• 締切済み

共通一次の分からない問題

himitu23の回答

  • himitu23
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

現役高校三年生です。たまたまあなたの質問をみかけたのですこし私も考えてみました。 質問1について この場合のpartは「部分」の訳に相当すると思われるので名詞であり無冠詞ではないと思われます。 質問2について これは気づきやすいと思ったのですが、いわゆる「関係代名詞の省略」ではないでしょうか。 ae joined toghterはwhich または thatなりの省略で(all forms of)lifeの説明に値すると私は考えます。 これを念頭に置いて訳すと 「それは組織の部分である/互いに結合されあっている生命の形の」 質問3について 別にこれはイディオム的な使いかたではないんじゃないんでしょうか。 つまりturnは名詞の役割とかんがえるとしっくりきます。 almost certailnyを無視して考えると (コンマ前の内容を引き継いで)this will { in its turn }bring about.. bring aboutは~を起こすですから、「この変化自身によって」という訳になるんじゃないでしょうか。 では。センター試験頑張ります。

uroishi
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問1、質問2はわかったのですが、 質問3がまだはっきりとわからないのです。 turn が名詞だとすると、 ”変化” という意味でよいでしょうか? そうだとすると、inの用法で「~によって」というものがあるのでしょうか? 辞書を見た限りでは、inにはそのような用法は見当たらなかったもので・・・。

関連するQ&A

  • 以下の文の A be joined in B. の部分はどう訳せば良いでしょうか?

    長文の一節です。 it is part of a system in which all forms of life are joined together. 日本語訳は“それはすべての生命体が結合してできる「自然という」組織の一部である。” A be joined in B.はどう訳せば良いでしょうか? AはBに結合[参加]しているで良いでしょうか? 又、受身から能動態になおすとどうなるでしょうか? S join A in B. SはAをBに結合[参加]させるで良いでしょうか?

  • It is only during...

    It is only during the last few years that man has generally realized that in the world of nature a balance exists between all forms of life. No living thing can exist by itself. It is part of a system in which all forms of life are joined together. If we change one part of the nature order, this will in its turn almost certainly bring about changes in some other part. この英文のin its turnの部分なんですが、前置詞inの用法が分からなくて困ってます。原因なのか何なのか。それとも厳密に用法を分類しようとするのが間違いでしょうか。

  • 以下英文のwhich、whomの用法は何でしょうか

    it is part of a system in which all forms of life are joined together 最初継続用法かと思ったのですが、通常コンマがはいりますよね? there are few men to whom it is the most important thing in the world, and they are not very interesting ones;even women, with whom the subject is of paramount interest, have a contempt for them. 最初のwhomは目的格 2番目は 継続用法でしょうか? タイトルからは外れますが;even women のevenの適切な日本語訳ありますか?

  • 関係詞節の意味

    Each part holds its own reality independently of the objects of which it is a part. Movement of a bone, and the limb of which it is a part, away from the mid-line of the body. The angle subtended by the arc to the center of the circle of which it is a part. などof which it is a partという表現を目にするのですが、どのような意味になるのでしょうか?また it は特に何かを指しているのでしょうか? お願いします。

  • 和訳 His work is……

    和訳 His work is…… His work is an exploration of the strong tendency in English literature and histori- ography to posit a longing for a golden age in which the city (and the forms of complex social organization it both produces and comes to represent symbolically) was not the dominant venue of human life. 彼の作品は英国の文学や修史の中に、その中で都市(と都市が生み出し象徴的に表現するようになる複雑な社会組織の形式)は人の人生にとって最もふさわしい場所ではなかったという、ある黄金時代へのあこがれがあると想定する、ある強い傾向の探究書である?? 都会と田舎の比較から、都会には田舎の生活に対するあこがれがある云々といった内容ですが、In which以下の文章がよくわかりません。特にカッコ内のit bothのitは何を指すのでしょう?

  • この英訳どこが違います???

    This talk is the tale of an occurrence which occurred in a short time of 1 hour of Mrs.mallard. However, it is deep from the life in which she has lived in this short time numbers of times. この話はマラーズさんが1時間という短い間に起きた出来事の物語である。しかし、この短い間で彼女が生きていた人生よりも何倍も濃いものとなっている。 お願いします(>_<)

  • 英語訳お願いします;

    分からない文があるので、訳してもらえないでしょうか>< ・ Also it is not form a pure family of black letter forms - a misture of textura and fraktur, so in this sense it is a bastard child of them. ・ There is a tension there , which can be played with. です。よろしくお願いします!!><

  • lifeの意味

    Letters in themselves are not language, but merely symbols which are used for the sounds of which language is composed. There is no life or meaning in written symbols in themselves; but they must be translated, as it were, into the sounds for which they stand before they become language or have any meaning. 2文目のlifeなんですが、どう訳したらいいんでしょか。書かれた記号そのものにはlifeあるいは意味がない・・・ このlifeは・・・

  • of which 英語

    ここでの関係代名詞of whichの文法的な詳細が分かりません。分かる方居ましたら御指導お願い致します。 It kills that loving participation in the life of things and creatures of which the soul,with its emotions and intuitions,is capable. よろしくお願い致します。

  • 英語の問題

    He is not what he was ten years ago. ()is written in this report is full of mistakes. (1)what(2)it(3)that (4)which Lungs are to body () leaves are to the tree.(1)what(2)that(3)when (4)which 訳もお願いしますm(__)m