• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住い購入後の結婚)

住い購入後の結婚

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.2

私の知人は独身でマンションにお住まいでした。 結婚して何年かはそこにお住まいでしたが、最近、買いかえられました。 売りに出すか、貸すかは立地にもよります。 購入するには良いが、賃貸には向かない場所もあるようです。 私が聞いた話では、将来貸すなら3LDK、ずっと住むなら4LDK以上を買うべきと言われました。 男の私の経験で1時間30分程度なら、慣れれば大丈夫です。 ただ、専業主婦では無いので夫と家事の分担は必要でしょう。 私の知り合いには、共働きで同じ様な条件で今も仕事をしている女性がたくさんいるので何とかなっているのでしょうね。 売りに出した場合は、当然新築価格では売れませんが、都会のマンションは戸建てよりも価格の下落が少ないそうです。 普通に家賃を払った金額以内に損がおさまればいいかと思います。 そのあたりのことは相手の方にお任せして、よいお相手にめぐりあわれることを期待します。

shikyusodan
質問者

お礼

>売りに出すか、貸すかは立地にもよります。 購入するには良いが、賃貸には向かない場所もあるようです。 確かに、予め、そこを考慮して買われている方もいらっしゃるようでした。 >男の私の経験で1時間30分程度なら、慣れれば大丈夫です。 以前、通学に1時間何十分かかけていたことがあり、ヒイヒイしながら通っていて私は大変でした・・・。 >普通に家賃を払った金額以内に損がおさまればいいかと思います。 そうですよね。

関連するQ&A

  • 結婚後、女性の住まいに移住できますか?

    仮に、お見合いしたとします。女性の希望が、現在住んでいるマンションにd 来て、移住して欲しい、(別居で2人で住む)と言われたら、 どう思いますか? 通勤可能な範囲の人だといいのですが、通勤する彼にしたら、 今までのペースが狂って、時間がかかる事になる場合・・・。 現在の住まいは、新婚さん向けの、非常に環境の良い所で、実家の援助を 受けています。結婚後も出してくれる、と言っています。 環境が非常に良く、交通も非常に便利で、とてもいい所で、ここを離れたくないのですが。 それでは、結婚して相手の家へ嫁入りする意味がないでしょうか? 要するに、養子さんではないですが、今のここで2人で住み続けたいのですが、 お見合いで、その条件を出すと、不利でしょうか?

  • ペットがいます。仮住まい出来るところは?

    自宅マンションを売りに出し、新居を購入するまでの間仮住まいを想定しています。家族4人にペット(猫)がいるのですが、マンションでも1軒屋でも貸してくれるところがあるでしょうか。経験者の方いらっしゃったらどういうところを探したらいいか教えてください。 仮住まいにウィークリーマンションがあるというのをさっきネットで初めて知って、なるほどと思ったのですが、家の場合は無理ですよね。売れてから新居を探すつもりなので、借りている期間も今は未定です。

  • 団地住まい

    生まれてから30年以上団地住まいです。 エレベーターなし5階建ての典型的な団地です。 一応分譲型の団地なので1000万くらいします。 (購入時は1800万) 5階にいてエレベータなし、徒歩圏にお店などなく、 精神的に“きつい”のが現状です。 収入的にはほかに引っ越せるのですが、 引っ越したところでなにが変わることでもなく躊躇しています。 現在の団地には寝に帰るだけなので住居にそこまでこだわる 必要もない気がします。 仕事場から家まで5分くらいです。 修繕積立金、修繕費、駐車場はかなり安いです。 生活も楽なのです。 一方、モデルハウスはたびたび見にいきます。 かなり惹かれます。 ただ、自営業なので数千万円のローンを30年もかけて払う自信がなく コツコツ貯金しています。 早く新しい住まいを入手したいので、私生活は質素です。 貯金のために車、旅行、酒、遊びなど一切ない生活です。 かなり貯金できましたが、やはり歳相応の遊びをしたり、 車ももちたいです。 あと5、6年仕事が上手くいけばキャッシュで買える予定ですが、 30代のうちに団地住まいを卒業したい気持ちもあります。 団地で人生を浪費するのも避けたいです。 もともと団地住まいのせいか、家への執着が強いです。 気に入った家にすめればほかになにもいらない気もしてきます。 ぼくの場合は、ふつうの家(マンション、一戸建て)に住めてはじめて スタート地点に立てるのかも知れません。 家を買ったらいままで我慢していた自分の車も所有したいです。 いまは一応親の車がありますが・・・。 しかし、本当に家への欲望なのかも怪しいです。 仕事のストレスなのかも知れません。 仕事のストレスが大きいので癒しを家に求めています。 しかし、家を買うとローンを払うために仕事を続けることになり、 ストレスをさらに長く持ち続けなくてはなりません。 このストレスは団地住まいのストレスなのでしょうか? それとも仕事のストレスが家へ向いているのでしょうか? もしいいアイデアがあれば、団地住まいをプラスに考えられれば いいですね。 もしくはやはり引っ越しを考えるべきでしょうか? とりとめもない悩みですが、よろしくお願いします。

  • 家の建て替え時の住まい

    家の建て替えの話がでています。 その工事をしている期間中、どのようにされますか? 家の隅に仮住まいをたてそこに住む、賃貸で部屋を借りるなど思いつきます。 賃貸にした場合今使っている電話やガス、電気は一般の引越しの時と同様の手続きでいいのでしょうか? また郵便等は転居したものとして転送サービス?のようなものを使った方がいいのでしょうか? また住民票の問題など教えてください。

  • 仮住まいはどうしていますか?

