• ベストアンサー

素振り通りに打つコツ

so-rennsenの回答

回答No.4

こんにちは。 石川遼ですら「今日の○○番ホールのセカンドショットは練習場どおりのスイングが出来た」などと言うくらいですから、実際のラウンドで素振り感覚のスイングをする事は簡単なことではないと思います。 全盛期の伊澤利光が「実戦ではほとんど毎ショット多少『合わせる』ような動きが入り微調整しながらインパクトをしている。これをやらなくなればベン・ホーガンになれる」と某コーチに言われたそうですから、トッププロでも完璧に行うのは難しいようです。 前置きが長くなりましたが、実際にボールのある位置を想像して素振りをしていない場合、実戦との違和感が大きくなりますので、素振りがそうなっているか確かめてください。ボールの位置のイメージが曖昧だと、体を見かけ上綺麗に動かす事は意外に簡単なんです。 次に、実戦でスイングが乱れるのは力が入りすぎ、いわゆる「打ちにいく」からなのですが、それを矯正するドリルを書きます。 まず、アドレスしてからヘッドを顔の方向にリラックスして振り上げ、真下に振り下ろします。そして地面にヘッドが触れるかどうかのギリギリのところで切り返し、再度同様に振り上げる動作を何度も繰り返します。シュ!シュ!と切れよくリズミカルにやろうと繰り返すうちに、グリップの力みが消え、手首が柔らかく使えるようになり、力の入れどころ・抜きどころが分かってきます。 質問者さんの場合、強く地面にヘッドを叩き込んで終わりというスイングになっているはずです。 実打では、飛球線と後方にヘッドを切り返すことなどありませんが、「叩かない」を覚えるにはいいドリルです。

0action0
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみます。

関連するQ&A

  • 素振り用クラブ

    月に1、2回くらい打ちっぱなしに行くようになって、1年くらい経ちました。 一度だけハーフラウンドでコースに出て、68でした。 道具は、10年以上使っていなかった知り合いの使い古しを使っています。 ドライバーだけ、テーラーメイドの2万円位の中古を買いました。 いまさらなんですが、練習時の道具について質問です。 家の前で素振りをするのに、地面をたたいて傷をつけるのが嫌なので、500円で売ってた中古のドライバーを使っています。 もちろん、長さや重さも打ちっぱなしで使うクラブとは違います。 最近、ショートアイアンの素振りもしようかと思ってます。 同じクラブで練習をするのがベストなのはわかっていますが、違うクラブで素振りをするのは逆効果でしょうか。 個人的には、アイアン自体に長さや重さが色々あるので、どんなアイアンでも素振りをしてスイング自体の安定を図った方が、スコアアップに繋がると思います。 ダフらずに、素振りができるようになれば、打ちっぱなしで本番用のクラブを使った時にも、ダフらなくならないでしょうか。 ちなみに、ドライバーの素振りは、こんなイメージです。 ・テイクバックで右足に体重を移動する。 ・インパクトまで左ひじを曲げないようにする。 ・ヘッドが振り送れないようにする。  (時計でいうと4時から5時くらいでヘッドが手を追い抜かすイメージ) ・インパクト時には左足に体重が移動するようにする。 ・ボールを3つまとめてまっすぐ打ち抜くイメージで振る。 ・クラブの先が、アスファルトにかするように振る。 ・スイング後も、ボールのあった位置を見て、頭を動かさないように。 ・フォロースルーのイメージがよくわからないのでなんとなくふりぬいてる。 ※一度、携帯のカメラで録画して見たら、スイングが小さく、不安定に見えるカッコ悪い素振りでした。

  • 素振りと同じに振れない

    ゴルフスイングで素振りの時は自分でもスムースに感じたり周りの人からも良いスイングだと言われるのですが、ボールが有るとどうしても素振りのようにスイングすることができません。これは私だけではないと思うのですが「こうすればできる」という解決法がありましたら教えてください。

  • 素振りの様なティーショットをしたい

    練習場や素振りは、イメージどおり振れるのですが、いざ、コースのティーショット(実はティーショットだけではないのですが)となると、まったくの別人のようになってしまいます。 具体的には、オーバースィングとなり、2段モーションの様なショットです。 素振りの様にサッサッと振れないのです。イップス病かとも思えるほどです。 何か対処法、ご示唆いただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 精神療法なども、お教えいただけますと助かります。

  • 素振りですら芝に当たらない・・・

    ゴルフを始めて、もう、かれこれ5年以上になりますが、 105~115位でいっこうにスコアが良くなりません。 一緒に回る人に、「きれいなスイングしてるのにねえ・・・」と哀れみの言葉を頂きます。 練習場では皆さんパチーンパチーンときれいにボールを ヒットされているのに、私はトップが多く、それを意識すると ダフり、まともに当たるのは10回に1回くらいでしょうか・・・ へたくそはボールを打つのがもったいないので素振りしようと ボールがそこにあると意識して素振りをするのですが、 ほとんどソールが芝に当たらないのです。 どうしてなんでしょう?? そう言えばアプローチすらまともに当たりません。 練習量が足りないのはこれから何とかするとして、 効率的な練習方法があればどなたか教えて下さい。

