お正月、お盆の外食は誰が払いますか?

このQ&Aのポイント
  • お正月やお盆の外食時、支払いは誰が行うべきか悩んでいます。
  • 義姉がいつも支払ってくれているが、それが普通なのか疑問。
  • 義実家への外食に関して、皆さんはどのようにされているかを教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

お正月、お盆の時の外食は誰が払いますか?

子供が一人いる専業主婦で、結婚して11年。 夫は長男で、嫁いだ義姉(旦那さんの御両親と同居、子供2人、共働き)、一人暮らしの義母がいます。 私にも姉がおり、実家で両親と同居しています。 毎年お正月とお盆は義母宅に皆で集まり、外食に行きますがその時の支払いをいつも義姉が払います。記憶が曖昧ですが、義母も払っていたこともあったかもしれません。 毎回払うと言っても、いいからいいからと固辞されます。 ふと、これって普通なのか、それとももっと強引に伝票を奪ってでも払うべきか、と思い始めました。 また、義姉が払う意図は何なのかも気になりました。 義姉とはお年玉やお祝い等はお互いに人並みにしており、特にこちらが多すぎる金額を渡しているというようなことはありません。 義母宅は車で10分程度ですが、行くのは基本的にはお正月とお盆のみです。 義母宅に行けば、義姉がお茶やお菓子を出してくれます。賃貸なので狭いですし料理をするならお手伝いはしますがそうではないのでそのままお客さんのように座っています。義姉はとても優しくいつも良くしてもらっていて申し訳ないくらいです。 一方私の実家では、クリスマスパーティもしますし(招待されます)、その後は自分達で餅つきもして、お正月はおせち料理も出ます。畑で野菜も作っており、料理も趣味の母はいつもたくさん美味しい料理を作って待っていてくれます。お盆とお正月以外では時々、料亭や子供たちの好きなファミレスへ外食に行くことがありますが、母が払います。 このようなお盆やお正月のこと以外でも、家庭環境の違いなのか不思議に思うことが時々あります。 義母から、お年玉はありますが、出産祝い、入学祝などのお祝いをもらったことがないことに最近気付きました。しかし、義姉の子供たちにはしています。あれ?私たちは全くの赤の他人?と頭が混乱してしまいました。しかし、子供は可愛がってもらっており、子供だけを泊らせていただいたこともあります。(子供が泊りたいと言ったので、朝ご飯の食べ物と飲み物を持たせて泊るだけさせていただきました) 長くなりましたが、これが普通なのか、でもこのままでは義姉に申し訳ないです。 皆さんは義実家へ行く際の外食の支払いはどのようにしていらっしゃいますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

義姉がみんなの食事代を払う心理ですよね。 共稼ぎで、自分にも収入があるので、 義母に負担させないためかな?と思いました。 でも、sun2837 さん、結婚して11年の長男の嫁ですよね。 義母が一人暮らしをしていれば、金銭的に 一人暮らしがカツカツなのか、少しは余裕があるのか、 嫁として把握していないのですか? 全ての根源はそこからじゃないでしょうか? 義母が姉にお祝いを渡すのは、嫁いだ姉が 肩身の狭い思いをしないよう、姉が同居する 義親に対しての義母なりの配慮なのでしょうかね。 で、長男夫婦にまでは渡すほど余裕がない、 そんなところかもしれませんよ。 義姉は実の娘だから、実母の台所事情はよくわかっている あなたの実家に余裕があることを認識していれば 義姉は自分の実家を低く見られないよう、義母が肩身の狭い思いをしないよう 義母からのお歳暮という形であなたに品物を渡すことで そっと義母のフォローをしているのかもしれません。 私だったら、いくら義姉が共稼ぎといっても、 毎度毎度、ご馳走になる義理はないので 「今回はこちらが払います」なんてことを言う前に 自分でさっさとレシート持って、レジで支払い済ませちゃいます。

