• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芸術選択)

芸術選択の迷い 美術と書道、どちらを選ぶべき?

makikaoの回答

  • makikao
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.4

一応どちらも経験ありますが、私は美術をおすすめします。 まず、これから学ぶことなので現時点での上手い下手は関係ありません。 質問文を拝見したところ、質問者様は物を作ることに興味がおありなのかなという印象をうけました。 前の方も書いていらっしゃいますが、書道選択の理由が判子作りや行書体だけなら、長続きしない気がします。書道は基本的にはただ文字を書くという一つの事を極める道ですから。 それに対し美術は幅が広いです。版画なども含まれますから、もしかしたら、判子作りに近いこともできるかもしれませんよ。 また、絵の具が苦手とのことですが、水彩と油絵は扱い方が違うので向き不向きがあったりします。絵自体に興味があれば、絵の具に対しての苦手意識を持つことはないと思います。 ちなみに私は美大では油絵を学び現在はPCメインにイラストの仕事をしていますが、子どもの頃からずっと水彩が苦手です。

daaaax
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そういう風に考えることもできるんですね!! あまり気にしていなかったのですが、書道はひたすら字を書くものでしたね。 はんこばかりに気を取られてしまいました…。 水彩と油絵も違うんですか、参考になりました^^

関連するQ&A

  • 芸術の選択

    高校の芸術の選択があるので音楽,美術,工芸,書道のうち工芸を選ぼうと思ってるのですが工芸は男子が多いですか?高校は公立高校です。

  • 芸術選択の美術に選択したこと

    私は高校一年生で私の高校には芸術選択があります。 音楽、書道、美術を選択します。私はどれも苦手ですが美術は全体的に下手くそですが絵を描くことが好きという理由で美術を選択しました。 まわりの人達はやはり絵がうまい人ばかりで私は下手くそです。 やはり絵を描くことが好き、という事で美術を選択したのはダメだったでしょうか?

  • 高校の芸術科目選択

    こんにちは 今年新高1生の女子です! 高校で芸術科目選択(音楽,美術,書道)があるのですが、 将来についてもまだ決まっていなく、 迷っているのでご回答お願いしますm(_ _)m 音楽→ピアノをならっていましたが、あまり得意ではないです。また、音楽自体は好きですが人前で発表したりするのは苦手です(´・ω・ ` ) 美術→絵を描くことが好きなので基本的にはすきです。ですが、うまくはないです… 書道→硬筆は昔習っていました。毛筆はあまり好きではないのですが賞は何度かもらったことがあります。 こんなかんじなのですが…汗 つぎの登校日に提出しなくてはいけないので、できればはやくお願いいたします!

  • 高校時代教科「芸術」で履修した科目

    あなたは高校時代、教科「芸術」で音楽、美術、工芸、書道のうちどの科目を履修されましたか。 私は書道を履修したかったのに、美術しか開講されていなかったので嫌々美術を履修させられました。

  • 高校の芸術科 どの科目を履修すべき?

    あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて,今年一発目の質問は,高校の教科「芸術」において,音楽,美術,工芸,書道の 4 科目のうちどれを履修するのがよいかというものです。 私は実用性から書道を選びます。皆さんはどうですか。

  • 芸術大学

    僕は今、高2なんですが、大学のことで悩んでいます。 僕は大学で、マンガやアニメやイラストのことを学びたいんですが、どういう大学に行けばいいのかよくわかりません。 たぶん芸術大学に行けばいいんだと思いますが、芸大といってもプロダクトデザインとか何とかデザインとかあってどれがどうなのかわからないんです。 自分なりに調べたんですけど、宝塚造形芸術大学と京都精華大学がそうなのかなと思うんですが...。(大阪から通えるとこ) あと入試については文系を選択したらいいのがわかったんですが、実技もあるということなのです。 うちの学校は一年のとき芸術選択というので、音楽・書道・美術を選ばされます。その時はあまり絵に興味はなかったので、音楽にしました。すると、一年間だけでなく、三年になるまで変えれないんです....。 三年次の選択で芸術関係を選ぼうと思ったのですが、多数決やら人数が少ないやらで芸術という分野がなくなっているのです;; 僕はデッサンみたいなことはしたことないし、頭のなかでイメージしたものをうまく描けません。 まとめると (1) 大阪から通えるマンガやアニメやイラストが学べる大学 (2) どういう学科?がそれに当てはまるのか (3) こんな僕でも実技試験は大丈夫でしょうか わからないことだらけですのでいろいろ教えてください!! あといろいろアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 芸大の芸術学と保存修復学について

    私は、美術史と文化財(主に絵画)の修復や保存学に興味があります。今は高校2年です。 今のところ、美術史を学ぶには東京芸術大学の芸術学科が一番希望に近いと思っているのですが、芸術学科は、美術の世界を歴史的観点から解明していくというものなのでしょうか?私は絵画鑑賞がとても好きで美術史にはとても興味があるのですが、歴史そのものは得意というわけではないので、芸術学部がふさわしいかが分かりません。 また、保存修復学を学ぶには東京芸術大学の大学院で学ぶのが一番良いと高校の先生にアドバイスを頂きましたが、私自身は現場で美術品に触れたいと考えているので、保存修復に携わるには実技(日本画や油絵)の学科のほうが芸術学科よりも有利になるのではないかと思うのですが… よろしくお願いします。

  • 仏教と関係の深い芸術

    仏教と関係の深い芸術は音楽、美術、工芸、書道のうちどれでしょうか? 関係の深い順にお願いします。

  • 漫研に関係のある芸術科目

    音楽・美術・工芸・書道の中の芸術4科目を、漫研に関係がある順に並べるとどうなるでしょうか? やっぱり一番は美術でしょうか?

  • 選択科目が選べず、困っています

    私は4月から高校生です。 そこで入学前に芸術科目を選択しなければならないのですが、 どれを選択したら良いのか分かりません。 科目は 音楽 美術 書道 の3つの内のひとつです。 どれも苦手科目なので、できれば明るい子の集まる楽しい科目を選びたいです。 あつかましいようですが、どの科目に人気があるのかを教えてください。 お願いします。