• ベストアンサー

あざーす?

「あざーす」というあいさつをする輩がいますが、この「あざーす」って、「ありがとうございます」と「おはようございます」の両方に使える言葉なんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

再び、おっはーいやいやあざーすですね。 もういいじゃありませんか? 両方使っちゃいましょうよ! ただ、目上や上司には、使用禁止ですがね。 まぁよくよく考えると、「ありがとう」と「おはようご ざいます」は、まったく意味や使う状況が違いますが、同じ ように使えると考えると非常に面白いですね。 まぁこれが造語の面白さ、醍醐味ですかね。 では、さいなら、さいなら。

noname#172672
質問者

お礼

がちょーん! いや自分は絶対に使いませんよー。

noname#172672
質問者

補足

がちょーん!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.7

「おはようございます」は、確か「はざーす」じゃなかったかと思います。

noname#172672
質問者

お礼

「はざーす」? そいつはナメてるね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

いや、「あざーす」は「ありがとうございます」だけの意味というのが一般的な使い方だと思います。 「こんにちは」=「ちぃーす」や「おはようございます」=「おざーす」等とセットで体育会系の部活出身者が何十年も前から使っていましたね。 相撲部屋の「ごっつぁんです」や武道系の「押忍」同様、その世界特有の符丁みたいなものなので一般人に使うものではないとは思いますが使われたからといって目くじら立てるほどのことでもないと思います。 ちなみに「ありがとうございました」→「あーした」→「した」のように、TV番組『とんねるずのみなさんのおかげでした』を体育会系出身のとんねるず自ら「した。」と呼んでました。

noname#172672
質問者

お礼

吾輩とんねるずは嫌いだ。 「ちぃーす」て何なんでしょ?何がどうして「ちぃーす」になったんでしょう?

noname#172672
質問者

補足

「こんにちはっす」→「こんちゃっす」→「ちゃっす」→「ちぃーす」ですかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.4

どうやら… あざーす「ありがとうございます」 おざーす「おはようございます」 のようですね…。 私も使われたことがあります。 そんな言葉で挨拶されてしまう大人たちのほうが、まず反省するべきではないでしょうかねぇ… いくらいまどきの若者でも、天皇陛下にまで「あざーす」とは言いませんからね… 若者は、大人の鑑ですよ。 と、「相棒」(水谷豊)が申しておりました。 ※このお話しは、フィクションです。

noname#172672
質問者

お礼

いくらいまどきの若者は、天皇でも誰にでも「あざーす」じゃないですかね?

noname#172672
質問者

補足

訂正ざーす ×いくらいまどきの若者は、天皇でも誰にでも「あざーす」じゃないですかね? ○いまどきの若者は、天皇でも誰にでも「あざーす」じゃないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「ありがとうございます」なら、それなりに分かりますが、 「おはようございます」なら、朝だから「あざーす」なのか、 でも、夜でも出勤したときは、「おはようございます」なので、 通用しない。 「おざーす」なら、なんとなく理解出来ます。 おそらくツーカーの合言葉です。 従って、「ありがとうございます」しか理解出来ないので、 両方は使えないでしょう。

noname#172672
質問者

お礼

もしかすると、「お疲れ様です」も「おざーす」か「あざーす」なのかもしれませんね。ふざけやがって。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173506
noname#173506
回答No.2

>「あざーす」って、「ありがとうございます」と「おはようございます」の両方に使える言葉なんですかね? ◆+「喧嘩上等」です。

noname#172672
質問者

お礼

あざーす。 ことしも夜露死苦おねがいしまーす。 あざーっす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184677
noname#184677
回答No.1

あざーすとおざーすを使い分けているんじゃね?

noname#172672
質問者

お礼

あざーすだけじゃなくおざーすもあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 狭い月極駐車場で隣に大きい車って

    幅広の車って邪魔なんだけど何とかしろよ。 駐車場の隣の輩が大型SUVを買って、非常に迷惑。 区切りのラインギリギリに止めてきやがる。 私のが軽でなければ乗り降りできないレベル。 この輩は、私のスペースを使って乗り降りしているのだから、 駐車場が狭いのを分かっていて、幅広の車を買う輩は両隣に迷惑料を支払えよ。 「いつもすみません」みたいに一言挨拶でもあればまだいいが、ふてぶてしい態度なので不愉快。 私もこの輩側のラインギリギリに止めてとめてあげてもいいですか?私は逆側から容易に乗り降りできるので。

  • しょうもない質問です。新しい言葉を考えるとしたら。

    しょうもない質問です。新しい言葉を考えるとしたら。 というくくりで質問したいと思います。先輩・中輩・後輩。 この中で、存在しない言葉は「中輩」です。 厳密に言うと間違った言葉です。 しかし、例えば、これが会話の中で、若い子が使ったとして 過程すると、なんとなく言わんとしてる事は理解できます。 同級生かどうかはわからないけど、サークルだとして入った順は先輩が 一番最初で、次は中輩って人が順番的には上なのか...。 ぐらいは予想がつきます。そこでニュアンスとして英語で、 韻を踏む感じではなくとも、「中輩」と言う言葉の英語版を考えて 教えてもらいたいのですが、アメリカ人だったら、こう言うんじゃないの?みたいな回答をいただきたいと思います。特に自分が使うわけでは なく、存在しない言葉は答えようがないのもわかるのですが、 日本語も正しい日本語もあれば、進化して変わった新しい言葉も出てきます。ですから柔らかい回答をおまちしております。