sun2837
質問者

お礼

ありがとうございます。 >嫁として把握していないのですか? 今までの状況から、この辺の感覚が私には全くありません。 結婚の時に何もしてもらっていないのですから、嫁ではなく全くの別世帯で、義姉家族と同じ立場と考えています。 それと、私は他人です。余所の家のことまではわかりませんが、義母にはとにかく無理をして欲しくないことだけは伝えています。 >義母が姉にお祝いを渡すのは、嫁いだ姉が肩身の狭い思いをしないよう、姉が同居する義親に対しての義母なりの配慮なのでしょうかね。 >義姉は自分の実家を低く見られないよう、義母が肩身の狭い思いをしないよう義母からのお歳暮という形であなたに品物を渡すことでそっと義母のフォローをしているのかもしれません。 私もこれが近いような気がしています。 そう考えると何だか申し訳ない気持ちになりますし、同じ娘を持つ親としての義母の気持ちも良くわかります。もしかして、お年玉も無理していたりして・・・と心配になります。 実家の話は、聞かれれば簡単に答える程度で自分からあれこれ話すことはしていません。 でも、お祝い事を全て私の実家でしていること等は言わずともわかっているかもしれませんね。 お中元やお歳暮は何とかやめてもらいたいところですが、ここは義母をたててすんなり受け取るべきなのでしょうか。義姉は共働きとはいえ子供が2人いますし、毎回このようなことで気を遣うようなことをしてきっと大変なことと思います。同居でストレスもあるでしょう、自分の実家なのですから、何も考えずゆっくり過ごしていただけると良いのですが・・・。 >自分でさっさとレシート持って、レジで支払い済ませちゃいます。 席に着いて、伝票がきっと最初から義姉の手元にあるのだと思います。 私が言うよりは夫が言う方がいいと思うので、夫に相談してみようと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

まあ、姉という立場を主張したいだけで深い意味は無いのでは? 跡取りというだけで弟(弟嫁)に払わせるのは姉の立場が…ってあるだろうし。 外食は、もう子どもたちが自立したら親に払わせるべきではないと私なら思いますね。 私ももう嫁いだ立場ですけど、親に払われたら申し訳ないなという思いはしますし。 >お年玉はありますが、出産祝い、入学祝などのお祝いをもらったことがないことに最近気付きました。しかし、義姉の子供たちにはしています。 こういうところで差をつけるのはおかしいと思いますが、 あなたのお家が孫可愛さに必要以上にお祝いしてるってことはありませんか? だったら、あっちの家がやってるんだからって義母さんの立場がないってことは考えられることではありますね。 感覚は人それぞれかとは思いますが、祖父母がクリスマスパーティを主催するって、いつまでも子離れできてないのね、 って印象。おせちだって別に作りたければ作ればいいじゃないの。美味しい料理を作って待ってることがそんなに偉い? あなたがそういう目で見ていつまでも自分の親と比較するから、義母さんもお祝いしたくないって気持ちはあるだろうね。

