• ベストアンサー

中1が算数6年分を復習するにはどうしたらいいか

中1の子が数学の成績が40~50点と成績が悪く、算数6年間分を復習させようと思います。 どのように復習させたらいいでしょうか? 今日、本屋で算数の本を見てきました。が、どんな本がいいか分からず買えませんでした。 先の質問で分からないところを洗い出すのがいいと教えてもらいましたが、それをするには6冊も問題集を解かせるべきかと思いましたが、本屋で見たところ6冊もなんて大変です。 どうしたらいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgtful
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.2

  私は高校一年生です、 弟がおり、弟は中学二年生でまあまあの頻度で弟の勉強をみています。 数学の成績が悪いということですが、 中学1年だから小学校6年間の勉強をさせると言う意味で算数六年分の復習なのでしょうか?? 質問内容からは平均点やどの単元のテストかわかりませんが この時期で40から50取れるのであれば、 小学校六年分ではなく 中学一年生の一年分をもう一度やらすほうがいいと思います。 それにもしかすると、 わからないところを洗い出すのに新しく問題集で全部解くのは必要ないかもしれません なぜなら、復習するという点からみると テストというのは絶好のチャンスだからです。 真剣に一生懸命集中して考えてもわからない問題がテストで浮き彫りになるので テストのやり直しと間違えた単元を学校のワークでいいからやるのは効果絶大です。 歳が近いだけにお子さんの参考になると嬉しいです。

olololol
質問者

お礼

間違えた単元をワークでやり直す、いいですね。 させます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

中学3年です。 小学校で習った事でももう使わないことも相当数あります。 例:dm(デシメートル) こんなの見たこともありません。 それでお勧めさせていただきたいのが、その返ってきた テストの問題を理解できるようにする、ということです。 (テスト当日解けるように、ではなく時間かかってもいいので 解き方を理解する、です) 中学の数学が算数から成り立っているのは確かなので、 そのテストの問題を解くには当然算数の知識が必要です。 そして、テストに出るということは、中学において必要な 算数の知識である、ということなので、 復習すべきところが見えてきますよ。

olololol
質問者

お礼

ありがとうございます。 させてみます。

  • okhilite
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

掛け算 割り算 足す 引く 面積 体積 円周率 くらいがわかっていればいいかと思いますが。 九九がちゃんとできるかが重要だと思います。

olololol
質問者

お礼

面積・体積はあやしいです。 そこは勉強させます。 ありがとうございます。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 小学校でどこを学び忘れたのかは、お子さんのテストを見ないと判りません。たぶん、九九などは問題ないのではないかと思います。 ※数学と計算術は違います。  中学校で「数学」と呼び名が変わった時点で、訓練ではなく理解が必要になります。その意味で問題集を沢山解くよりは、系統立てて学びなおすほうが良いでしょう。  なぜかと言うと、数学はいくつかの単元に分かれていますが、それを小刻みにして学年ごとに学びますから、効率が悪いのです。  大きく [数と計算] [量と測定] [図形] [数量関係] (算数的活動) (用語・記号)  を各学年で学んでいきます。これを一貫して[数と計算]を通しで1年から6年まで学ぶほうが効率的なのです。  たとえば、[数量関係]では、 (一年)   計算が必要な場面で、加法減法を式したり,式を読み取とること。   ものの個数を図をつかって表したり、図から読み取とること。 (二年)   加法と減法を理解し、式をつかって説明できる。   乗法を使う場面でそれを式に表したり,式から読み取とること。   数量関係を簡単な表やグラフを用いて表したり読み取とること。 (三年)   除法を使う場面で、それを式に表したり,式から読み取とること。   数量を関係を式し、式を用いること。   数量の関係を式に表したり,式と図を関連付けたりすること。    数量を簡単な記号(未知数)を用いて表し、表したり、それを数として調べられる。   資料から、表やグラフをつくり、読み取れること。    棒グラフ (四年)   変化する二次元の数量関係     折れ線グラフ。   ふたつの数量間の関係を式。     四則の混合した式や( )を用いた式を理解し、計算する。     公式を理解し、公式を用いる。     数量を■▲などを用いて式に表したり,式に数を当てはめる。   四則計算のルール    交換法則・結合法則・分配法則   資料から表やグラフを用いてあらわしたり調べる。    資料を複数の観点から分類整理して特徴を調べる。    折れ線グラフの読み方やかき方に。 (五年)   表をつかって、二つの数量の関係。    比例関係   数量の関係を表す式   百分率   円グラフや帯グラフ (六年)   比。    比例の関係の、式・表・グラフ    比例の関係を用いて、つかえる。    反比例   式。    数量を表す言葉やa,xなどの文字を用いた式   統計    平均    度数分布。   具体的な事柄について応用できること。  一見して判るように、6年生を試してみて、それで気がついたところをさかのぼって学ぶほうが効率的です。  そのためには、数学の理解があるよき指導者に指導を仰ぐのがよいのですが、これがもっと難しいのが現状です。  そこで、6年生の教科書とノート/練習問題を解いてみることを薦めます。これは、能力のテストではなく自分が何が身についていないかを知るためのものですから、正直に考えて解かなければなりません。 ★小学校学習指導要領解説( http://www.wakayama-u.ac.jp/~morisugi/lecture/kyouikuhou/sansuu.pdf ) を1度読んでみてください。

