• ベストアンサー

カードで支払うときのお金の管理方法について

missPIGGYの回答

  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.2

カードだと使い過ぎちゃう・・なんてことがあるので不安ですよね。 私は毎月金額を決めて使っていますので、hanahanamarumaruさんがやっていることと同じだと思います。 今まで、ガソリン代等で銀行から引き出していた分を「カード分」として預金しておいてはどうでしょう? それも、カード払いはすぐに引き出される訳ではないので、常に「先月分」として取っておけば問題ないと思いますよ。 ちなみに私の場合、携帯もクレジットカード払いです。 ポイントが貯まると結構楽しいですよ。 くれぐれも使いすぎにはご注意を。

hanahanamarumaru
質問者

お礼

>常に「先月分」として取っておけば問題ないと そうですよね!お金が減るのは変わらない訳ですもんね。慣れるまでは大変そうですが、何もしないよりはポイントが貯まるだけいいですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ポイントを考えたカード使い分け@楽天カードとビューカード

    こんばんは 普段、楽天カードとビューカード(ルミネカード)の2種類を使っているのですが皆さんはカードは1種類にまとめて使用していますか?自分の使い方をせっかくなら今よりもお得にしたいのでアドバイス下さい。また、↓の部分で現金で携帯電話代を支払いしているのですがカード決済にするならばどちらがお勧めか、毎月買うパスモ代も年間にすると結構な額なので何か良い方法でポイントに回せないか教えて下さいますようお願いします(パスモ以外の定期にするのはできないです) ↓普段の支出 ・楽天カード決済 (1)楽天トラベル \10,000/月(楽天ポイント 200) (2)ガソリン   \5,000 /2ヶ月(楽天ポイント2倍 100) ・ルミネビューカード(モバイルスイカ決済なのでポイント3倍) (1)新幹線(モバイルスイカ)   \10,000/月(ビューポイント 60) (2)街で買い物(モバイルスイカ) \20,000/月(ビューポイント120) ・現金 (1)携帯電話代  \15,000/月 (2)パスモ定期代 \13,000/月 参考までに普段、ルミネで買い物することが多いのでビューポイント650貯まったらルミネ商品券\2,000分にポイント消費しています。

  • 私に合うカード 活用方法

    27歳男です。 現在NICOSカードのDriversEDGEというカードですが、原則的に 現金派なのでそのカードをも殆ど使う機会がありません。 しかし、たま~に使おうと思った時に「当店ではNICOSは使えません‥」 と言われる事もあり、別のカードにしようと考えてます。 ・基本的にカードは使わず現金主義。 ・たま~に飲み屋やカラオケ店で使う。 ・↑の時に使えないで何度か恥をかいた事がある‥。 ・ネットでもたま~に使う。(本トにたま~にです) ・ルーティンな買い物としては月に一万円前後のガソリン位。(現金支払い) ・年会費は無料がいいです。 上記の様な私に合うカードがあればご教示願えますでしょうか? また、カードのお得な(便利な)活用方法があれば宜しくお願い致します。 すいません、カードには本当に疎くて‥。

  • ぱすもとスイカどっちがお得ですか?

    ぱすもとスイカどっちがお得ですか? 普段ぱすもづかいなんですがスイカに変えた方がポイントなど たまりやすいんでしょうか? ビューカードも持っています。 駅や電車を利用する時の ポイントたまりやすい方法など教えて頂けると助かります。

  • クレジットカード初心者の質問

    クレジットカード初心者でビュースイカカードを作ろうと思っています。質問なのですが、ビュースイカカードがVISAやJCBと提携しておりますが、クレジットでお店で買い物したときはVISAやJCBの方からお店に払ってくれるということでしょうか?それとも、ビューカードはJR東日本のクレジットカードであるからJR東日本がお店に払ってくれるのでしょうか?また、ビューサンクスポイントというのもありますが、これはクレジットカード会社であるVISAやJCBでのポイント(ワールドプレゼントポイント)が貯まるということでしょうか? クレジットカード会社と提携とポイントについていまいち理解が足りないので、詳しい人がおりましたら教えてください。

