• ベストアンサー

キーレスの開錠・施錠のしくみについて

tsunjiの回答

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.3

そこまでするなら、ピッキングで解錠した方が早いような・・・

関連するQ&A

  • キーレス作動時に、キュキュッて鳴らしたいです!

    前回も似たような質問をさせていただきましたが、自分が何を求めているかはっきりしたので、改めて質問させていただきたいと思います! H15ムーヴ(カスタムR)に乗っています。 現在は、キーレス作動時(開錠・施錠時)にウィンカーが光るだけなのですが、これを開錠・施錠時ともに 音が鳴るようにしたいと思っています。 音の種類についてですが、欧米車?に付いている様な、「キュキュッ!!」って鳴る物が憧れです。 音の表現が難しいのですが、映画などに出てくる高級外車を開錠・施錠する時の、あの音です。 「プッ!!」とかではなく「キュキュッ!!」ですが、わかりますでしょうか(- -;? クラクションタイプは、近所迷惑になってしまうので駄目です。 なお、セキュリティシステムの一部にキュキュッと鳴らす機能が付いている物があるようですが、 駐車場所が非常に騒音・振動が多い場所なので、セキュリティ自体使用出来ません。 現在の装備は、純正キーレス(ハザード点滅)、ターボタイマーぐらいです。 今回の質問の要点は「キュキュッと鳴らす機能のみ欲しいのですが、何を取り付ければよいのか?」という事ですので、メーカー・型番等わかる方がおられましたら教えていただきたく思いますので、宜しくお願い致します。

  • 公開鍵暗号についてご教授お願いします。

    自分なりに考えてみたのですが、わからないことが多すぎて空欄を埋めることができませんでした。ご教授願えませんでしょうか? 【1】以下は、公開鍵暗号を利用したコンピュータA,B間の相互認証の手順例である。 a)以下の空欄のうち,()内にはAかBのどちらか、[]何には公開 か 秘密 のどちらか、{}内には適切な言葉を入れよ。 1) Aは、(B)の[公開]鍵を用いて、コンピュータ名AとAが作成した乱数Raを暗号化して、Bに送信する。 2)Bは、(A)の[公開]鍵を用いて暗号化し、コンピュータ名Aと乱数Raを取り出す。  この段階では、これらのデータは本当に(A)から{送信された}ものかどうかはわからない。 3)Bは、 (A)の[]鍵を用いて、取り出した乱数Raと生成した乱数Rbを暗号化して、Aに送信する。 4)Aは、( )の[ ]鍵を用いて暗号化し、2つの乱数Ra、Rbを取り出す。 5) Aは、、取り出した乱数Raと自分の生成したRaが一致するか確認する   一致すればAは、通信している相手が{   }の(   )であることがわかる 6) Aは、(   )の[ ]鍵を用いて、取り出した乱数Rbを暗号化し、Bに送信する。 7) Bは、(   )の[ ]鍵を用いて暗号化し、蘭数Rbを取り出す。 8) Bは、取りだした乱数Rbと自分が生成したRbが一致するか確認する。   一致すればBは、送信している相手が{   }の(   )であることがわかる。 b 上記手順による認証の安全性・信頼性を確保するために必要なことは何か。以下の空欄を埋めて答えを完成させよ。 答:[秘密]鍵を[第三者]に知られないようにすること。   [ ]鍵の[ ]が誰かを確認すること。   第3者に推測されないように、十分[   ]を生成して使用すること。

  • スズキのキーレス

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4312631.html ↑以前の質問 以前、上記のように出っ張りに付いて質問しました。出っ張りの正体はキーレスの受信機との事でした。 それなら活用しようと思いましたが、クルマを中古で買ったためキーはSUZUKIと書いてあるオール金属製のものと中古屋が作った合鍵だけです。 受信機だけでは使用出来ないので送信機をオークションで買いたいのですが、設定を変えないとダメですよね? 設定を変えるのが簡単ならキーレスを活用しようと思います。 設定が難しかったりディーラーなどへ持ち込まないと設定変更ができないなら外してしまおうと思っています。 設定変更って簡単にできるものですか?

