- ベストアンサー
- 暇なときにでも
XJR400Rのタイヤ
XJR400Rに乗っています. まだまだ先の話なのですが,次回タイヤ交換する際にラジアルタイヤにしてみたいと思ってます. XJR400Rは01年のマイナーチェンジ以降,タイヤがラジアル指定になってますが,それ以前のモデルはバイアス指定なんです. 私のバイクは2000年式でバイアス指定です. 同じバイクだから,バイアス指定でもラジアル履けるかな?なんて思ってますけど,どうなんでしょうか? 同じバイクでもラジアル指定なのは,サスとかフレームの剛性が上がってるからなんでしょうか? 特にバイアス指定のバイクにムリヤリ(?)ラジアル履いてる方,感想聞かせてください.
- co-3626
- お礼率24% (35/145)
- バイク・原付自転車
- 回答数3
- ありがとう数2
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は止めておいた方がいいと思います。というのは同じタイヤサイズでもラジアルとバイアスでは要求されるリム幅が違うからです。決定的なマイナスとはならないでしょうが、ラジアルタイヤの特性やメリット(高荷重をかけてコーナリングフォースを発生させる)を生かしきれないからです。おそらくマイナー前後でリム幅が(+タイヤ幅)が変わってませんか?普通はラジアルのほうが値段も高いでしょうし、どうしても履きたい銘柄があるなら別ですが・・・
その他の回答 (2)
- kfd
- ベストアンサー率24% (17/70)
ぶっちゃけ限界がどうこうってレベルまでいかなければサイズが合えばいいんじゃないですか。 ただ、昔の話ですけど、90年前後のラジアルが出始めたころにバイアスからラジアルに付け替えただけだとけっこう転倒が増えたんじゃないですか?おかげで見当違いのステアリングダンパーがよく売れたって聞いたことがあります。 co-3626さんは剛性がって言っているのでそのあたりの知識をお持ちだと思うので、気になるのであればオイル交換とかで対応できるんじゃないでしょうか。
- tanpopotanpopo
- ベストアンサー率28% (226/800)
サイズが合えば問題ないですよ。 バイアスしかない時代のバイクにラジアルを付けた事があります。ラジアルっていいタイヤだと思いました。
関連するQ&A
- XJR400Rとゼファーで迷ってます!
始めまして。 つい最近免許をとり、初めてバイクを買おうと思うのですが、XJR400Rとゼファーで迷ってます。。。 XJRはモデルチェンジする前の97年式にしようと思ってます。 乗り心地や2つを比べたときの大きさの違いを詳しく教えてください。 それとこの2つだったらどちらを買いますか? 教えてください!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイク用のタイヤで150/60 リム幅70のバイアスタイヤはありますで
バイク用のタイヤで150/60 リム幅70のバイアスタイヤはありますでしょうか? ラジアルで150/60 R70は見つかりましたが150/60 リム70のバイアスタイヤは探してもありません。このサイズでバイアスタイヤを作っているメーカーはありますでしょうか? 無知な質問ですいません。あれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- GPZ900Rのタイヤについて
GPZ900Rのタイヤについて 現在入れ替えで悩んでます。サイズはノーマルのF120/70-17、R150/70-18です。ずっとブリジストンだったのでブリジストンで考えてますが、予算の都合でバイアスのBT45を考えてます。 GPZ900Rにこのタイヤはどうでしょうか?メインはツーリング(40%)と街乗り(60%)。飛ばさないし、峠を膝擦るまで倒したりもしません。年式はA16でラジアル仕様なので、 ・ラジアル仕様のバイクにバイアスは止めといた方が良い ・このタイヤは400ccぐらいの中型車がメインなので、大型車は止めた方が良い ・過激な走行には向かないが、流す程度だったらコストパフォーマンスは良い ・コストパフォーマンスだったら〇〇社の〇〇の方が良い などなど、ご意見を頂けたらと思います。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- XJR400Rについて
XJR400Rを購入しようと検討中なのですが、現在、このバイクを買うほどの現金がありません。ローンを組むことも考えましたが、もともと家族に反対されているので、ローンは尚更反対される原因の一つとなってしまいます。 そこで、このバイクを買うとしても早くても半年先になってしまいます。 yamahaのHPで、XJR400Rは生産終了したとのように記述がありますが、これは現在世の中に出回っている物しかないということでしょうか?それとも新たに「2009年モデル」のようにモデルチェンジするために一時的に生産終了しているということでしょうか? バイクは初心者なので詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- タイヤのサイズダウンについて
タイヤサイズを変えた場合、問題はありますでしょうか?(例えば120/60→110/70や160/60→150/70) また、ラジアル指定のバイクにバイアスタイヤを履かせた場合はどうでしょうか?ご存知でしたらおしえてください。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- CB750(RC42)のタイヤについて
CB750(RC42)に乗っております。 タイヤがだめなので交換しようと思っているのですが、 ラジアルタイヤって高いですよね・・・。 そこで、ラジアルタイヤではなくバイアスタイヤを履かせようと思っているのですが、 ノーマルでラジアルがついてるバイクにバイアスタイヤを履かせた場合に何か支障があるのでしょうか? もうフルバンクでコーナーを攻めるという年齢ではないのですが、 たまに行く峠道ではそこそこは攻めたりします。 ちなみに交換する場合のバイアスタイヤは ブリヂストン BT-45 ダンロップ アローマックスGT501 を考えております。 ご指摘の程よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- バイアス指定のバイクにハイグリップラジアルはアリ?
