• 締切済み

新卒の住民税について

namihey_okinaの回答

回答No.1

確認すべき事項があります。 税務署は所得税を扱います。住民税は税務署ではなく区市町村役所です。 どちらの話なのか? おそらく、役所から住民税の納付書が来たのだと思いますが。 この時期に住民税の納付shが来ることは普通ありません。 確定申告をしていれば6月に来ます。 時期を考えれば、2011年分の所得を確定申告していなかったため、役所はあなたの2011年の所得額を把握できていなかったため、遅れてきたのだと思います。 納付書が来たと言うことは2011年分のあなたの所得を把握したのでしょう。 住民税と言うのは、前年の所得に課税され、該当年の6月から翌年5月の間に納めることになってます。 郵送された納付者は平成24年度住民税となっていませんか? 学生時代に扶養を超えるほどしていなくても住民税は課税されます。 付与控除内の103万以下でも、100万か98万を超えれば住民税は発生します。

関連するQ&A

  • 住民税について

    住民税について教えてください。 住民税は前年の1月から12月までの収入に応じて決められ、翌年の6月から次の年の5月にかけて払っていくんですよね? 新卒で正社員として会社に入社した場合、入社一年目は住民税を課されないのですか? それとも前年学生で収入ないにもかかわらず、給料から天引きされてしまうのでしょうか?

  • 新卒 住民税について

    こんにちは。 今年新卒で働いているのですが、住民税は6月から引かれる物だと思っていましたが引かれていませんでした。 前年度の所得が無いのでこれは来年からということでしょうか? 年度末にまとめて支払い等になるととても困るので質問させて頂きます。

  • 新卒2年目の住民税についての質問

    新卒で入って2年目の6月から住民税を払う必要があると思うのですが、この住民税は前年の4月から12月までの入社した時の期間の給与にだけ課税されるとネットに書いてありました。 そこで質問なのですが、四月に入社する前の学生期間に大きく稼いでも2年目から払う住民税は他の同じ企業で働いている人と同じになるのでしょうか? あまり詳しくないので、優しく教えていただけると助かります。

  • 個人の住民税

    正社員で働きながら、他でも自営やアルバイト、株式の売買をする場合の住民税の徴収のされ方で質問です。 社員として働いてる会社で、住民税が給与から天引きされてるんですが、自営やバイト、株式の売買をした場合の住民税は、会社には知られたくないので、給与から引かれている社員として働いてる分の住民税とは別に個人で納付したいんですが、このように住民税を普通徴収と特別徴収で2つにわけて別々に納付するというのは可能でしょうか?また会社のほうには、そのことで税務署などから連絡がいったりするのでしょうか?

  • 住民税のことで質問があります。

    住民税について質問があります。   (1)個人納付についてなんですが、納付書は市区町村から送られてくるのですか?会社からおく     られてくるのですか?また、個人納付するときに必要なものはなんですか?   (2)2012年の収入が75万円のアルバイトの場合、住民税はとられますか?2013年の6月の給料から 住民税はひかれないですよね? よろしくお願いします。

  • 収入0でも住民税は払う?

    去年3月で退職し、現在夫の扶養に入ってます。去年の収入は102万円だったので、今年は住民税の納付書がくると思いますが 来年以降はどうなるんでしょうか? 扶養に入っていても、収入0でも、最低限の納付(確か4000円位)はしなくてはいけないのでしょうか?

  • 所得税や住民税について

    所得税、住民税について 例えば ・親の扶養に入っている ・学生としてアルバイトを始めたが途中で退学 ・アルバイト先では学生のまま(なので、所得税、住民税等の支払いは無し) 上記のような未成年が 9月から12月まで:30万 翌年1月から7月まで:55万 を収入としてもらい、 8月から会社に就職する為、親の扶養を外れる 8月から12月まで:80万 をもらい、1月から7月のアルバイト先での収入55万+就職してからの収入80万を足して135万だったとします。 質問① 親の所得税や住民税ににどのくらい変動があるのでしょうか? 質問② 途中で勤務先が変わった場合でも収入はまとめて計算されて新しい勤務先で年末調整する事になりますか? 質問③ 就職したら親の扶養から外れると思うのですが、扶養から外れた場合は無条件に親の所得税や住民税が上がる,ということで間違いはないでしょうか? 質問④ 退学してから学生として働いていた期間の払っていない所得税はどうなるのでしょうか? 拙い文章で、分かりにくく申し訳ありませんが、詳しく教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 所得税と住民税

    私は会社員なのですが、それとは別にアルバイトをしています。今年の2月からアルバイトを始めたのですが、年収が上がるので来年の住民税が上がってしまうのでしょうか?住民税は正社員で働いている会社の給与から引かれているのですが、住民税が上がるとアルバイトをしていることが会社にばれるのではとヒヤヒヤしています。教えてください。ちなみに現在の年収は約340万円で、アルバイトの見込み年収は約300万円です。アルバイトの給与からは所得税のみ引かれています。

  • 住民税について

    昨年まで実家の扶養に入っておりA市に住民票がありましたがB市に住んで派遣で勤務していました。 今年1月から5月までは無収入で扶養に入っており6月からB市で契約社員で勤務を始めたので6月に住民票をA市からB市へ移し扶養からはずれました。住民票を移して1週間後に6月末納付期限の住民税の請求書が来ました。12月の納付期限まで付いており総額13万ほどあります。 7月に6月分の給与を貰いましたが住民税は引かれてないようです。他の税金は天引きされています。 契約社員で働いていても、住民税は給料からの天引きではなく個別に納めるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住民税を支払っていませんが

    昨年の6月末に会社(正社員)を退職しました。 住んでいたA県の市役所から、7月~12月分の住民税払込み通知書が届いたので、その金額を支払いました。 諸事情により今年の2月からB県に引越し、もうすぐB県の会社(正社員)に入社することになり、その会社から、「住民税納付書」をくれと言われています。 思い返せば、今年の1月からこれまでの3月までの分のA県とB県の住民税を払っていないし、そういった通知も一切届いていないため、住民税納付書を持っていません。 法律上、これはどういう状態なのでしょうか? 自分がB県の市役所に対し、何かしらのアクションを起こさなければならないのでしょうか? なお、A県からB県へ引越しする際に、転入届け等、必要な事は全て行っています。