い事でプチパニック状態です。 忘れた事に気付いて、「あっまた持ってき忘れた」となることもありますが 完全に頭の中で持ってきてるとなっていて、「なんでないの?」という事も多々あります。 基本1日1回は何かそういうことがあります。 ここ1~2年は以前に比べ頭を使わなくなってきているので (夕食も最大2日前までしか思い出せません。一般的にはこの程度だそうですが) そういう意味で忘れっぽくなってるのかなと思うのですが 回復させるにはどういう方法がいいでしょうか? 一応大学生(通信制)であり、仕事もしていますし パズルが好きで、結構毎日パズルをしています(クロスワード、ナンプレ等)。 後、これは別かもしれませんが 物を見つけられないというのもあります。 例えば冷蔵庫の中で捜し物をして、(母が冷蔵庫にあると言ったので) 見つからず、無いよというと 「ちゃんと探してないから」とか「見えるところしか見てない」とか言われて 結局母が探して「あるじゃない」と怒られます。 以前から、見えるところしか見てないとか言われまくってるので 最近1~2年はきちんと探しています。 自分が見つけられないという事を分かっているので 1回探して無くても、2~3回は探し直します。 2~3回探し直すのも、きちんと、物の場所を移動して奥の物まできちんと見て 一段一段見ても それでも見つけられない時があります。 後、デパートなんかでも売り場に行って チラシに載ってたものを探したりするのですが、見つけられない時があります。 ここでも自分が見つけられないという事も分かっているので 何度も棚を往復したり、棚にあるものを目で追って見て自分が探しているものが無いか 探します。 で、それでも見つからず店員さんに聞いたら、すぐ近くにあったり… 店員さんに聞いて、すぐ目の前や、自分が探したであろう範囲に、そのものがあることほど恥ずかしいことは無いので 何度も探すのですが、結局そういうことになってしまったりします…。 これは忘れっぽいと関係あるかは分かりませんが、一応書き添えておきます。 なんか最近発達障害とか言われたのでちょっと調べたりもしてみたのですが (頭が良くないほうではありますが、勉強はできていたので、そういう障害では無いと思っていたのですが知的障がいの無い発達障害もあるようで…) ネット診断では注意欠陥型?ADHDとか、自閉症スペクトラム指数で社会的スキルが、障害を持ってる人達の平均点と同じくらいだったりというのがあったのですが、 確かに小中高と不登校時期がありましたし(高校中退) そのせいなのかなとも思ってしまいましたが、 ネット診断ですし、大人の発達障害はかなり曖昧っぽいので 何もかも、自分がそうかもしれないからというわけにもいきませんし(違ってたらただの甘えですし)

  • 母親がTVばっかり見ています

    うちの母親なのですが、お笑いが好きみたいで夜中2時過ぎとかまでリビングでほんとに毎日テレビを見ています。 私は大学生なのですが、周りの友達の話を聞くと遅くまで起きててテレビ見てると親から怒られるなどと言った話を聞いたりします。でもうちは反対です。親が遅くまでテレビを見ています。昼間はちゃんと仕事もしてますし、いいとは思うんですが、そんなテレビばっかり見てるってどうなんでしょうか?世間的に見て普通なんでしょうか? 私がテレビが見たくて「代わって」と言っても代わってくれません。「これはお母さんの買ったテレビや」という事を主張してきます。私としては母が買ったと言ってもリビングにあるのは家族みんなの物と考えたいのですがみなさんどう思われますか?やっぱりお金出した人優先でテレビは見るべきなんでしょうか? そして2階に両親の部屋があるのですが、母は1階のリビングでテレビを見てそのまま1階のソファで毎日寝ています。もう5年以上2階では寝ていません。夜中にトイレに起きたりする時も気を使うし、テスト前とかは1階の方が風通しが良かったり、こたつもあるのでリビングで勉強したりもしたいのに母がずーっとリビングにいるので気になってできません。どうやったら2階で寝てくれると思いますか?それとも無理やり2階で寝させようとしている私の方が間違ってるんでしょうか?

  • 猫の仏壇について

    先日愛猫を亡くしました。 ペット霊園に納骨をする予定でいます。 いつでも家で会えるように、またしっかり供養してあげられるように、自宅に手作りの仏壇を置こうと思っています。 特に私になついていた猫なので自室に置きたいのですが、家族も猫の死を大変悼んでいて、今はお骨と写真とごはんなどをリビングに置いてあります。そのうちお線香も用意しないと、なんて話になってもいます。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、リビングと自室との二箇所に簡易仏壇を設けることはマナー違反でしょうか? 猫が混乱してしまったりするのはいやなので、とにかく猫のために一番良いようにしてあげたいのですが、自室に置きたい気持ちも強く、悩んでいます。 彼のテリトリーは私の部屋であったし、そこが彼の一番くつろげる場所でした。二人でゆっくり話したいとも思いますし、実際二人でいるときが一番幸せそうでした。 でも家族全員に愛された猫であることは事実ですし、また父や祖母は私の部屋には入りにくいだろうとも思います。 納骨まではリビングに設けておき、納骨後に自室に移そうかなとも考えていますが、問題なければやはりリビングと自室の二箇所で祈りをささげたいです。 また私は近いうちに結婚してこの家を出て行きます。その際は自室に作ったものを移動させるようなかたちで、新居の方に彼の仏壇を作ってあげたいです。 ご意見をお聞かせください。