sun2837
質問者

お礼

ありがとうございます。 姉の立場ということで払ってくれていると。 もう一つ。同時に不思議なのが、夫です。収入は義姉より明らかに多いはずなのですが、今まで払うそぶりは見せません。私は他人ですので気を遣いますが、正直夫にももう少し考えて欲しいところです。 >親に払われたら申し訳ないなという思いはしますし。 私もこれは思います。しかし、両親は子供からお金は絶対に受け取らないと決めているようです。父が、そのようなことは親として恥ずかしいことだと言います。私の実家は比較的裕福なのでそれが当たり前のようになっているのですが、そろそろそのような考えも終わりにしても良いのではと思っています。このような世の中で、未だに親だから子供だからと言っていられるなんて平和で有難いことだと思います。 他の方のお返事でも書きましたが、お中元やお歳暮のようなものも義母には無理して欲しくありません。気を遣われたり無理をされるのも申し訳ないですし、本当に何もいらないのです。何でも買えますし、私の実家にも貰い物などとにかく物があり過ぎて貰っています。お正月にも洗剤をいくつか貰いました。私が貰わなければ、学校のバザーに出したり姉が会社で配っているそうです。 >あなたのお家が孫可愛さに必要以上にお祝いしてるってことはありませんか? お祝いも何も、結婚から出産後の現在までのイベントに関して義母はノータッチです。つまり、私の実家がお祝いをしようがしまいが、完全スルーです。 忘れていましたが、1歳の誕生日に服をくれました。あと、自宅でのお雛様の食事会に招待をした際にはお祝いを頂きました。 さすがに食事会(私の両親も招待しています)に招待をされて手ぶらということはできないでしょうから今となっては気が利かず申し訳なかったなと思うのですが、無理だけはして欲しくないと思っています。義母のお金ですから、自分の為に使って欲しいし義姉の子供たちだけにお祝いしたいというのであればそれでいいと思っています。 実家には姉の子供(姪)もいるわけですが、姪と私の子供(娘)は歳が近いこともあり仲良しです。そして一人っ子同士です。結婚前や子供がいない時はそんなものありませんでした。 以前は大晦日も呼ばれていましたが、さすがにクリスマス、餅つき(夜は姪の誕生会)、元旦にお節と続くので大晦日は自宅で年越しそばを食べるから行かないということにしました。両親、というか母は来て欲しいみたいですが。 もう結婚して子供もいるのに、色々してくれる両親。本当に恵まれているなと思います。 実家で姉家族と同居ですから、家のことは当然母がメインでしています。(父は既に退職していますが週に何日か働いています)元々料理が得意な母で、味噌や梅酒など何でも自分で作ります。父も料理が得意で何でも作れます。姉は・・・そんなにできません(笑)料理ができるというのは大事ですね・・・これは本当に思います。姉も、両親がいなくなったら餅つきはできなくなるかもしれないけど、できる限り同じようにやりたいと話していました。人が集まればおもてなしをする家庭で育っているので、私も同じ考えですね。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

人それぞれですから、決まりは無いといえば無いです。 まあ、お義母さんの収入によるかもしれません。家が賃貸ということは、旦那さんの実家はそれほど裕福では無いという事なのでしょうか?(お義母さんは年金だけで暮らしているとか、年金とパート収入だけとか)だとしたら、お儀姉さんはお母さん(実の母)に出させないようにしているだけということでは? まあ、お母さんの収入のことを考える場合は普通は長男であるあなたの旦那さんが出すべきなのでしょうけど、お姉さんの家の方が収入が明らかに多い場合などは、お姉さん任せということも有るかもしれませんが。 ですから、別に無理矢理支払う必要は無いでしょう。一応、払う態度を示したり、「いつもいつもすみません」と言っておけば良いと思います。逆に無理矢理支払うと角が立つ可能性もあります。 ちなみに、家の場合どちらの実家に行っても、外食ではそれぞれの実家の両親が払っています。 また、お義母さんが出産祝い等を出さないというのは収入の問題もあるかもしれませんし、内孫(跡継ぎという意味)なのだから出す必要が無いと考えているかもしれません。

sun2837
質問者

お礼

ありがとうございます。 >(お義母さんは年金だけで暮らしているとか、年金とパート収入だけとか)だとしたら、お儀姉さんはお母さん(実の母)に出させないようにしているだけということでは? 年金と、パート?ですかね。義母は働いています。 ちなみに、義母とうちで外食に行くと、その時は義母が出します。お札を出そうとするとこれも固辞されます。 夫はこういう時、いいって言ってるんだからいいよと言うか、既にお店の外に出ている状態です。 >内孫(跡継ぎという意味)なのだから出す必要が無いと考えているかもしれません。 これは私も考えました。自分の身内?にはお祝いしない、という考えということですね。 ちなみに、結納、結婚式、披露宴、一切していません。今までお祝いもなく、最低限以下のお付き合いだな、と思っていましたが、義母の考えが実は全く逆だという可能性もあるのでしょうか。 あと、お盆とお正月には義母宅から帰る際に、お歳暮かお中元のようなものをいただきます。洗剤の詰め合わせや、サラダ油等。これも良くわかりません。内孫、跡継ぎ、と思ってお祝いをしないのならお歳暮やお中元もしないような気もします。 毎回、こういうのは買わないで、気をつかわないで、と言うのですが、いいからいいからと渡されます。夫にも言うのですが効果はありません。貰い物なんだけど一人で使えないから(食べられないから)、というような理由ならまだしも、ただ持って行ってと言って渡されます。 今年のお正月に渡されたものの包みがあるお店のもので、義姉が買ってきた手土産と同じお店なので、もしかして義姉が買っているのでしょうか。わかりませんが・・・。重くて大きな箱なので、車じゃないと無理だろうなぁというものだったので・・・。(義母は運転できません) 考えても仕方のないことばかりですが、世の中には親に仕送りしている方もいらっしゃいますし、とにかく有難いことだと感謝しなければいけないなとも思っています。