  • ゴルフのバックスイングについて

    アベレージ100台のゴルフ暦1年の者です。 週2回(1回100球)の打ちっぱなしと、月1回のコースでラウンドしてきました。 最初は気づきませんでしたが、飛ばないのはテイクバックが浅いからだとわかりました。 まっすぐには飛ぶのですが、7番で100ヤード。ドライバーで140ヤード位です。 これまでテイクバックが浅いと散々言われてきまして、無理に片までグリップを上げてもうまく当たりません。 そこで最近腕にすごい力が入っていることに気づきました。 なので体は回転せず、手打ちになってしまいます。 素振りでは力が入ってないので、いいリズムで振れ、綺麗なフォームだと言われます。 何回か素振りをして「これだ」と思っても、打つ時になるとまた力が入って手打ちになってしまいます。 何かいいドリルはありますでしょうか? 色々試してみましたが、実際玉を打つ時になるとどうしても素振りのようなスイングができません。 イップスという精神的な病気もあるそうですが、それなんでしょうか? たまに力が抜けて振れた時は、ドライバーで230ヤード、スプーンで200ヤード飛ぶこともありますが、どうして脱力して打てたのかわかりません。またいつもの振りにすぐ戻ってしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 素振りのみの練習方法

    最近どうも手首に力が入っているのか、スライス、シャンクが止まりません 本番ではシャンクは出ませんが、振り遅れたようなスライス(振り切る手前で当たる感じ)、が止まりません。 ちなみにドライバーです。 練習にいく時間もなく、素振りしかできません。 ボールがない状態で降り続けることに少し不安を感じてしまいますが、 大丈夫でしょうか。 素振りの練習で注意する事はなんでしょうか。

  • 試合と素振り(ティーバッティング)でのスイングの違いの克服方法

    ティーバッティングや素振りではかなり力強く振って、良い打球が生まれているのに、試合では何故か中途半端に当てるだけのバッティングになっている部員がいます。 本人いわく「来たボールにスイングを合わせてしまっていて、自分の振りが出来ない」との事なのです。 二人とも高校までの経験者(レギュラーではない)です。 このような試合と練習での差のあるバッティングを克服する方法〈練習、コツ等)は無いでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 素振りの練習はどこですればいい?

    これからゴルフを始めようと思っている30代後半の男性です。 このサイトの過去の質問の回答を読み 最初はスクールなり、個人レッスンを受けた方が良いこと、 坂田信弘氏の「ゴルフ進化論」(とりあえず基本編PART1を購入し繰り返し観ております) を参考に練習することが上達に役立つ、などを学びました。 また、まずは実際にボールを打つより 素振りで正しいスイングを身体に覚えさせることが重要との要旨の回答も多くあり、 10代にテニスを始めたころ、初めてラケットを握ってしばらくの間は、 ひたすら素振りで正しいフォームを身に付けた経験もあることから「なるほど」と思いました。 以上からレッスンなど受けながらまずは素振りでの練習を多くやって行きたいと考えております。 (ビデオ撮影をして自分のフォームを確認しながら練習をしようと思っております) 前置きが長くなりましたが本題の質問です。 当方マンションに住んでいるので 自宅の庭で素振りを・・・と言うわけに訳には行かず、 安全で周りに迷惑をかけずに素振りの練習ができるような場所が身近にありません。 マンションに住んでいる方は、みなさんどこで素振りの練習をされているのでしょうか? 素振りだけでもゴルフ練習場へ行くべきでしょうか? 幸いゴルフ練習場が自宅から歩いて5分くらいのところあります。 以上他愛ない質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • スライスを直すコツ

    テイクバックとバックスイングで体が外に向かない様に意識、ひとつの平行線の起動を描く様にするとうまくボールがヘッドに当たるようになったのですが、スライスする癖はどうしても直りません。スライスを直すコツを教えていただけないでしょうか?力を抜いて振っても力を入れて振ってもスライスします。

  • 素振りの時もヘッドがマットをこすりません。困ってます。

    練習場で、アイアンの素振りの時でもヘッドがマットを擦らない状況です。 もちろん、ボ―ルを打っても、アイアンで8割以上がトップしてしまいます。 ダウンスイングの際、体(上半身?)が伸び上がってしまっているのか、又は 他に何か原因があるのか全く分りませんが、とにかくいろいろ試すも直りません。 先輩方、いい改善策を是非アドバイス願います。