    家の売却と建築中の間、仮住まいを検討中です。 ※今住んでいる家のそばに建築します。 家を売却し新居の建築完成までの間が1.5ヶ月と非常に中途半端な 状況で、悩んでおります。 HMに事情を話して2ヶ月の間が空いてしまうことがわかり、 最短であっても1.5ヶ月間が空いてしまいます。 とは言っても1.5ヶ月や2ヶ月では結局変わらず、引渡し前に仮住まい 先を契約しても約2.5ヶ月から3ヶ月がいっぱいと思います。 そこで、仮住まい専用の住宅や期間限定住宅などを探していますが なかなか見つからず。 いっそのこと、敷金礼金の少ない賃貸マンションなどを仮住まいと 言うことを伏せて借りてしまう場合、問題は起こりますか? 経験者の方いましたら最良の方法をご教授いただきたく。 大家的には長く住んでいただきたいというのが本音だと思いますが、 事情が事情なだけにどうしたらよいか・・・。 近くのホテルと言うのも検討しましたが相当な金額になるということ と、子供が幼稚園の為そしてお弁当の為、ホテルのコスト面、キッチン環境を考えるとどうしてもホテルは無理で、また仮住まい用の住宅が見つからず。 こんな場合は、自分中心にやはり一般の賃貸住宅を借りて3ヶ月で出る方法が良いのでしょうか? 理屈的には1ヶ月住んで、翌月2ヶ月前解約予告と言うことになるかと 思いますが、さすがに1ヶ月で解約予告はきついかな?って感じで。 その場合、借りる理由と解約する理由をアドバイスお願いします。

  • 仮住まいからの引っ越しについて。

    東京で一ヶ月間ウィークリーマンションで生活してそのまま新居(賃貸)に引っ越しするのですが一ヶ月と言えど住民票は移さなければいけないのでしょうか? 実家から出るのでこの場合は仮住まいになるのでしょうか?

  • 二拠点生活について

    最近流行り(?)の二拠点生活に関心があります。 飯綱町は長野市にも近いようなので、東京から向かうにはよいところのように思えます。 ところで二拠点生活を前提に貸していただける賃貸物件はそもそもあるものでしょうか。 一昔風の言い方の「別荘」というと賃貸ではなく持ち家のような感覚です。 また、二拠点生活することで注意すべきことや、地元の方から見て、そのような住民(と言えるのか…)の振る舞いでこんなことに気をつければいいというアドバイスなどがいただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「飯綱町への移住」についての質問です。

  • 事情があり、住まいの購入予定金を親族に充てた為、現在、賃貸暮らしです。

    事情があり、住まいの購入予定金を親族に充てた為、現在、賃貸暮らしです。(家族構成は夫婦二人・子供無し) (1)近々に年金暮らしになった場合、頭金が僅かでもローンでマンションの購入は可能でしょうか? (2)60代半ば夫婦二人の年金生活者でずっと賃貸暮らしの方はいますか?(マンション・文化住宅などETC)どのような住まい方をされ、生活設計をされてるのでしょうか? 高齢賃などの資料を見たら、高齢者の夫婦が生活するスペースは35m2くらいだそうですが… (3)60代からの終の棲家を決める場合、賃貸と購入ではどちらのほうが生活をしていくうえで、経済的にも精神的にも負担が軽いでしょうか? (4)そのお宅によって生活費の金額は違うでしょうが…収入が年金だけとした場合、年金生活者の医療生命保険などはどのような保障内容・保険金額の保険に入り直してるのでしょうか?

  • 家を購入し、すぐに住まないということ。

    現在東京に住んでいる、夫婦+赤ちゃんの家族です。子供が小学校にあがるまでに、地方に移住したいと考えています。移住先では中古の一軒家を購入するつもりです。占いで見てもらったところ、今年は私にとって大きく環境を変えるのにチャンスの年。と言われましたので、本格的に物件探しをしようと思うのですが、良い物件との出会いは運もありますし、引越し(夫の転職)のタイミングと、購入の時期が必ずしも一致するとも限りません。その場合、しばらくは東京で賃貸生活をしながら家のローンも払う。ということになりますが、実際に様々な事情でそのようにされている方はいらっしゃいますでしょうか?家賃とローンのダブルの出費は、馬鹿馬鹿しいでしょうか?

  • 住宅購入、住むのは結婚後、何がおかしいのか?

    結婚後に備えて住宅を購入し、住むのは結婚後。何がおかしいのでしょうか? 先日の何方かと似たような質問になってしまいますが、ご容赦下さい。 男性です。私も婚活中で自分自身の家を所有しております。 良い物件だったので結婚後の新居にしたいと思い購入しました。 ですが、二人の結婚生活を新築同様の家でスタートさせたいと思いまだ住んでおりません。 もちろん、定期的に窓を開け換気を心がけ、また掃除もしております。 人によっては変だと言いますが、私は何もおかしいとは思っておりません。 別におかしくないですよね。

専門家に質問してみよう