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>これが普通なのか、 普通と言えば普通だし、 普通じゃないと言えば普通じゃないです。 義姉さんは嫁に出た立場ですから、 ホスト(もてなす側)ではないですね。 普通はあれこれしないです。 でも、外食以外は義母がもてなし、 外食くらいは姉がホスト側の人間として それくらい出すのだということなんだと思いますが、 経済的に豊かであればそんなに不自然なことでもありません。 >義母から、お年玉はありますが、出産祝い、入学祝などのお祝いをもらったことがないことに最近気付きました。 こちらに関しては一般的ではないですね。 質問者さんが他人扱いということであれば不思議でもありませんが、 長男の子供なんですからかわいくないはずがないんです。 本来なら、質問者さんやその母親から孫を取り上げるくらい 仕切りたがる人もいて、それが悩みの種になるくらいなんですが。 (誰がランドセルを買うんだとか・・・テレビのCMにもなってます) >皆さんは義実家へ行く際の外食の支払いはどのようにしていらっしゃいますか? 普段はおまかせです。 こちらが出す機会を作って御馳走する時は その旨を伝えてこちらが出します。

sun2837
質問者

お礼

ありがとうございます。 >義姉さんは嫁に出た立場ですから、ホスト(もてなす側)ではないですね。 普通はあれこれしないです。 そうですよね。それぞれが別居ですし、義姉家族もうちも同じ立場だと私は思っています。 あえていうなら、女性だから男性である夫よりも家のことをやるものなのかなとも思ったりします。 経済的に裕福な方が出す、とは言ってもどちらが裕福なのでしょう。そのような話を義姉と夫で話をしているのでしょうか。 お祝いについては、お正月に私の実家へ帰ったときに姉に話の流れでそういえば・・・と話したのですが、「ええ!??自分の内孫なのに!?」と驚愕していました。私も、入園や入学の際に義母から貰ってないなど気付くことも、義母を気にすることも全くなかったので、気付いてからはあれ?となり、しかも去年義姉の子供のお祝いを夫と一緒に渡しに行っているので更に頭の中が?状態になりました。 子供が小学校に入学した時は、ランドセルは私の両親から。別でお祝い金も、幼稚園の時は入園祝いももらっています。うちがこれを買う!というような争いごとは一度もなく楽です(笑) 私がこういうお祝い事には疎く、何が正しいのか常識なのかいまいち自信がないですが、しかし孫が入学しても知らん振りというのは何とも不思議な気持ちです。でも、家に行けば可愛がってくれています。そして、義姉の子供にはお祝いを渡します。私を他人と思ってくれ、あんたらは他人だ、という意味なのでしょうか。お盆とお正月くらいですし、関係は良好なので悩むことではないのですが、他ではどうなのかな?と思いました。 >こちらが出す機会を作って御馳走する時はその旨を伝えてこちらが出します。 最初に、こちらで出させてくださいと言うのはいいかもしれませんね。 あと、手土産はいつも皆で食べられるものを、と思って持って行きますがその場で出されることがなくしまってしまわれるので、義姉家族用に別に持って行って直接渡そうかなと思っていますがどうでしょうか。義姉家族に何かお返しができれば、と色々悩みます。