olololol
質問者

お礼

わざわざリンクうれしいです。 ご丁寧な回答ありがとうございます。 小学生時代の教科書は、捨てました。私が片付け大好きなもので、片づけを教えたときに捨てさせました。 なので、6年の問題集を買いとかせてみます。 ありがとうございました。

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.3

6年分すべて復習させる必要は無いと思います。 理解が不十分なところをやり直せば良いでしょう。それを洗い出すためにわざわざ新しい問題集を買うというのも効率的ではありません。 今勉強している中1の内容で、できていないところ、例えばテストで間違った問題などに注目すれば良いと思います。そして、その間違いの原因を見極めることが大事です。 間違いの原因を見極めるためには、単に答えが合っている違っているだけをみるのでなく、途中の解き方を詳しく確認しなければいけません。問題を解くために必要な公式を知らなかったり、考え方が違っていたりしたら、そこが理解の足りないところということになります。ですから、教える方も、いろいろな公式や考え方をしっかり理解していないといけません。 また、間違いの原因が、単純な計算ミスであるならば、理解はできているが計算力が足りないということでしょうから、計算問題を繰り返し行って計算力を鍛えれば良いということになるでしょう。

olololol
質問者

お礼

回答のことを塾の先生(マンツーマンの)にも言ってみます。 ありがとうございました。

回答No.1

算数とは理解でなく訓練です。 例えば九九がホイホイ言えるようになるためには勉強じゃなく 繰り返しが必要なのです。 まず整数の四則演算ドリルを徹底的にして、 整数計算を完ぺきにしてください。 分数や少数演算は、そのあとです。 ただ、6年かけて学習することを数日復習してもほとんど変わりません もっとロングレンジで学習計画してください。

olololol
質問者

お礼

四則計算は問題ありません。 今、xやyが出てくるのをしていますが、間違いだらけでした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 小学校の算数を総復習できるお勧め教材ありますか?

    中2の娘がいます。数学が苦手で文章問題が特にダメです。 やはり小学校の時から苦手意識があったからだと思っています。 そこで、思い切って小学校の算数からやり直すようにしてみようと 考えていますが、6年分の算数を効率良く、そしてしっかり 復習ができるような教材は、ありますでしょうか。 お勧めのものがあれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 2日間でできる中一の復習を教えてください。

    私は今度中二になります。 今までは終わっていなかった問題集をやっていました。 チャレンジで一通り中一の復習は終わりましたが、何か物足りなく・・・ あと二日で学校が始まってしまいます。 効率よく、しかも、中二に役立つ復習の方法があればぜひぜひ教えてください。 今まで、放棄してたくせに・・・と思うかもしれませんが、 中二でよい成績を残したいのでぜひ回答のほうよろしくお願いします。

  • 中1、中2の復習について

    私は春から中学3年生、つまり受験生になります。 なので、この春休みのうちに復習を しようと思っていたのですが、塾がとても忙しく、月水金の4時~9時半まであります(バスなので家に着くのは10時を回ります) 5教科分の宿題もあり、小テストの勉強もしないといけないので、正直全然時間がありません。 もちろん、私自身がだらけてしまっていた部分もあるのでそれもいけないのですが…^^; 気がついたら春休みももう半分も残っておらず、復習もほとんど出来てなくてとても焦っています。 自慢ではないですが、私の成績は360人中20人以内くらいの成績です。ですが、1年生の時にまったく勉強をしておらず、特に数学と地理は壊滅的です>_< 私にはどうしても入りたい高校があり、そこはかなりのトップ校です。 今の私の成績じゃ入れません。 なので、我儘で無茶苦茶ですが 春休み終わり(4月8日)までに復習を終わらせるにはどうすればいいですか?上手な復習の仕方を教えて下さい!お願いしますm(__)m

