• ベストアンサー

アジアから輸入タイヤの規格

R(xxx /70 R xx)の輸入タイヤは、ちゃんとスチールの入ったラジアルですか? アジアの輸入タイヤは、バーストなどはしませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.2

その「R」がラジアルを表しているのですが・・・。 タイヤのサイズ表示の見方を検索すれば下記サイトをはじめいくらでも出てきます。 http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html 空気圧が低かったり、通常の使用方法以外の使い方をすればバースとする可能性は高くなりますが、国産(これもアジア製です)でも欧州製でも同じです。 極端に劣るようでは、日本をはじめ他の国々で販売できません。

noname#172740
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ラジアルですが、最近SRというのを見ません。 サイズはわかっていますが、構造的にラジアルとスチールラジアルは違うので質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

アジアの輸入タイヤも徐々に認知されつつありますが、性能が劣っているのは事実です。 価格が安いので妥協できるかどうかには個人差があります。 タイヤのコンディション管理にも関係しますが、バーストする可能性は日本製よりも高いと思います。 日本のメーカーの基本的な製品開発理念には、不具合のある製品を1個でも販売すると会社の存亡にかかわると考えています。 一方、中国メーカーの考え方は、わずか0.1%のユーザーの安全を確保するために余計な費用をかけるのはナンセンスだといった、自分たちに都合のよい考え方があります。 タイヤは保安上、非常に重要なものですので、詳しくない人は使用しないほうがいいと思います。 以前中国製のタイヤでスチールベルトの入っていないものがアメリカで流通したことがあり、アメリカ運輸省は販売禁止命令を出したことがあり、その信用を回復するのは困難ですね。

noname#172740
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  中国製品は安かろう悪かろうなので比較対象外です。ホームセンターの中国製品でいままで短期で故障しなかったものはありませんでしたから。韓国製品は毎日見るのが気分悪くなると思いますので買いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jtmaw0
  • ベストアンサー率24% (166/687)
回答No.1
noname#172740
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アジア系タイヤについて。

    GT RADIAL、FEDERAL、ハンコック、クムホ、ナンカン等最近様々なアジアタイヤメーカーの物が販売されていますが、お勧めのメーカーございますか? 使用は街乗り用です。スポーツ走行は致しません。 サイズは185/65R15です。実際の使用感などもお願い申し上げます。 安全性・摩耗性・静粛性に要点をおいています。

  • タイヤとホイールの関係

    アルミホイールの購入を検討しています。 下記の場合、新しいアルミホイールを取り付けることはできますか? 【現在】 195/65R15スチールラジアルタイヤ+ 15R×6JJアルミホイール 【検討中】 195/65R15スチールラジアルタイヤ+ 15R×6.5Jアルミホイール タイヤはそのままでアルミホイールのみ交換したいと思ってます。 インチサイズのみ合っていればどんなアルミでもはけるってことありますか? 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお力添えを。。。

  • 輸入車のタイヤ

    コンチネンタルのタイヤを使用していますが、本日高速道路でバーストしました。それも、2度目です。友人もコンチネンタルのタイヤで2度バーストしたらしいです。コンチネンタルのタイヤって破れやすいのですか? どこかお勧めのタイヤはありませんか?

  • ミニバンに輸入激安タイヤは???

    お世話になります 現在、ステップワゴン 195-65-R15 ヨコハマ mapを履いてますが 外周と内側も減っていて車検が通らない感じなんですが ネットなどで見かける激安アジア輸入タイヤに関してお聞きしたいのですが 国産メーカーと激安タイヤ 使用感や安全性などどうなんでしょうか? 輸入タイヤも沢山メーカーあるみたいですが ここのが無難などオススメ、ありましたら教えてください! 周りの知人などは最初から激安輸入タイヤは「ダメ」と感じてるのか 良い意見が無いですね??? 

  • 逆輸入車のタイヤ

     昨年の秋にビラーゴ125を購入しました。台湾向けのものの逆輸入車です。そして、今日掃除をしていて、ふとタイヤを見るとクラックだらけになっています。このバイクの前に乗っていたバイクでは見たこともないようなひどさです。  タイヤメーカを見るとチェンシン(台湾メーカ)です。いままで日本メーカやミシュランなどのタイヤしか使用したことがなかったので驚きです。  逆輸入車(主に仕向け地がアジアの)にお乗り方でこのような症状の方はいますでしょうか?また、逆輸入車の場合、タイヤのクレームは受付けてもらえないのでしょうか?どなたか経験のある方よろしくお願いいたします。

  • 輸入タイヤについて

    もうすぐ車検なのでタイヤ交換を考えています。 車はステージア4WDの3.5Lです。 現在はTOYOのCT01をはいています。サイズは245/35R19です。 同じタイヤも考えているのですが値段が値段なので安いタイヤは どうなのかなって事で皆さんお教えください。 安いなりの性能だとは思うのですが高速走行・雨天走行・寿命等お教えください。 街乗りだけですとそう気にしないのですがたまに高速走行で1○0kmで走る事もあります。 走行中ブロックが取れたりバーストしたなんて話を昔聞いた事があるのですが現在はそんなことないのでしょうか?

  • 輸入タイヤは車検に通りますか?

    プロボックスバン1500DXを使っています。 タイヤは 165R13-LT6PR なのですが, 今度,輸入タイヤにしようかと思っています。 候補は NANKANG CW-25 165R13 94/92Q D LT ですが,車検は大丈夫でしょうか? ご存知の方,ご教示ください。

  • タイヤの規格

    冬タイヤ・スタッドレスを購入したいと思っています。いろいろ調べていますが、『命を乗せている』と言いながら効きが良いとか悪いとか・・・。先進国の工業製品なのになんでこんな感覚なのでしょうか?国家は車検でつまらないユーザーのカスタマイズさえ厳しく管理していたことを思うと不思議でなりません。チェーン規制等法律で律している以上、タイヤに規格があってよいと思います。滑ってしまうものや、バーストしてしまうものが流通しているのでしょうか?バカなのでわかりません。教えてください!!

  • ホイールタイヤの重さについて。

    スチール製12インチリム4ホイールに145幅の80扁平履チューブレス履かせたタイヤと 14インチ鍛造軽量アルミホイールリム5に165幅55扁平ラジアル履かせたタイヤ、どちらが軽いでしょう。ちなみに外径はほぼおなじです。

  • 輸入タイヤ

    少し気になったんですが 輸入タイヤは良くない、あと1万だして日本製買った方がいいとか・・ 安いだけあって金額に見合った年数しかもたない、燃費悪い・・ あまりいい話は聞きませんよね。 安いからサーキット用だとか・・ 近所のタイヤショップは輸入タイヤを多く扱っていますが聞くと 昔ほど悪い事はないよ ○○(外国)ではシェア80% 最大手のメーカー タイヤも進化してるから日本製にひけは取らない 耐久性も普通に乗ってれば大差はない どうなんでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-L2550DW】のファームウェア更新の連絡がありましたが、初期パスワードが求められて困っています。製品のどこにも該当する番号は見当たりません。パスワードがないとソフトのアップデートができません。
  • Windowsを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトはBrother DCP-L2550DW用のものを使用しています。電話回線はIP電話です。
  • ファームウェアの更新連絡を受け取ったが、初期パスワードが必要な状態で困っている。製品のどこにも該当するパスワードがないため、ソフトのアップデートができない。使用している環境はWindowsで、無線LANで接続しており、関連するソフトはBrother DCP-L2550DW用のものを使用している。また、電話回線はIP電話を使用している。
回答を見る