関連するQ&A

  • 盆正月と法事だけで良いと言われたのに

    義実家に来るのは、盆正月と法事だけで良いと言われたのに、 義実家に行くペースは、盆正月と法事だけで良いと義母に言われたのに、春休みやゴールデンウィークなどにも顔を出していたら、同居OKだと義母や旦那から思われますか? ちなみに旦那からは一昨年、 姑が倒れたら離婚して 姑と同居する と言われ、喧嘩のたびに言われてきましたが、 それ以外のときは、そんなこと言ってないよ と言い張ります。

  • 結婚して初めてのお盆、お正月です。

    結婚して初めてのお盆、お正月です。 今は関東に住んでいて、旦那の実家も同じ関東、電車で1時間半くらいです。 私の実家は関西で、片道4時間かかります。 初めてのお盆、お正月は、やはり両方の実家に帰るべきでしょうか? 旦那の実家には50歳近い義姉が同居しています。 泊まると邪魔かなぁとか勝手に思ってますが、どうなんでしょうか? 旦那の実家を優先するのは分かりますが、自分の実家に帰らないのは両親が寂しがりますかね? 片方の実家が離れている方とか、どうされているのかな?と不思議に思います。 もしよければ、盆と正月のスケジュールを教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • お盆や正月の里帰りについてですが、うちは里帰りといっても旦那も私の実家

    お盆や正月の里帰りについてですが、うちは里帰りといっても旦那も私の実家も現在東京なので行くのも車で二時間かかりません。お盆や正月前になると義母から孫の顔が見たいのか二週間前くらいになると、いつ来るかと電話がかかってきます。私のほうの実家は特に連絡もなく行っていません。(向こうから来ることはたまにありますが) ところがうちの子供たちは高1と中2になり行きたがらなくなりました。友達との約束や部活が忙しくめんどくさい、行ってもつまらない等々・・お盆も結局旦那と2人で行きました。義母は子供たちがいないと寂しいわねえなどと言っていましたが、無理矢理連れて行ってもと思い、さらに私自身説得もめんどうだし悪いなあと思いつつ最近ではこんな調子です。 私自身よくわからないのですが大きくなっても孫はそんなに可愛いものなのでしょうか。小さい頃ならともかく、ろくろく口もきかない高校生の顔見ても楽しくもないでしょうに・・・。親でさえほとんど外食以外一緒にでかけることもないので今ひとつ理解できません。 うちの方の親はあっさりしていて大きくなってからあまり会いたがらないので(私も似ていますので)一般的にどうなのか知りたいです。

  • 盆と正月に実家に帰る嫁さん

    お盆の時期が近づいたせいか、先日友人(40歳男性)から次のような話を聞きました。 彼のお嫁さんは毎年、旦那と旦那の母親(お姑さん)を残し、小学生の子どもを連れてお盆と年末~正月にご自分の実家(飛行機を使うくらい遠方)に帰ります。 知人曰く「ここ7年くらい子ども一緒にお盆とお正月を迎えたことがなく、母親(父親は既に他界)と2人きりで過ごしている」と話していました。お嫁さんが実家に帰る時は、2週間~1ヶ月滞在するようです。お嫁さんのご両親は健康に過ごしているようなので、お見舞いや介護の為に帰るのではないようです。 お嫁さんが、お盆やお正月に時々(例えば1年置き)とかにご実家に帰るのは理解できるのですが、毎年子どもを連れて帰省されるのは、ご自分の家庭のお盆やお正月を大切にしてないような気がするのですが、皆さんは、どう思うでしょうか? なぜ、お嫁さんが毎年、お盆とお正月をご自分の家庭で過ごそうとしないのか理解できないのです。本当は、直接知人に聞けばいいのですが、干渉しているみたいで聞く事はできないので、ここでお聞きしました。

  • 盆、正月の実家への帰省の期間について。

    盆、正月の実家への帰省の期間についてお聞きします。私は会社員、妻は専業主婦、子が1歳半の3人家族です。私も妻も長野出身で互いの実家は近く、車で10分程の距離です。盆、正月には私の休み(毎回7日~10日位)を利用し、いつも休みの初日に帰り最終日に戻ってくる様にしています。妻の希望で、実家に帰ると基本的には夫婦バラバラでそれぞれの実家に泊まり、1泊づつは夫婦で互いの家に泊まっています。子供ができてから、妻は「子育てが大変だから、盆、正月はそれぞれ1ヶ月位づつ自分だけ実家に長くいたい。」と言い始めました。確かに子育ては大変なのは分かりますが、皆さんは盆、正月はどのぐらいの期間帰省して実家で羽を伸ばしていますか?