  • 市バスについて

    市バスの運転手に、やくざが多いと言いますが本当でしょうか? サービス業の割には柄の悪い輩が多いですし 無愛想でこっちが挨拶しても無視とか 顔付きも厳つい輩が多いですし 今や、市役所にまで、やくざが介入している時代 もしかしたら… そう考えるだけで身震いが止まりません

  • 地鎮祭と上棟式の両方に参加するにあたって

    長文になってしまいますが、義理の父親が家を新築する形になりまして、新築工事をするにあたって地鎮祭と上棟式がとり行われる形になったのですが、私もその新築工事の工事関係者であり、なおかつ親戚という事もあり、ぜひ両方参加してほしいとのご要望を承りました。 上棟式は当初から参加する予定でいたのですが、地鎮祭はもともと参加する予定はありませんでした。両方参加するにあたって下記の2点で悩んでいます。 1.上棟式と地鎮祭のご祝儀 上棟式はお酒をご祝儀として持参しようかと思っていたのですが、地鎮祭も同様にお酒でもよいのでしょうか。それともお酒とは何か別のものをご用意した方がよいのでしょうか。 2.上棟式と地鎮祭の際の挨拶の言葉 上棟式と地鎮祭を行うにあたって、挨拶の言葉に悩んでおります。上棟式と地鎮祭でご挨拶の言葉は同じではなく分けた方がよいかとは思うのですが、どう考えても同じような言葉になってしまいます。 以上の2点になります。 ぜひご意見をお教え願えれば幸いです。 質問が長文になってしまい申し訳ないですが、宜しくお願いします。

  • 在日 名前を奪われ言葉を奪われ

    在日で「名前を奪われ言葉を奪われ」と言ってる輩がいるのは反日教育のたまものでしょうか?

  • Hello Gorgeous って?

    イギリス人とメールしていて、時々メール文頭のあいさつ(呼びかけ?)に「Hello Gorgeous!」って書いてあることがあります。 この意味がなんだかよく分からなくて・・・ ただ「やぁ!」みたいな感じでしょうか。 この呼びかけは、男女両方使えますか? また、この文や「Dear~」、「My dear~」のほかにあいさつとして使える言葉ってあるでしょうか?同じ世代ぐらいの間で、です。 米語ではなく、英語で・・・ よろしくお願いします。

  • 釣り場でのマナーについて

    釣り場で(それ以外でも)ゴミ等を持ち帰らない輩は論外なのですが 防波堤等で全く挨拶もせず人の背後を通ったり、先に釣っている人の 横で釣りを始める人をよく見ます。 また、こちらが挨拶しても無視する人もいます。 今はこれが普通なのかも知れませんが、同じく釣り・海を愛する者として 少し寂しい気もします。皆さんはどう思いますか?

  • 心無いマナーの悪い回答者に出会った場合の対象法について

     先日マナーの悪い回答者を見つけました。 その人は質問者さんを批判しており、大変困った輩でした。  でその質問文およびお礼など見ても質問者に非はありません。 どうやら言葉を読み違えたようで・・・逆切れしていました。  その時思ったのですがもし私が何かしらの質問をし、その時こういう輩に遭遇してしまった場合の対処法を教えてほしいのです。  やはり『無視』ですか?それとも何か良い方法はありますか? ※私への批判はやめましょう。

  • ハブ

    キモヲタ、ネカマ、ニートを目の敵にして、彼らを他のユーザーに仲間はずれにさせようとする。 まず、理由を知りたい。 そんな輩こそ、もっと不健全だと思うのは、俺だけなのか? 前回、言葉が、わかりにくかったので、同じ質問をします。

  • わかった!!!

    まじめな質問に対してクソみたいな回答しているやつのことを、「クズニート」と呼びたくなる心理がわかったような気がします。 某カテゴリーで質問した際のこと、あげ足をとろうと必死に何回も回答をしている輩がいました。 そのときに「クズニート」だと思いました。 へんてこりんな質問や回答を繰り返す輩を、全て「クズニート」で片付けてしまったほうがいいではありませんか。 ろくに機能しない運営がこういった言葉を跋扈させていることにも気づかないのかね? どうおもいます?

このQ&Aのポイント
  • 3720Fの複合機で手差しトレイが外れてしまった状態になっています。
  • トレイを無理にはめようとすると壊れる可能性があるため、修理依頼が必要です。
  • この問題についてキヤノン製品に関する質問として、修理依頼の問題はないのか気になっています。
回答を見る