  • WEPキー と キーストリーム の違いがわからないです

    WEPについて調べていると、 WEPとは、 「送信されるパケットを暗号化して傍受者に内容を知られないようにする」 ということなので、 暗号化の仕組みを調べると、 送信側は、 送信データとキーストリームを結合(XOR)させて、 暗号ストリームにし、 受信側は、 暗号ストリームをキーストリームとXORさせることで、 受信データ(送信データ)を読み取る。 という、一連の流れが書かれていたので、 「これがWEPの暗号化の仕組みなのかな?」と思っています。(間違っていたら指摘をお願いします。) では、WEPキーとはなんですか? WEPキー=キーストリームですか?

  • SSL暗号化の仕組みについて教えてください

    SSL暗号化の仕組みについて、教えてください。 公開鍵を使って共通鍵を生成し、共通鍵で通信をすることで傍受やなりすましによる情報漏えいを防ぐということはわかるのですが、 第三者が公開鍵も、共通鍵も傍受して、情報を傍受していたら情報漏えいのリスクは完全には排除できないような気がするのですが、その点にまでコメントされたものは本でもネットでも見当たらなかったので、 どなたかご存知の方がいらっしゃればご解説願います。 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/security/kiso/k01_ssl.htm

  • キーレスエントリーの件

    平成14年中古のbB(NCP31)を個人売買で購入検討中です。 キーレスエントリーのリモコンがない状態なので ディーラーに問い合わせたら2万ほど掛かるようです。 車本体にキーレスの受信機があるかどうか確認するには どこを見ればよいでしょうか? 所有しているトヨタ車の既存のキーレス送信機で実験して 確認できれば一番いいのですが、何かよい手立てはないでしょうか?

  • ワゴンR CT21S キーレス

    ワゴンR CT21S の純正キーレスについての質問なのですが、送信機側のスイッチを押しても反応がありません。 原因として考えられるのは 送信機側の故障 受信機側の故障 鍵が登録されていないということがあると思うのですが、 治せる範囲なら自分で治そうと考えています。 送信機、受信機の故障だとしたら具体的にどの部分が故障している可能性があるでしょうか? また鍵が登録されていない場合ワゴンR CT21Sの純正キーレスの登録方法を教えて下さい。 お願いします。

  • リモートコントロールキーの安全性

    車両のリモートコントロールキーの複製は可能なのでしょうか?電磁波や電波などで暗証コードを送信し車両側で受信し施錠されるものと聞いていますが、ピッキングや合鍵を作る以外に電波等の暗証コードを解読しコピーしたうえ開錠は可能なのでしょうか?防犯上心配でお聞きしました。よろしくお願いいたします。

  • パジェロミニのキーレス登録について。

    インターネット等で、キーレスの登録方法が掲載されたりしていますが、 1.ハザードボタンの連打による、ドアの『ロック』→『アンロック』の作動までは、上手くいきます。 2.しかし次の"キーレスボタンを2回押す"の所では、ドアの『ロック』→『アンロック』が作動しません。 (新品バッテリーへの交換や追加登録用に入手した純正キーレスを使用しても登録できず。) この様な場合、車載機(受信機)側の問題が、考えられるでしょうか。

  • Gメールのカギのマークについて

    chromeでGメールを使っているのですが、最近、私のGメールから送信したメールに携帯キャリアから返信があったメールを開くと鍵のマーク(開錠された鍵のマーク)が表示されております。以前はなかったようですがなんなのでしょうか? マウスポインタを合わせると暗号化されていないというような説明が表示されます。 私が送ったメールには開錠にしても施錠にしてもカギのマークはありません。 OSはWindows10です

    • ベストアンサー
    • Gmail