    • 締切済み
  • 物事を忘れやすい(バイトにも支障が…)

    コンビニでバイトをしています。 元々、忘れ物がひどいとか、そういうことは全く無く(かといって忘れ物は1回もしたことが無いとかではないですが) 過ごせていたのですが 19歳ぐらいの頃、一気に記憶力が低下しました。 自分でも以前までできていたことが急に出来なくなり、それによりストレスがたまったりしていました。 今現在でもかなりストレスです。 つい、先日の事ですが、出かける際に家の中を2往復するはめになりました。 出かけるときに持って行く荷物は鞄のそばに半分ぐらいそろえていました(それ以外は出かける直前まで用意できないものでした)。 で、出かける際に(いつも時間がかかるので、家を出る時間の10分以上前から余裕を持って行動できるようにしています) 用意したモノを確認しながら鞄につめ、その場でそれ以外のものも詰めました。 出かける際の行程として、3階の自室から携帯やipodを2階のリビングに持って行く。 2階に鞄があるので、それにものを詰める。 1階に鞄を持って行き、玄関で手袋などを身に付けるといった流れです。 で、「それ以外」のものにペットボトルの水が含まれていたのですが(空のペットボトルに水を移していつも持ち歩いています) 1階に行った際にペットボトルが入ってない事に気づきました。 ここで自分では入れたつもりでしたから、「なんで?」という感じです。 で、2階に戻ったところ、冷蔵庫の上に、ペットボトルの蓋が開いた状態で放置してありました。 (この時点で自分の中にペットボトルの蓋を閉めてない記憶さえありません) こういう忘れ物は常にあるので、(ただ、毎回入れたつもりになっているので、「なんで?」状態です) 2階に戻る際も、また忘れたのかな私…という感じではあったのですが 蓋が開いた状態で放置していたことに、自分で愕然としてしまいました(水は移し終わっていました)。 なんでこんな事に…という感じです。 その後、1階に戻り、バッグにペットボトルを入れた後、手袋が無いのに気づき、(玄関で手袋持った際に、あっ!と忘れ物を思い出し、1階の母の部屋に行ったのは、手袋を見つけた後に思い出しました) 母の部屋に取りに行ったところ、そこにipodがありました。 その時点でipodが手元に無いことに気づいておらず、もしそこにipodが無ければ その後、探し回っていたと思います。 よく親から、無くした事に気づいてないってことは そんなに必要じゃないからよと言われるのですが 私からしたら、それは違います。 ipodは大体、靴を履く直前につけるので、つけるまで手元に無いことに気づかないのです。 他にも、部屋まで食事を運んで、いざ、食べようとしたら、コップが無いとか お箸が無いとか きちんとキッチンで用意した際に、無いものは無いか確認はするのですが その確認の時点で、自分の中の確認項目にコップなり箸なりが抜けています。 なので、実際に使用する時でないと気づけないのです。 後、バイトのほうでは、 肉まん・コーヒーカップ・揚げ物(まとめてレジ内)を忘れてしまうことが多いです。 通常はもちろん忘れません。 ですが、よくあるのが レジ外商品(普通に店内にあるもの、レジで店員に言わないと購入できない商品以外のもの) +公共料金+レジ内商品等で 全てバーコードをスキャンした後、公共料金を優先させてしまうと、かなりの確率で渡し忘れます。 コーヒーカップなんかはお客さんが、私が渡さないのを見て、「カップ」と言われ、それで思い出したり、 それでも思い出せないときはレジの表示を見て、失礼しましたと言って渡しています。 また、レジ外商品+弁当温め+レジ内商品の時もです。 全てにおいて毎回忘れるというわけではないのですが、 忘れる事が結構あります。 今のところ、お客様にご指摘をいただけているので、その場で謝り商品を渡せてはいますが 今日初めて、お客さんが帰られてからお金を頂いているのに商品を渡していない事に気づき、どうしようもない状態(店舗にクレームが入るのを待つだけ)になってしまいました。 (思い出したのはそのお客さんの対応を終えてから5分ぐらい経ってから、ふと思い出しました) こういう、今思い出しても遅いよ!というぐらいの時に、ふと思い出すことが多々あります。 しかも、なんの拍子も無く思い出します。 一度低下した記憶力は戻らないといいますが、 どうにかならないものでしょうか? バイトに支障が出るのはさすがにまずいなと思っています。 全てにおいて時と場合による感じではあるのですが 回答お願いします。 で、最近コンビニでバイトを始め1ヶ月ぐらい経ったのですが そちらのほうにも支障が生じています。

  • なくしものをしました!失せ物占いお願いします!!

    2ヶ月程前にDSのイナズマイレブン3というソフトを紛失しました。 絶対この時に!という自信は無いのですがおそらく。 家は3階立てで、私は3階の自室のベッドで寝そべりながらソフトを触っていました。 インターホンが鳴ったので反射的に1階の玄関に向かいました。 この移動の時、途中まで手に持っていたような…(--;) そして買い物を終えて帰ってきた母の買い物袋を2階のリビングダイニングに運びました。 家の中にはあると思うんですが、探しても探しても見つかりません(;o;) バックの中も服のポケットも見ました・・・ 占いじゃなくても、ここにあるんじゃないか?っていう予想でも良いので どうかお力添え宜しくお願い致します