  • クレジットカードでチャージが出来ません

    ビューカードがついているイオンのクレジットカードを使っています。 クレカ自体についているスイカ機能ではなく、もう1枚スイカのカードを持っていて、それを紐付してチャージして使っています。 オートチャージにしてありますが、別の路線の定期(ICカード)を使っているため、スイカで電車には乗らないのでわざわざ駅でチャージしています。 JRの券売機でチャージしようとしましたが、何回やっても「カードを確認してください」とメッセージが出て暗証番号入力の画面にいけません。 もちろんクレジットカード払い対応の券売機を使いました。 駅員さんに話して確認してもらいましたが、クレカの限度額を超えているわけでもなく、 磁気も変になっていないので理由がわからないと言われました。 (ちなみにクレカの支払いを滞ったこともないので、とめられてもいません) その後試しにクレジット払いで買い物しましたが、普通に買い物は出来ました。 イオンカードの問い合わせ窓口に電話しましたが、混み合っているとの音声案内ばかりでオペレーターに全くつながりません。 確実に原因を知るには電話するしかないと思いますが、とりあえずこちらで同じような状況になったことがある方がいるかも?と思い、質問させていただきました。 どなたかビューカードでチャージが出来なくなったことがある方はいらっしゃらないでしょうか? どういった原因があると思われますか?

  • モバイルスイカとビューカード

    モバイルスイカを使ってみようと調べているのですが、 ビューカード以外のクレジットカードで登録すると年千円かかるのですね。 イオンスイカカードはビューマークがあるので、ビューカードのひとつということでしょうか? つまりは、イオンスイカカードはカード自体の年会費も無料、 モバイルスイカ登録の年千円もかからないということで モバイルスイカにクレジットカードでチャージするための 経費が一切かからない唯一のカードなのでしょうか? JR東日本のサイトを読んではいるのですが、混乱しています。 よろしくお願いします。

  • suicaポイントについて

    すみません。 こちらでカテゴリーがあっているかわからないのですが質問させてください。 私はJRのビュールミネカードを持っています。 最近suicaポイントなるものを知りました。 これはビューカードのクレジットのポイントとは違うのですよね? サイトを一通り読んでみましたがイマイチわからず。 モバイルスイカの登録も必要なのでしょうか? 携帯はモバイルスイカに対応してるので、 もしこのsuicaポイントというものがお得であれば登録してみたいなと思っています。 結構スイカでピッとお買い物することがあるのですが(コンビニなどで)このような場合ポイントがついたりするのでしょうか?

  • ビューカードとルミネカードの違い

    ・月2で1万円程度、ルミネで買い物をする ・通勤定期が半年で16万円かかる ・スイカが使える場所では、スイカを使うので、月に3万円ほどチャージしている ・VISA、Master、JCBなどのブランドは気にしていない 用途は上記になりますが ビューカードとルミネカード、 どちらがおすすめですか? ルミネで買い物をするなら、ルミネカードのような気もしますが そうすると、ビューカードのうまみって何なんだろうと思います。。 よろしくお願いいたします。

  • ガソリンスタンドって…?

    ずっと現金で支払いしていたのですが スイカやパスモ(バス・電車カード)のような チャージ式カードのようなものはガソリンスタンドにはあるのですか? なるべく現金をもたないようにしたいなと思います。 もしそのようなカードがあるならば使用したいと思うのですが どうしたらいいでしょうか?

  • クレジットカードですべて支払いは危ない?

    来年東京に就職がよーやく決まった専門学校生です。ふと気になった事があるので質問させていただきたいと思います。 私はケータイ、プロバイダ、それから親に頼んで1ヶ月の食費、光熱費などをこのイオンカードで支払いしてます。イオンカードってポイントを現金化出来るので支払いはなんでもこのカードにしてるのですが、いつも買い物に行くとクレジットで支払う人ってほとんどいません。毎月の食費って2万とか3万とかになると思うんで、カードで支払いすればポイントがたまりお得だと思うんだけど、現金払いばかりです。ただ買い物するにしてもカードで支払えばあとでお金が少し戻ると考えればこっちは美味しいと思うのですがなぜ皆さん現金払いなのでしょうか?アンケートのカテゴリにいれるべきかも?とも考えましたがタイトルにあるようにカード支払いはあえてしないという理由があるか?と思ってこちらにさせていただきました。