  • お正月に姪・甥にプレゼントする物

    お正月に旦那の実家に行くのですが、義兄家族も同じ日に来ます。 義兄のところには4人子供がいて、男の子女の子それぞれ2人です。 うちの旦那が、子供たちにお年玉やちょっとしたお土産(その場で広げて子供たちで分けられるような文房具やらおもちゃやら)を毎年あげます。 義兄のほうからは、義姉がとても気を使ってくれる人で、うちの息子(現在2歳)にお年玉やおもちゃや(3千円くらいするんじゃないかな)、私にも菓子折りなどをいただきます。お正月だけでなく、お盆やらゴールデンウイークなど、会うときはいつもです。 それで、今度のお正月もどうやらうちの息子におもちゃを買ってくれるようで、「どんなものがいいか」と電話がありました。 そんなこんなで、私も、旦那とは別に少し義兄の子供たちにプレゼントをしようかと思っているのですが、何を買うか悩んでいます。 女の子2人(小学生)には、以前、子供向けのネックレスや髪飾りなどをあげたことがあり、おしゃれ小物など、なんとなく思いつくのですが、 男の子2人(小学生と中学3年生)には、どうしたものかと。。。。 どんなものが好まれるのかさっぱり判りません。。。。 スポーツタオルとか考えたんですけど、嬉しいですかねぇ。。。 出来るだけ低予算で(相手に負担になるし、4人もいるし)いきたいですが、チープなものでも失礼かなと(お金のあるお宅なので)という感じです。 一人2000円くらいのもので、何かお勧めのものがあればお知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • お盆の帰省について

    両親と別居されているみなさんは、 お盆の帰省はダンナさんの実家に行きますか? 自分の実家に帰りますか? うちは夫が長男で、義母は義姉夫婦と一緒に暮らしています(婿取りではないです)。義父は他界しております。 結婚して今年2度目のお盆ですが、昨年は出産のため 里帰りし、夫も一緒でした。 お正月は夫の実家に遊びに行きました。 家を中心に、お互いの田舎が北と南の反対方向にあって、 一度の休みに両方行くことはできません。 来月のお盆は、夫婦で話して私の実家に行くことになっています。 義母はそれについて何も言いませんが、 お盆参りなどありますし、普通は夫の実家に行くべきなのでしょうか? 夫の家は、仏事やしきたり、行事に関してはきちっと している方です。 皆さんは帰省は順番にされていますか? お盆はどっちへ行かれていますか? よろしくお願いします。