VTR250のタイヤ交換をしたいと思っています。 タイヤをどれにしようかと探していたところ、あるショップで在庫処分特価品として 「ダンロップのα-12」というタイヤを紹介されました。 製造年が古くないなら、型落ちでもいいかなと思ったのですが、 調べてみると、このタイヤはラジアルで、しかもハイグリップタイプらしいことがわかりました。 今、F・Rともにバイアスタイヤをつけていて、今回はフロントのみ交換します。 リアもそう遠くないうちに交換すると思いますが、予算の関係上バイアスタイヤになると思います。 そこで質問なのですが、 バイアス指定のバイクにラジアル(しかもスポーツタイプ)はアリですか? また、フロントがラジアル、リアがバイアスというのはどうですか? 値段的には、候補にあがったバイアスタイヤとほとんど同じか、ちょっと安い位の値段です。 無難にバイアスか、冒険してラジアルか、、、ちょっと、迷ってしまっています。 皆様ならどう思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイアスタイヤとラジアルタイヤ
バイアスタイヤとラジアルタイヤの違いについて、 構造や価格以外のことを教えて下さい。 かつて四輪車にラジアルタイヤが普及していった頃、 ラジアルタイヤのあまりのハンドリングの良さに 皆が驚いたと聞きます。 なぜ二輪ではラジアルばかりにならないのでしょうか? 構造や価格差以外にどんなメリット、デメリットが あるのでしょうか? また、どんなバイクにどちらのタイヤが向いているのでしょうか? (レースは除く) 乗り手の立場で教えて下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- CBR400RRに合うバイアスタイヤはありますでしょうか?
どうぞお詳しい方いましたらご教授よろしくお願いいたします。 CBR400RRのリヤタイヤを交換しようと思うのですが。サイズは純正ですと150/60 R17 66Hです。 ・このようなサイズに合うバイアスタイヤはありますでしょうか? または、CBR400RRの場合は幅160でもいけますか? お勧めのバイアスタイヤ等あれば教えてください。 ・ラジアルタイヤとバイアスタイヤの違いはサイトなどで調べましたが 正直バイアスタイヤでも普通に乗る分には十分ですか? 実際に乗り比べてみた体感などを教えていただけますと幸いです。 走り方としては、主にツーリング中心ですが、峠にたまに行ったりもしますがあまりバンクはさせない走り方のせいか、タイヤはセンターばかり減ってしまいます。 ・純正指定がラジアルタイヤの場合にバイアスタイヤを履かせていて事故を起こした際には違法改造になり、点数が累計されますでしょうか? お忙しい中お手数ですが、教えていただけますとたすかります。 ご教授宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- XJR400Rのことで…
さっき、バイク屋に行ってきてXJR400Rの中古で2001年式で低走行で程度もよくて36万8千円でした。そこまでは安いとおもったんですが、乗り出し価格が46万なんですけどちょっと高くないですか?車検とか色々入れたらそんなもんなんですか?初心者なのでどなたか教えて下さいm(__)m
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車