  • 中1、2、3の内容を復習する方法を教えてください。

    もう一年近く不登校してるけど、高校は通信制でいいから行きたい 中三のものです。 まったく勉強しておらず、中1中2の総復習という本を買っても、 問題をみてるとめまいがしてきます。さっぱり思い出せません。 教科書を見ても、ちんぷんかんぷんです。頭の中に入ってきません。 集中力も続かないし、身に付かない状態です。 中1中2の内容を思い出し、中三の内容を身につけ、高校に進学 したいです。 復習する方法を教えてください。

  • 小学生レベルの算数からやり直したい・・・

    21歳、学生です。 昔から数学が苦手で、テストでは理解が出来ていない公式をただただ機械的に使って問題を解いていました。 今でも小学生が解く様な文章問題でさえ解けません。 とにかく「考える基礎」が出来ていないと思われます。 なのでもう一度小学生レベルからきっちりと復習したいと思っています。 根本的な部分が出来ないと、SPIの等の問題は全く解けないと思います。 表面的に公式だけを使っても意味が無いと思うので・・・。 そこで、 1: 小学校の算数の復習からやりたいと願う私が立てるべき学習プランというのはどういったものでしょうか? 2: おすすめの教材を教えて下さい。 算数、数学に関係のあるものでお願いします。 2に関しては、一番は本屋に行って自分で探すのがいいかな・・・とも思いますが、何にがよくて何が悪いのか分かりません。 なので回答出来そうな方はお願いします。 ではお待ちしております。

  • 小2 算数の復習について

    小2の娘ですが 学校の算数ノートに今日やった授業のまとめとして青枠で囲ってまとめのスペースをとり復習をさせております。 ノートの取り方の指導も兼ねております。(目的としてその日どんなことをしたのか後から見て解るような簡単な事であとは先生お任せです) 私自身も学校のノートに復習をしておりましたので、当たり前にさせておりましたが、先日 「先生がやりにくいのでは?」と知人からアドバイスをうけました。 当たり前にしていたこと、させていた事がなんとなく不安になりまして質問させていただきます。

  • 1年間の復習

    私は今日、定期テストが終わりました。そこで1年間の復習をしたいのですが、どうやっていいのか分かりません。 それに数学はもちろん復習した方が良いですが、ほかの国語とかは復習の意味がないように思えるのですが…。 復習はどのように、どの教科をやれば良いか教えて下さいm(__)m

  • 1年生の長男。算数のテストが0点だったら?

    今日、うちの長男が0点の算数のテストを持って帰ってきました。 それをみた義母父(同居しています)は、ありえないと驚愕していました。 私は0点はどうかな、とも思ったのですが、苦手な文章問題だったし、 私が仕事に行っている間に、義父と息子とで復習をしたということでしたので「まあ、いいんじゃない」と軽く済ませました。 母親にまでクドクド言われるのが嫌だろうと思ったので。 夜、義父母の部屋から「なんだ、○○(私の名前)の態度は!1年生の子供が0点取ってきたのに、あんなに軽く済ませて!何を考えているんだ!」 というようなことを話しているのが聞こえてきました。 普段は90点とか、100点の時もあります。 今回のテストは4問中、4問が文章問題で、息子は質問の意味が理解できなかったようです。 私が「算数というか、読解力の問題だね」と言ったのも義父の勘にさわったようで「算数は算数だ!」と言い、怒っていました。 1年生の算数で0点を取ることはそんなにダメなことなのでしょうか? 私としては、100回のテストのうち、1回が0点でも「まあ、たまにはそんなこともあるさ」的な考えなのですが、それって甘いですか?

  • 新中1ですが、小学生の算数をやり直すには?

    新中学1年になるのを機に、学習塾の入塾テストを受けました。 算数が4点でした。 断られました。 問題用紙に計算した跡が無く、勘で答えたようです。 足し算を掛け算にしたり、掛け算を引き算にしたりしてます。 それも、計算違いしています。 テスト慣れしていないのも、理由の一つだと思いますが、 本人ともどもショックを受けました。 この6年間、怒って泣いて宿題に付き合ったのに。 そうも言ってられませんので、1年ぐらい掛かっても小学生の算数をやり直して、自信を取り戻すにはどうすればいいでしょうか? 公文がいいのでしょうか? 教えてください。

  • 算数(小学1~6年間)分の問題集

    おはよう御座います。 お恥ずかしい話ですが、私は数学が全く 分からなくて来年、高校受験です。 分数辺りから分からなくなってしまって、 そのまま現在の中学2年まで放置してます。 流石にこのままでは不味いと思い小学校1年生から 勉強し直そうと思います。 そこで質問ですが、算数(小学1~6年間)分の問題集は 有りませんでしょうか? 小学1~6年間の物で無くても4年生辺りの物でも良いので 皆さんのお勧めな物を教えて頂けないでしょうか? くだらない質問宜しくお願いします。