  • お正月に自分の実家に帰りたいです

    私は40代後半の女性です。(子供はいません) 同い年の旦那と結婚して20年が過ぎました。 旦那の実家は自営業、結婚と同時に義両親と同居生活始まり、 旦那・義両親と同じ会社で働いています。 お盆やお正月など旦那の親族一同がやって来るので、 私は自分の実家にその時期一度も帰ったことがありませんでした。 近所に旦那の姉家族も住んでいるのですが、実家の事は何もしないので、 私と義母さんで掃除・洗濯・料理し、もてなします。 しかし数年前から段々と親族が帰って来ることも少なくなり、 一昨年から親族が来なくなったので昨年末は私の実家に帰りました。 12月に入ってから少しずつ年末掃除を始め26日には自分の実家に帰り、 旦那は30日にやって来ました。 本当に久しぶりに自分の実家で過ごすお正月はとても楽しかったです♪ しかーし!義両親はすごく機嫌が悪かった… 自分の娘家族も年末から旅行に行ってしまい、お正月は夫婦2人だけ。 これがかなり気に入らなかったようです。 今年のお正月も私は実家に帰ろうと思っていますが… 義両親がダメだ!と言い始めました。 建前上は嫁の私がお正月に実家に帰るのはダメでしょ!と言っています。 まぁ本心は2人で過ごすのが寂しいのと、家事一切を義母1人でやるのが 嫌なの等々… でも私からすると矛盾してると言いたい! 自分の娘(私の義姉)は一度もご主人の実家にお正月に行ったことがない、 最近はお正月やお盆旅行に行って、どちらの実家にもいない。 それを義両親に言ったら「普段から親と一緒に暮らしてないんだから良いんだ」 と、私には訳の分からない理由を述べてきました。 いろいろな角度から考えましたが、私は納得出来ません。 今まで一生懸命、義両親のためにやって来ました。 本当に自分を犠牲にしてやって来ました。 義両親も高齢になり年末年始寂しいのは分かる気がします。 でも、じゃぁ義姉が一緒にいてあげても良いんじゃないの?と私は思う。 私にだって実の親がいて兄弟がいて、一緒に過ごしたいと思う気持ち、 これってダメなんですかね? 旦那に「お正月、別々の実家で過ごそうよ!」と言うと 「ヤダ!一緒に行く!」と言うし。 以前から義父は自分の思い通りに事が運ばないと機嫌が悪くなる性格でしたが、 最近はそれがことのほか強くなり、結構酷い言葉を言うようになりました。 私はそれが嫌でだんだんと義両親のことが嫌いになっています。 実の娘家族には超甘いのに、何で私にはこうなんだよ?!と。 あーこのまま別居したい!と思ってしまうくらいです。 この私の考え方、間違ってますか? ちょっと大雑把に書いたので分かりにくいかもしれませんが、 第三者からのご意見がいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • お盆の帰省について

    生活のカテゴリーと迷ったのですが こちらで質問させていただきます。 両親と別居されているみなさんは、 お盆の帰省はダンナさんの実家に行きますか? 自分の実家に帰りますか? うちは夫が長男で、義母は義姉夫婦と一緒に暮らしています(婿取りではないです)。義父は他界しております。 結婚して今年2度目のお盆ですが、昨年は出産のため 里帰りし、夫も一緒でした。 お正月は夫の実家に遊びに行きました。 家を中心に、お互いの田舎が北と南の反対方向にあって、 一度の休みに両方行くことはできません。 来月のお盆は、夫婦で話して私の実家に行くことになっています。 義母はそれについて何も言いませんが、 お盆参りなどありますし、普通は夫の実家に行くべきなのでしょうか? 夫の家は、仏事やしきたり、行事に関してはきちっと している方です。 皆さんは帰省は順番にされていますか? お盆はどっちへ行かれていますか? よろしくお願いします。

  • 盆正月に実家に帰りたいけど、弟嫁が帰りません。

    私の両親は既に他界していますが、実家はあります。 実家には3年程前から弟夫婦が住んでいます。 弟が結婚する際に、いずれ出て行く予定で、一旦実家で仮住まいするという話になりました。 兄は他県に住んでいますし、どちらが跡取とも決まっていないので、 固定資産税は兄弟で出し合っています。 母がいる時は、盆正月となると兄弟が集まって泊り食事や話をし水入らずで楽しく過ごしていました。 また母が他界しても、子ども達を連れ実家に帰り同じように楽しんでいました。 しかし、弟夫婦が仮住まいするようになってからは、嫁が盆正月に実家に帰ろうとせず 水入らずの話もできなくなり、この2年ほど自然と実家に兄弟が寄らなくなってしまいました。 弟嫁の実家は隣町にあり、日中週に数回帰っているようなので、 弟嫁にしてみれば盆正月と特別帰る理由もないのかもしれません。 ですが、離れて暮らしている私達にとっては、唯一水入らずで集まる実家なのです。 妹はこの件に関しては、「実家と言っても、今は実質弟夫婦の家なので帰れとは言えない。」と言います。 私はそれは違うと思うのです。 弟夫婦は実家に仮住まいであり、兄弟で固定資産税を払っているので 実家は私達が帰れる場所だと言えると思うのです。 盆正月ぐらいは私達に遠慮して、嫁も実家に帰ってもらいたいのですが 私の考え方はおかしいでしょうか。